2025-08-16

男が苛つく「でいいよ」と、「お昼何食べたい?」の回答例

  1. 友人や親戚「動画編集PCゲームやりたいかPCちょっと見積もって。安いのでいいよ」
  2. 町内会PTAイラスト得意だよね?ちょっとチラシ作ってよ。簡単なのでいいよ」
  3. 35歳以下身長175cm以上年収600万以上の普通の人でいいよ

そもそもそうめんでいいよ」という回答をすることになった問いか自体が「お昼何食べたい?」だと思うんだよなあ。

この質問は、女は「お昼何食べたい?私の気分は決まってないから、私が食べたくて、作るのが面倒でないものを、一緒に考えて私の気分を導いて」の意味発言するけど、男は「お昼何食べたい?私の気分は決まってないから、あなたの好きなものでいいよ」の意味で捉えるからなあ。結局、品名を答えたのではアウトなんだよ。「今日暑いからねぇ」とか、直接的な品名はださずに、女自身が「そうめん」にたどり着けるようにヒントを出して誘導しなきゃだめなんだよ。

そうめんでいい」に切れているバカ女は、「私の気分は決まってないから、私が食べたくて、作るのが面倒でないものを、一緒に考えて私の気分を導いて」と思っている感情無視されてるから怒っているんだけど、それに自分自身で気がついてないレベルバカなので、「そうめん茹でるのは暑くて大変なのに!」とか、無関係適当理由を作り上げて怒っている。他の増田が書いてた「怒る理由を探している」とは、この状態。ムカついているけど、バカから"自分がなぜ怒っているか"、"自分が何にムカついているか"がわかっていない

なお、こうやって女が気持ちよくなるように回答してやってると、周りの女から優柔不断」だの「自分意志がない」だの言われるようになってしまうのがさらにクソムカつく

  • その三つの「でいいよ」を「がいいよ」に変えてもカチンと来そう 「がいいよ」にしろってもの本質ではなさそうなんよなあ

  • 女が作る前提があって「お昼何食べたい?」→「そうめんでいいよ」の流れなら、 「PC見積もりますけど、どんなのが良いですか?」とか「イラスト描きますけど、どんなのが良いです...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん