ランニングフォームの改良に取り組んでいます
足の故障でまともに走れなくなってもう何年も経つ。故障というか、左足のふくらはぎが痛くなってくるんです。
これまで、痛くなると走るのを止めて1カ月くらい休み、痛みがなくなったのを確認して(足を労わりながら)走り出してみると、数回のランニングでまた痛くなる、の繰り返し。
ふくらはぎにサポーターを装着したり、圧迫系の靴下を履いたりといったことも色々と試して来たけど、相変わらず改善されない。
痛みが無くなっても筋肉の奥の方では治りきっていないので、走り出すとすぐ痛みがぶり返してくるのだろうと思い、今回は徹底的に治るまで待とうと。
で、1年以上の休養を経て(もう走り方も忘れてる)、先日走ってみたら・・・・もう、すぐにふくらはぎに痛みが再発。
こりゃダメだ。
ここまでくると、故障というよりも、私の走り方に問題があるという結論に。
いや、これまでにもそういった疑いを持ったこともあるのだけど、以前は何でもなかったのに、同じ走り方(の積り)で痛みが出るってことが納得いかなかったわけです。
でも、色々と調べてみると、こういったことは珍しくないようですね。
走り方を変えた積りはなくても、歳をとることで筋肉が衰えて以前の走りが出来なくなってきたり、体重の変化に対応できなかったり、様々な要因で以前の走りが出来なくなる。
その結果、ある部分に負担が掛かり過ぎて痛みが発生する。
そして対応方法を調べてみると、ふくらはぎの痛みといっても痛みの中心位置によっても原因とか、その対処方法も変わってくるらしい。
自分なりに痛みの場所を観察してみると、下の写真の辺りが中心らしい。
そして色々と調べた結果、(多種多様な考え方を見つけたけど)自分なりに最も納得できたのは、走る際に「後ろ脚で蹴り過ぎている」のが原因という話。
これは、以前から自分としても疑っていたことで、後ろに残った足の爪先で蹴る際にふくらはぎに多大な負担が掛かり、結果張りや痛みが出てくる、というもの。
なので、自分なりに改善を試みたこともあったのだけど、「後ろ足で蹴らないと前に進めないんじゃないか」という思いがあり、なんか中途半端な走り方になってしまい・・・・
歩く時も後ろ足の爪先で蹴っているという自覚もあったので、なんとか変えたいとは思いながら、でもやっぱり蹴らないとダラダラ歩きになってしまいそうで。
そして今回得られた回答は、「後ろ足は蹴らずに前に持ってくる」ということ。
そのためのポイントは、腸腰筋群(大腰筋と腸骨筋の2つの筋肉)を使って後ろにある太ももを前に持ってくるようにする。
もっと簡単に言えば、股関節を使って足を動かすということ、かな。
そして今、先ずは歩きながら体に形を覚え込まそうと、極力ふくらはぎを使わないようにしながら、膝を前方向に持ち上げてくるような歩き方に取り組んでいる。
イメージ的には、後ろに残った足を(ベタだけど)大根を引き抜くようにしながら前に持ってくる。後ろ足で押すのではなく、股関節で引き抜くように前に。
家の中でもイメージを固めようと、100均でトレーニングチューブを買ってきました。
これを両足の膝上辺りに掛け、片足ずつ膝を持ち上げるというトレーニングをしている。
実際には、太ももの筋肉で動かしているのか、腸腰筋群(股関節)をキチンと使えているのか、正しい動きをしているのか分からないんだけどね。
でも、このイメージで歩いてみて気が付いたのは、驚くほど膝を上げずに歩いていたなってこと。意識してもそれほど持ち上がっていない。
自分の中では45度くらいの積りで動かしているのに、下を向いて見てみると15度くらいまでしか上がっていなかったり。
連日の(散歩)トレーニングで少しずつ体に染みついてきたかなとは思うけど、正直他の人から見ると間違いなく変な歩き方になっている筈。
ちょっと恥ずかしい。
もう少し練習したら、走って効果を試してみようと思います。
楽しみ。
