fc2ブログ

メダカのさんぽ

メダカとカメの飼育、ワゴンRとWISHで車中泊、日々のウォーキングで楽しい毎日。

2017年 11月 「おんな城主直虎」と紅葉・雲海ツアー その3

富士見台高原ロープウェイ

早朝5時、観光バスのエンジン音と、バスガイドの案内の声で目が覚めた。まだ周囲は真っ暗だ。

昨夜は、意外と暖かった。外気温は8度で、車中泊では寒かろうと思い、普段使っている羽毛布団を持ち込んだが、かえって暑いくらいだった。冬の車中泊は未経験なので、寝具の調整が難しい。

すでに小型車用駐車場は満車で、観光バス駐車場もかなり混雑していた。ロープウエイ乗り場には、長蛇の列ができていた。

「まずい、出遅れた!」

慌てて顔を洗い歯を磨き、トレッキングの準備をして、午前5時30分、ロープウエイ乗り場に行くと、なぜか行列は解消していた。ロープウエイの輸送能力というものは、なかなかのものなのだな。


富士見台高原ロープウェイ乗り場

ところで、このロープウェイの正式名称は「富士見台高原ロープウェイ」という。標高800mの麓の駅から標高1400mの高原駅まで、標高差600m、約2500mの距離を15分で結ぶ。結構、長い距離を行く。

ロープウエイからは、周囲の山々が一望できる。まだあたりは薄暗く、おそらく最盛期であろう紅葉は、あまりよく見えない。

頂上駅へ着いて、ようやく周囲が明るくなった。カラ松が柔らかな黄色に色づいていて美しい。


雲海は……

気温は6度。それほど寒くはない。用心して、フリースやらダウンコートやら準備してきたが、全部リュックにしまいこんだ。

センターハウスからペアリフトを乗り継いで、標高1600mの展望台に向かう。すでにおりてくる人がいるということは、今日の雲海はハズレだな。

ヘブンスそのはらのペアリフト


展望台は、多くの観光客で溢れかえっていた。

すごい観光客

予想通り、雲海はほんのわずかしか出現していなかった。ご来光も、雲間に隠れて残念の一言。

ヘブンスそのはらの雲海

それでも、周囲の山並みの紅葉は素晴らしく、それだけでも来た甲斐があった。

カラ松の紅葉

団体様は次の予定があるようで、あっという間に展望台からいなくなった。静かになった展望台で、だいさん夫婦は、展望台近くに停まっていたネスカフェのキッチンカーで、カフェラテを購入。

ネスカフェキッチンカー

一杯500円。普段ならネスカフェに500円は絶対払わないが、山の上なら許せる。意外と、うまかった。

今日のもう一つの目的地は、富士見台高原だ。展望台から専用マイクロバスに乗って、山小屋:萬岳荘まで行き、そこから約30分のトレッキング。以前、夏に来た時は、ぐるりと視界がひらけてとても気持ちのよい場所だった。

午前10時のマイクロバス出発まで、まだ2時間もある。このまま展望台で、ぼーっとするのも悪くないが、だんだん体も冷えてきた。一旦、センターハウスまで戻って、イワナの森を散策することにした。


イワナの森

イワナの森は、センターハウス南側の森に広がる湿地帯。初春には水芭蕉が咲き、渓流にはイワナの姿も見られる。木道でめぐる約40分の散歩。

イワナの森

カラ松の落ち葉が雪のように舞い散る中、のんびり散策する。

カラ松の落ち葉の模様

木道の散歩道は、明るい森林の中を通って、小さな湖の畔を巡り、渓流が流れる湿地帯へと進む。

イワナの森

途中の池には、一本の枯れ木が佇んでいる。なんとなくジブリの背景画のようだ。

池の中の一本の枯れ木

団体客は、ここまで来ないようで、いつ来ても静かで落ち着ける場所だ。


林道トレッキングでラマーズ法!?

センターハウスまで戻ってきて、午前9時。バスが出るまでまだ1時間ほどある。ペアリフトで展望台まで戻っても良いが、せっかく時間もあるから、林道トレッキングコースから展望台を目指すことにした。ガイドブックによれば約50分で展望台に着くらしい。

林道トレッキング


私達の先に、80歳くらいのお婆様を含めた家族が登っていく。さらにその後方を、3歳位の女の子を連れた若い夫婦が登っていく。

彼女らが登れるのなら、自分たちは楽勝、楽勝!などと軽口をたたきながら、快調に登っていっただいさん夫妻。ところが、やがて傾斜がきつくなってくると、次第に口数が減っていった。

ゼイゼイ、ハアハア、昨日の井伊谷城といい、今日のこの林道といい、問題なのは脚力よりも心肺能力のほうらしい。

余りに肺と心臓がくるしいので、呼吸法を変えてみた。

「ヒッ、ヒッ、フーッ!」

そう、ラマーズ法だ。ま、腹回りは妊娠7ヶ月くらいだからな。

このリズムに歩調を合わせると、意外と軽快に登っていけることがわかった。

不思議な事に、上半身の苦しさが抜けていった。呼吸法って大事なんだなあ。

(続く)

テーマ:旅行、旅、ドライブ - ジャンル:旅行

  1. 2017/11/09(木) 00:14:16|
  2. 車中泊と旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2017年 11月 「おんな城主直虎」と紅葉・雲海ツアー その4(終わり) | ホーム | 2017年 11月 「おんな城主直虎」と紅葉・雲海ツアー その2>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yumitatu.blog33.fc2.com/tb.php/771-7d185689
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)