電気通信事業者
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月) |
電気通信事業者(でんきつうしんじぎょうしゃ)とは、一般に固定電話や携帯電話等の電気通信サービスを提供する会社の総称。「音声やデータを運ぶ」というところから通信キャリア(または単にキャリア)や通信回線事業者(または単に回線事業者)と呼ばれることもある。携帯電話専業の会社については携帯会社と呼ぶことが多いがNTTドコモなどの携帯電話回線会社とAppleなどの携帯電話製造会社との混同されるため呼ばれ方が変わりつつある。回線事業者または回線会社として扱われる。
日本においては、電気通信事業法(昭和59年法律86号)に基づき電気通信役務(電気通信事業)を行う者を指す。
伝送路設備を保有する電気通信事業者
伝送路設備を保有する電気通信事業者(旧 第一種電気通信事業者)には、固定電話・携帯電話・PHS・無線呼び出し等の事業を行うものが多い。また、鉄道事業者・電力会社など、他の電気通信事業者への伝送路設備の貸し出しのみを行う事業者もある。
以下は、主な登録電気通信事業者。
長距離通信
- NTTグループ
- NTTコミュニケーションズ
- NTT東日本
- NTT西日本
- NTTドコモ(携帯電話)
- KDDIグループ
- KDDI
- 沖縄セルラー電話(携帯電話 (au))
- UQコミュニケーションズ (WiMAX)
- ソラコム (LPWA)
- ソフトバンクグループ
- ソフトバンク(携帯電話・PHS (SoftBank・Y!Mobile))
- Wireless City Planning(携帯電話)
- 楽天グループ
- 楽天モバイル(携帯電話)
- 楽天コミュニケーションズ(長距離通信・携帯電話)
- LPWA
- ソニーネットワークコミュニケーションズ
- 京セラコミュニケーションシステム (LPWA・FWA)
- アルテリア・ネットワークス
- ZIP Telecom
地域通信
無線通信
- 通信衛星
- 空港無線電話
- アビコムジャパン
- 日本空港無線サービス
- 中部国際空港情報通信
- 関西エアポートテクニカルサービス
伝送路設備を保有しない電気通信事業者
伝送路設備を保有しない電気通信事業者(旧第二種電気通信事業者)には、プロバイダ・付加価値通信網提供会社・情報サービス会社・機械警備を行う警備会社などが該当する。届出電気通信事業者とも呼ばれる。
- インターネット・サービス・プロバイダ
- 付加価値通信網提供会社
- 情報サービス会社
- 警備会社
- 国外向け携帯電話回線提供事業者
- テレコムスクエア
- ジーエーピー
- エクスコムグローバル
- ビジョンモバイル
- エコム・ソリューションズ
これら以外にも多数の届出電気通信事業者が存在しており、その数は2015年時点で17000社を越えている[1]。
脚注
注釈
- ^ JRグループの前身である国鉄の関連会社として設立された日本テレコム株式会社は、分割民営化を機にJRグループの通信事業者として設立された鉄道通信株式会社に吸収合併され、さらに幾度かの企業再編の後、ソフトバンクモバイル(2015年にソフトバンクに商号変更)に吸収されている。日本テレコムに関してはソフトバンクテレコムの項を参照。
出典
関連項目
- 携帯電話・PHSの事業者一覧
- 電気通信事業:電気通信事業の法的な位置付けはこちらを参照
- 電気通信役務:電気通信役務の区分はこちらを参照
- 移動体通信事業者
- 仮想移動体通信事業者
「携帯電話会社」の例文・使い方・用例・文例
- 携帯電話会社が新聞に全面広告を出した
- 多くの携帯電話会社は、スイッチングコストを負担することによって顧客を惹きつけようとしている。
- 携帯電話会社は,現在,高齢者が扱いやすい電話を売り出している。
- カメラ付き携帯電話は,携帯電話会社の2002年の重要な販売ターゲットだった。
- 最近,携帯電話会社間の競争が非常に激しい。
- 携帯電話会社は,有料のデータサービスで利益を得ることができると期待している。
- 飽和した市場において,各携帯電話会社は商品の差別化に懸命に取り組まなければならない。
- 携帯電話会社は現在,他社から加入者を獲得しようと活発に競い合っている。
- ウィル・スタックス(ジェイミー・フォックス)は携帯電話会社のCEOだ。
- 携帯電話会社のページへのリンク