これまで、痛くなると走るのを止めて1カ月くらい休み、痛みがなくなったのを確認して(足を労わりながら)走り出してみると、数回のランニングでまた痛くなる、の繰り返し。
ふくらはぎにサポーターを装着したり、圧迫系の靴下を履いたりといったことも色々と試して来たけど、相変わらず改善されない。
痛みが無くなっても筋肉の奥の方では治りきっていないので、走り出すとすぐ痛みがぶり返してくるのだろうと思い、今回は徹底的に治るまで待とうと。
で、1年以上の休養を経て(もう走り方も忘れてる)、先日走ってみたら・・・・もう、すぐにふくらはぎに痛みが再発。
こりゃダメだ。
ここまでくると、故障というよりも、私の走り方に問題があるという結論に。
いや、これまでにもそういった疑いを持ったこともあるのだけど、以前は何でもなかったのに、同じ走り方(の積り)で痛みが出るってことが納得いかなかったわけです。
でも、色々と調べてみると、こういったことは珍しくないようですね。
走り方を変えた積りはなくても、歳をとることで筋肉が衰えて以前の走りが出来なくなってきたり、体重の変化に対応できなかったり、様々な要因で以前の走りが出来なくなる。
その結果、ある部分に負担が掛かり過ぎて痛みが発生する。
そして対応方法を調べてみると、ふくらはぎの痛みといっても痛みの中心位置によっても原因とか、その対処方法も変わってくるらしい。
自分なりに痛みの場所を観察してみると、下の写真の辺りが中心らしい。
そして色々と調べた結果、(多種多様な考え方を見つけたけど)自分なりに最も納得できたのは、走る際に「後ろ脚で蹴り過ぎている」のが原因という話。
これは、以前から自分としても疑っていたことで、後ろに残った足の爪先で蹴る際にふくらはぎに多大な負担が掛かり、結果張りや痛みが出てくる、というもの。
なので、自分なりに改善を試みたこともあったのだけど、「後ろ足で蹴らないと前に進めないんじゃないか」という思いがあり、なんか中途半端な走り方になってしまい・・・・
歩く時も後ろ足の爪先で蹴っているという自覚もあったので、なんとか変えたいとは思いながら、でもやっぱり蹴らないとダラダラ歩きになってしまいそうで。
そして今回得られた回答は、「後ろ足は蹴らずに前に持ってくる」ということ。
そのためのポイントは、腸腰筋群(大腰筋と腸骨筋の2つの筋肉)を使って後ろにある太ももを前に持ってくるようにする。
もっと簡単に言えば、股関節を使って足を動かすということ、かな。
そして今、先ずは歩きながら体に形を覚え込まそうと、極力ふくらはぎを使わないようにしながら、膝を前方向に持ち上げてくるような歩き方に取り組んでいる。
イメージ的には、後ろに残った足を(ベタだけど)大根を引き抜くようにしながら前に持ってくる。後ろ足で押すのではなく、股関節で引き抜くように前に。
家の中でもイメージを固めようと、100均でトレーニングチューブを買ってきました。
これを両足の膝上辺りに掛け、片足ずつ膝を持ち上げるというトレーニングをしている。
実際には、太ももの筋肉で動かしているのか、腸腰筋群(股関節)をキチンと使えているのか、正しい動きをしているのか分からないんだけどね。
でも、このイメージで歩いてみて気が付いたのは、驚くほど膝を上げずに歩いていたなってこと。意識してもそれほど持ち上がっていない。
自分の中では45度くらいの積りで動かしているのに、下を向いて見てみると15度くらいまでしか上がっていなかったり。
連日の(散歩)トレーニングで少しずつ体に染みついてきたかなとは思うけど、正直他の人から見ると間違いなく変な歩き方になっている筈。
ちょっと恥ずかしい。
もう少し練習したら、走って効果を試してみようと思います。
楽しみ。
- 関連記事
-
- ランニングシューズの爪先に補強パッチを付けてみようかな
- ランニングフォームの改良に取り組んでいます
- 横浜駅伝2018 -- 本当に辛い10kmでした
- 冬のランニングは、どんな格好で走るのが快適か?
- 2月の「よこはまウォーキングポイント」の歩行結果は