Simとは? わかりやすく解説

SIM

別表記:シム

「SIM」とは・「SIM」の意味

「SIM」とは「Subscriber Identity Module」という英語の頭文字をとった略語で、iphoneなどスマホ契約者情報記録した小型ICカードのことを指す。一般的には、「SIMカード」と呼ばれている。英語の「Subscriber Identity Module」には、「加入識別モジュール」という意味があり、「SIM」をスマホタブレットなどの端末挿入して電話番号結びつけることで、通信通話ができるようになる基本的に一度挿入した「SIM」をスマホタブレットから取り出すことはなく、機種変更をしたり、別の携帯電話会社乗り換えたり、海外用の「SIM」と交換したりする時にのみ取り出す

「SIM」にはサイズがあり、標準SIM、microSIMnanoSIM3種類が主要である。スマホタブレット機種によって対応する「SIM」のサイズ異なるため、事前に確認してから選ぶ必要があるまた、「SIM」は「音声通話SIM」、「データ通信SIM」、「SMS機能付きデータ通信SIM」の3種類の機能がある。「音声通話SIM」は電話番号所有し電話回線通じて通話するための機能である。「データ通信SIM」はインターネット利用するための機能で、Wi-Fiではなく携帯電話通信網利用して接続することができる。「SMS機能付きデータ通信SIM」は電話番号へのメッセージ送受信するための機能で、テキスト絵文字SMSショートメール)でやりとりできる

「SIM」の熟語・言い回し

SIMカードとは


SIMカード」とは、スマホタブレットなどで通信通話するために必要な小型ICカードである。契約者識別番号電話番号メールアドレスなどの情報記録されており、スマホタブレット挿入する電話回線利用して通話通信ができるようになるまた、SIMカード」を入れ替えるだけで簡単に機種変更をすることができる。「SIMカード」に記録されている情報回線契約情報であるため、「SIMカード」を入れ替えて契約情報以外のデータ消えことはない。

SIMカード」の入れ替え行ったら、APN設定を行わなければいけない。Android端末においてはアクセスポイント名、認証IDパスワード認証方式などを入力して設定するiPhoneでは、「APN構成プロファイル」をダウンロードし、設定画面からモバイル通信入りLTE回線使用をONにすると設定することができる。

SIMロックとは


SIMロック」とは、端末販売する際に特定のSIMカード」しか通信通話できないように制限をかけることである。「SIMロック」されたA社の端末購入してB社で契約したSIMカード」を挿入すると、ロックかかっており通信通話をすることはできない。本来、「SIMカード」はどの携帯電話会社端末挿入して通信通話できるのであるが、「SIMロック」されていると不可能になる。「SIMロック」は携帯電話会社にとっては利用者長期契約しやすいというメリットがあるものの、利用者にとって携帯電話会社変更しにくく選択肢狭まるというデメリットがある。

SIMロック解除とは


SIMロック解除」とは「SIMロック」された端末ロック解除し携帯電話会社制限なく「SIMカード」を使えるようにすることである。「SIMロック」は一般的に行われていたが、利用者囲み込む行為だとして総務省が「SIMロック解除」を義務付けた。「SIMロック解除」に応じない携帯電話会社は、業務改善命令発動される。そのため、利用者契約している携帯電話会社に「SIMロック解除」を求めると、携帯電話会社ロック解除しなければならない店頭で「SIMロック解除」ができるほか、それぞれの携帯電話会社ウェブサイトから手続して、ロック解除することができる。2021年10月からは「SIMロック」が全面的に禁止とされたため、全ての携帯電話会社は「SIMロック解除」した状態で端末販売しなければならなくなった

SIMフリーとは


SIMフリー」とは、「SIMロック」のかかっていないスマホタブレットのことである。「SIMフリー」の端末は、基本的にどの携帯電話会社契約している「SIMカード」でも使用することができる。「SIMフリー」の端末入手するには、携帯電話会社依頼してスマホタブレットの「SIMロック解除」をするほか、家電量販店購入したり、メーカーから直接購入したりするなどの方法がある。

eSIMとは


eSIM」は「Embedded SIM」の略語で、「組み込みSIMカード」のことを指す。通常のSIMカード」はスマホタブレット挿入して使用するが、「eSIM」は端末内に組み込まれているため、自分挿入した入れ替えたりする必要はない。契約する携帯電話会社ウェブサイトからデータダウンロードしてSIMカード書き込むことで、通信通話ができるようになる

eSIM」のメリットとしては、携帯電話会社乗り換える際に利用者自分携帯電話情報書き換えられるうえに、「SIMカード」の入れ替えを行わなくてよいことがあげられる海外でも、現地携帯電話会社情報書き換えるだけで、すぐに通信通話ができる。ただし、「eSIM」は全ての端末利用できるわけではなく対応機種のみ利用が可能である。

格安SIMとは


格安SIM」は、大手携帯電話会社よりも利用料金が安い「SIMカード」のことである。日本ではNTTドコモauソフトバンク三大携帯電話会社としてサービス展開しているが、「格安SIM」を提供している通信会社大手携帯電話会社設備借りてサービス展開している。自社基地局設置していないため設備投資費や人件費かからず、安い価格サービス提供できる仕組みになっている。「格安SIM」を提供する通信会社は「MVNO」と呼ばれ数多く存在している。「格安SIM」は利用料金が安いというメリットはあるが、キャリアメール使えないLINEID検索できない通信速度低下しやすい、店舗でのサポートがないなど、機能利便性においての制限がある。

