フィンケル氏のレッスンビデオ~速く弾くには
- CATEGORY: チェロと音楽
- TAG: デヴィッド・フィンケル
エマーソン弦楽四重奏団のチェリスト、デビッド・フィンケル氏が投稿しつづけているYouTubeレッスン。77~82はカナダ・カルガリーのホテルで撮りだめしたと思われるシリーズ。
82の"Playing Fast"(速く弾くには)は、レッスンで先生に言われるのとほとんど同じことでびっくりしました。このところ僕がベートーベンのソナタを弾くために先生に言われてやっていることはすべてこのビデオに入っていると言ってもいいほどです。
「速く弾けるようにするには、力が入っていてはダメ。ブレーキを踏みながら速く走れないよね」
「もうひとつは音符の固まりで練習すること。これは後で練習のしかたを見せるね」
「3つめは指を強く鍛えること。指を速く上げ下げするには指の強さが必要なんだ」
「そして『毎日』練習すること。その練習の仕方を少し細かくやってみるね。」
「速く弾くというのは、ゆっくり弾くのをスピードアップするだけのことなんだ」
「速く弾くためには、ムダな動きをなくさないといけない。移動するにもまっすぐ最短距離で移動すること」
「力を抜いてゆっくりなめらかに弾けるようになったら、音符の固まりで練習する。4つの音符の1つめを長くして残りを速く、次は2つめを長く、次は3つめ、4つめ…」
「きっとあなたの先生や同僚も自分なりの練習法を持っているはず。あなたなりの練習法を探してみるといいよ。…」
また、同じシリーズの80 "4 Minute Demo"というビデオでは、短い時間の練習でも効果があるものだということを、ベートーベンのチェロソナタ2番にあるパッセージ(Rondo 108小節のところだとコメントで教えてもらいました)を例に実演して見せてくれています。こういう「練習のしかた」は、とてもためになりますね。
- 関連記事
-
- 初カルテットで「アメリカ」を弾いた (2010/05/08)
- ドゥダメルがドボコン指揮中に故障? (2010/05/07)
- フィンケル氏のレッスンビデオ~速く弾くには (2010/05/03)
- ロストロポーヴィチ記念コンサートで宮田大さんが演奏 (2010/05/02)
- オーケストラ練習:分奏で目からウロコ (2010/04/29)