なんか、最近「実は若者は恋愛離れしてないんですよ〜」みたいな専門家が多くて意味わからないんだけど
参考にしてるのはこれ
https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16_Report03.pdf
(27ページ、2.1 異性との交際状況)
「独身者のなかで恋人いない率があまり変わってない」って、そりゃそうだろ、なんなんだこいつら?
男性 | 既婚 | 独身 | 独身 |
年 | 既婚 | 恋人あり | 恋人なし |
1982 | 43.8 | 21.9 | 34.3 |
1987 | 39.7 | 22.3 | 38.0 |
1992 | 36.2 | 26.3 | 37.5 |
1997 | 33.9 | 26.1 | 40.0 |
2002 | 31.6 | 25.1 | 43.3 |
2005 | 29.3 | 27.1 | 43.6 |
2010 | 29.0 | 24.5 | 46.5 |
2015 | 26.8 | 21.3 | 51.9 |
2021 | 25.4 | 21.1 | 53.5 |
女性 | 既婚 | 独身 | 独身 |
年 | 既婚 | 恋人あり | 恋人なし |
1982 | 63.0 | 23.9 | 13.1 |
1987 | 59.1 | 30.8 | 10.1 |
1992 | 53.2 | 35.4 | 11.4 |
1997 | 48.4 | 35.4 | 16.2 |
2002 | 43.8 | 37.1 | 19.1 |
2005 | 40.1 | 36.7 | 23.2 |
2010 | 38.5 | 34 | 27.5 |
2015 | 36.1 | 30.2 | 33.7 |
2021 | 34.2 | 27.8 | 38.0 |
明らかに離れている
そりゃそうだろ、騙されんなよ?
独身の恋人いる率は確かにそれほど変わっていないが、そりゃ結婚したら対象外になるからな、「恋愛離れ」に用いるのはおかしい
厳密にはこの数字も、恋愛離れというよりパートナー離れと言ったほうが正しいけどな
男性 | 既婚 | 独身 | 独身 | 独身 |
年 | 既婚 | 恋人あり | 恋人なし、交際を希望 | 恋人なし、交際を希望しない |
2010 | 29.0 | 24.5 | 33.7 | 12.8 |
2015 | 26.8 | 21.3 | 36.2 | 15.7 |
2021 | 25.4 | 21.1 | 35.6 | 17.9 |
女性 | 既婚 | 独身 | 独身 | 独身 |
年 | 既婚 | 恋人あり | 恋人なし、交際を希望 | 恋人なし、交際を希望しない |
2010 | 38.5 | 34 | 21.3 | 6.2 |
2015 | 36.1 | 30.2 | 24.9 | 8.7 |
2021 | 34.2 | 27.8 | 25.0 | 12.9 |
若者(18〜34歳)の男性の18%、女性の13%がガチで諦めている
あとグラフにしてみると女性の恋愛離れがとんでもなく急激に伸びてる
____________
本当はもっと「恋愛離れ」について厳密に調査すると思うんだけどなあ
ちなみに30ページも面白いぞ
2021年時点で、未婚者x恋人ありの出会いの経路、思ったよりネットが少ない
31ページの性交経験も、たまに記事で見かけるんだけど、独身者に限った話だからデータとしてさほど使えない
https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16_Report04.pdf
元はこれ
https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/doukou16_gaiyo.asp
2. 結婚についての考え方
3.1 異性との交際状況 
5.1 結婚時期・適齢期観
5.3 未婚期間・晩婚の志向
7.1 主な発見
7.3 今後の方向性
3.1 完結出生子ども数
3.3.2 地域ブロック別
4.2 結婚持続期間別・年次推移
5.1 主な傾向と変化点
5.3 今後の課題
___________
元データ見たけど「恋人がいると回答した独身者」の割合は載ってるけど、既婚者、恋人いない人の割合はどこにもない。別の調査混ぜて表作ってる?この手の調査で合計が100%になる(未回答者がいない)のは嘘っぽい。
調査年が若干ずれてるのと、人口分布を加味していないので「ざっくりした統計」です
___________
お前らほんと数字苦手だよな
未婚・恋人なしが増えているとは言え、結婚する人の方が多いというのが今の世の中だよ
印象で語ってんじゃねーよ
___________
おそらくここ10年20年で「結婚しろ、恋人作れ」の圧が減ったというのはあると予想できるよね
「諦めてる」は完全に決め付け 恋愛離れの原因が多様化(笑)のせいなことは多数指摘がある
完全に決めつけという意見こそ完全に決めつけだろう 恋愛を望まないのだから、諦めてると同義だ 多様化のせいで諦めざるを得なかったということなのでは
多様化(笑)のない時代は固定観念に引き摺られて建前だけでも「恋人欲しいです!結婚したいです!」と言わされていたので、そのまま人生の進路にも組み込まれていた まさかアンケー...
恋愛を望まないのだから、諦めてると同義だ 多様化のせいで諦めざるを得なかったということなのでは そんな乱暴な 「諦める」だと 「元は恋愛を望んでいたが、諦める」の意味に...
リベラルとフェミニストによる凶悪な罵詈雑言と日本破壊計画が推進してるからな
くわしく
恋愛離れしてるとは言うけど、恋愛とか結婚の話とかには異常なまでに食いつきの良さを見せるのはなぜなのか
それな
なんやかんや未練や興味関心があるんだろうな 自分から動いてまでやりたくないってだけ
三大実際にはやらないが食い付きの良い話題 ・政治 ・スポーツ ・恋愛
それを同じ人が毎日同じネタを繰り返し議論しているというのはビョーキですね
ここは病院なんだが?
女性の既婚率が大幅に下がってるのは驚いた 晩婚化とはいえ34才までならだいたい結婚してそうだもんね 女性向けの小説や漫画は相変わらず恋愛が大人気 冒険、推理、異世界転生、の...
まぁまともな男なんかほとんどいないからな
Q.まともな男とは?
現実に白馬の王子様いないし 定職についてて真面目で優しい程度でもレアだし
現実にギャルゲヒロインもいないし 俺を汚物扱いしてこない程度でもレアだし
「希望しない」は諦めてるのとは違うだろ 煩わしい、めんどくさい、気持ち悪い、そもそも興味がないを包含して「希望しない」なのに、なんで希望してるけど諦めてますの方に含めち...
横だけど、え? 気持ち悪いとかそもそも興味がないしわずらわしくて面倒くさいから恋愛を希望しない、って諦めなのでは。 ・・・・恋愛しようと思う心が折れているなら、それは諦め...
可処分時間が減ってるのに恋愛もなんもないよな ぶつ切りの時間でも適度に楽しめてしまう拍車をかけてる 日本の未来は地方や田舎のマイルドヤンキー頼み
残念ながらワイの住んでる冴えない地方もスマホ漬けになってるから恋愛してる人減ってるよ
スマホが人類から恋愛する権利を奪ってるということか
その調査委の一番最初に出てくる、いずれ結婚するつもりがどんどん下がって、結婚するつもりがないがあがっているのが何だかなーと思った。 でも、年齢による内訳を見るに、諦めみ...
ブクマカの人間離れとどっちが離れてるんだよ
吾輩は恋愛離れしている!!!
逆に若者を惹きつけているのは何だろうな スマホ・SNS・推し活・ソシャゲ・投資 この辺りか
恋愛離れ、結婚離れは価値観の多様化の結果ではなく、単に貧乏になったのが原因だと思うね https://president.jp/articles/-/75126?page=2 より引用 仮に、恋愛や結婚をしないことが「若者の価値...
結局のところ女が全ての元凶ということですね
アダムとイブの時代から女は罪深い
ずらして評するのみ
振り切っててワロタ ちょっと可愛いけど、そんなこと言っちゃだめだよ
萌すぎるラブコメ見すぎて恋愛に対する理想が天元突破しているため、現実で恋愛しないよう心がけている若者がここに一人 ちなみにリアリティライン高めの社会人ラブコメはうっかり...
はてブコメントで、恋人いないって調査に答えるのが平気になった若者が多いってことじゃないのってなるほどと思った
働いている人のうち男の2割、女の半分が非正規の時代に恋愛なんぞ贅沢やろ
それは「独身者の交際離れ」だろ? 既婚者を除いている時点でおかしいし(初婚年齢の最頻値は男性27歳、女性26歳) 「恋愛離れ」というなら片想いも入れないのはおかしい