デュアルSIMとは


デュアルSIM」は、1台のスマホ2枚の「SIMカード」を挿入できる機能のことである。電話番号LINEアカウント2つ持てるため、プライベート仕事電話番号使い分けるのに便利である。「デュアルSIM」にはDSSSデュアルSIMシングルスタンバイ)、DSDSデュアルSIMデュアルスタンバイ)、DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)、DSDAデュアルSIMデュアルアクティブ)の4つ認識方式がある。DSSS2枚の「SIMカード」を挿入できるものの、どちらか片方しか有効にできないため、有効にしている方の番号かかってきた電話番号しか通信通話できない

DSDS2枚の「SIMカード」を同時に有効にできるが、片方番号通話中はもう一方番号着信受けられない通信においても、4Gが使えるのは1枚のみで、片方3Gでの通信になる。DSDVは2枚の「SIMカード」を同時に有効にでき、片方番号通話中はもう一方番号着信受けられないのはDSDSと同様であるが、どちらも4Gで通信できるところが優れているDSDA2枚の「SIMカード」を同時に有効にでき、通話中に別のSIMカード」の着信受けたり通信したりできる。また、どちらの「SIMカード」も4Gで通信することができる。

nanoSIMとは


nanoSIM」とは、一般的に使用されている「SIMカード」の中で最も小さサイズのものである。12.3mm×8.8mmで、チップのサイズギリギリまでプラスチック部分削られている。「標準SIM」が25mm×15mm、「microSIM」が15mm×12mmとなっており、「nanoSIM」のサイズは「標準SIM」の約半分ほどとなる。「nanoSIM」は3種類の「SIMカード」の中でもっとも使われているサイズであり、その次が「microSIM」となる。「標準SIM」に対応する端末新規に作られることはなく、一部中古品や古い型の端末のみに使用することができる。

エス‐アイ‐エム【SIM】

読み方:えすあいえむ

subscriber identity module》⇒シムカード


シム【SIM】

読み方:しむ

subscriber identity module》⇒シムカード


シム【SIM】

読み方:しむ

structured illumination microscopy》⇒構造化照明顕微鏡法


SIMカード

読み方シムカード
別名:SIM
【英】Subscriber Identification Module, Subscriber Identification Module Card

SIMカードとは、モバイル通信端末において主に契約者情報管理使用されるICカードのことである。携帯電話番号契約端末特定するための固有のID番号などが記録されている。

SIMカードは携帯電話会社キャリア)が発行して端末装着される契約者情報をSIMカードで管理することにより、SIMカードを抜き差しすれば使用端末容易に変更できる、あるいは、同じ端末複数契約者が(各自携帯電話番号で)使用できるようになっている。ただし、SIMカードが端末埋め込まれ着脱不可になっていたり、SIMロック掛けられていたりすると、容易に端末変更できない

第3世代携帯電話3G)のW-CDMA方式では、正式な呼称はSIMカードではなくUIMカードであるが、通称として通信方式かかわらずSIMカードと呼ばれていることが多い。また、後に登場した小型規格マイクロSIMナノSIMなども、一般的には規格によらずSIMカードと呼ばれている。

SIMカードの規格標準化ETSIEuropean Telecommunications Standards Institute)が中心となって進めている。

SIMカードの最初規格は「フルサイズSIM」と呼ばれる1990年代初頭標準化され規格で、クレジットカードサイズだった。90年代後半に「ミニSIM」の規格登場し携帯電話爆発的普及に伴い広く利用されるようになった今日ではミニSIMがSIMカードの標準みなされていると言えるミニSIMサイズは25mm×15mm×0.76mmである。

ミニSIMをより小型化した「マイクロSIM」が2010年標準化された。サイズは15.00mm×12.00mm×0.76mmで、Appleの「iPhone 4」に搭載されたことが知られている。

2013年にはマイクロSIMをさらに小型化した「ナノSIM」が標準化されている。規格としては第4世代相当するナノSIMサイズは12.30mm×8.80mm×0.67mmとなっており、初め薄型化も実現されている。ナノSIMAppleの「iPhone 5s」で初め搭載されている。


参照リンク
TSI TS 102 221 V9.0.0 - (マイクロSIM仕様書
TS 102 221 - V11.0.0 - (ナノSIM仕様書
ETSI

Sim

名前 シンシム; スィム

SIM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 00:12 UTC 版)

SIM(エスアイエム、シム)




「SIM」の続きの解説一覧

SiM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 14:48 UTC 版)

SiM(シム)は、日本ロックバンド[4][注 1]。所属事務所はgil soundworks。レーベルはポニーキャニオン




「SiM」の続きの解説一覧

「Sim」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「Sim」の関連用語




4
SIMフリー デジタル大辞泉
100% |||||


Simのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Simのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【SIMカード】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSIM (改訂履歴)、SiM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS