fc2ブログ

スマート家電のWi-Fi設定のやり直し作業は数が多いと大変

先日、丸2年間使い続けたソフトバンクAirから、TOKAIケーブルネットワークの光回線に乗り換えたわけだけど、当然Wi-Fiが変わるわけです。

ってことは、旧Wi-Fi電波を使って稼働していた様々な機器も再設定が必要になる。

もちろん、先ずは作業場のデスクトップPCとリビングのノートPCのWi-Fi設定を変更。

こちらは、これまでに何度も経験してきたことなので、特に難しいこともなく再設定完了。

問題はスマート家電関連。これを1個ずつ設定し直していかなければならない。

リビングにあるスマートスピーカーのEchoから始めていきましょう。

リビングecho

リビングのEchoは、スマホにインストールしているAlexaアプリから変更する必要があったけど、作業場のEcho Showはモニター画面から直接設定変更が出来た。

作業場echo

スマートテレビも、画面を使ってリモコンから設定を変更していきました。

テレビ

問題は照明関連のスマートデバイス。

これらにはモニターが無いので設定変更を直接出来ないのが面倒ってのもあるけど、数あるLEDライトを個別に、それぞれのやり方で設定変更していかなければならないのが面倒。

もちろん、これらの機器を購入時に一度設定してはいるけれど、その時は興味もあって説明書を見ながら一生懸命やったけど、だいぶ経ってからもう一度というのは意外と大変。

スタンドライト

これらのデバイスはアプリから設定しなおすのだけど、そこで何度か躓いたのは、アプリを開いてもWi-Fiの設定画面が出てこないし、いくら探しても見つからない。

色々と調べて分かったことは、現在のWi-Fi設定をアプリで一旦リセットしないと、新たなWi-Fiを設定し直すことが出来ない(設定項目が出てこない)ってこと。

上のスタンドライトと下のフロアライトの電球自体は単なるLED電球で、スマートプラグにコンセントを差し込み、アレクサ→スマートプラグ→LEDライトの流れでコントロール。

フロアライト

そして次のデスクライト、その次のスポットライトの2つの照明器具にはスマート電球を使っているので、スマート電球のアプリで設定してから、アレクサでコントロールしている。

テーブルライト

スポットライト

また、スタンドライトからスポットライトまでの4つの照明は、アレクサアプリで「リビングの照明」というグループとして登録しているので、音声認識で一括On/Offが出来る。

ってことは、これら4つの「リビングの照明」はWi-Fi経由でアレクサを通してOn/Offコントロールするので、Wi-Fi状況が悪いときはON(あるいはOFF)出来なかったことも。

次の二つの照明、窓際のライトとガーデンライトにもスマート電球を使っているのだけど、これらはアプリにてスケジュールでのOn/Off設定をしている。

窓際ライト

その意味ではスタンドアローンで動いているのだけど、それでもWi-Fiの設定変更は必要。

ガーデンライト

最後は、一番最近我が家のスマート家電の仲間入りをしたWi-Fiカメラ。

Wi-Fiカメラ

ふー、何とかすべて完了。3日間くらいかかった。


関連記事
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

https://55life555.blog.fc2.com/tb.php/5143-b5608064

<< topページへこのページの先頭へ >>