だいさんせだい‐けいたいでんわ【第三世代携帯電話】
第3世代携帯電話
第3世代携帯電話とは、ITU(国際電気通信連合)によって定められた「IMT-2000」規格に準拠したデジタル携帯電話の方式の総称である。
GSMやPDCなどの形式を取る第二世代携帯電話方式と比較して、高速なデータ通信が可能となっており、高音質な通話や動画の配信、およびテレビ電話機能など、さまざまなマルチメディア通信サービスが提供可能となる。また、世界中どこにいても同じ携帯電話が使えるよう国際ローミングも実現している。
IMT-2000では、当初は1つの規格に統一する予定であったが、各国事情などを考慮し、現在では5つの規格が勧告されている。実際に利用されているものとしては、日本のNTTドコモやボーダフォンおよび欧州で採用されているW-CDMA、および、auや北米で採用されているcdma2000がある。また、中国で用いられる予定のTD-SCDMA、そのほかに、北米型のUWC-136やヨーロッパ型のDECTがある。
日本においては、世界に先駆けてサービスが開始され、NTTドコモからはFOMAが、auからはWINが、またボーダフォンからは、Vodafone 3Gがサービスとして提供されている。
参照リンク
DoCoMo - FOMA
au - WIN
ボーダフォン - Vodafone 3G
第3世代移動通信システム
(第3世代携帯電話 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 05:32 UTC 版)
第3世代移動通信システム(だい3せだいいどうつうしんシステム、英語: 3rd Generation Mobile Communication System, 「3G」)とは、1G・2Gに続く国際電気通信連合 (ITU) が定める「IMT-2000」 (International Mobile Telecommunication 2000) 規格に準拠した移動通信システムのこと。一般的に英語の"3rd Generation"から、「3G」(スリージー)などとも略される。
- 1 第3世代移動通信システムとは
- 2 第3世代移動通信システムの概要
第3世代携帯電話と同じ種類の言葉
- 第3世代携帯電話のページへのリンク