たんか‐すいそ〔タンクワ‐〕【炭化水素】
炭化水素(HC)
炭素と水素からなる有機化合物の総称。炭化水素を骨格とし,酸素や窒素等を含む有機化合物を総称して炭化水素系物質といい,アルコール,エステル,アルデヒド等があります。炭酸水素系物質は光化学スモッグの原因物質のひとつであり,種類によっては有害性や悪臭の問題があります。炭化水素
水素と炭素からなる分子の総称。もっとも単純な物質はメタンで、水素4個が炭素原子1個に結合したもの(CH4)。化石燃料は炭化水素が主成分である。すべての炭化水素は燃料になり得るが、炭素を含むため、燃やすと必ず二酸化炭素を発生する。大気中に拡散するとオキシダントを生成するため、人間や動植物に害を与える。とくに欧州では法規制が厳しい。自動車排ガスにも含まれ、一酸化炭素、窒素酸化物同様、排出ガス規制の対象になっている。また、塗装、洗浄の工程で用いられるが、作業者の神経系や肝臓などに障害を起こすため、許容溶剤濃度が決められている。
炭化水素
炭化水素
炭化水素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 07:49 UTC 版)
大気に含まれる炭化水素のうち最も重要なものはメタンであり、自然起源や化石燃料の使用により発生するほか、対流圏でOHラジカルと反応することにより、硫黄化合物やハロゲン化物の各種反応に寄与している。また温室効果ガスとしての作用を持つ。ただし組成比としては排気ガスの影響によりメタンよりもエタン、エテン、プロペン、イソプレン、アセチレンなどが多いことがある。 近年、塗料や溶剤の使用により、都市大気中の揮発系有機化合物(VOC)が増加している。呼吸器に対する発癌性や、光化学反応物質への影響が問題となっている。VOCは植物からも発生し、主な例としてテルペン類が挙げられる。VOCが光化学酸化反応を経ることで生成する半揮発性有機化合物は、大気中の粉塵に凝縮することで二次有機エアロゾル(Secondary Organic Aerosol)を生成し雲凝結核(Cloud Condensation Nuclei)となることから気候変動へ影響を及ぼすと考えられ、近年注目されている。
※この「炭化水素」の解説は、「大気化学」の解説の一部です。
「炭化水素」を含む「大気化学」の記事については、「大気化学」の概要を参照ください。
炭化水素
出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 04:16 UTC 版)
名詞
発音(?)
- た↗んかす↘いそ
翻訳
- アイスランド語: vetniskol (is) 中性, kolvatnsefni (is) 中性, kolvetni (is) 中性
- アイルランド語: hidreacarbón (ga) 男性
- アストゥリアス語: hidrocarburu (ast) 男性
- 英語: hydrocarbon (en)
- エスペラント: hidrokarbono (eo)
- オック語: idrocarbur (oc) 男性
- オランダ語: koolwaterstof (nl) 通性
- カタルーニャ語: hidrocarbur (ca) 男性
- ガリシア語: hidrocarburo (gl) 男性
- ギリシア語: υδρογονάνθρακας (el) 男性
- スウェーデン語: kolväte (sv) 中性
- スペイン語: hidrocarburo (es) 男性
- スロヴェニア語: ogljikovodik (sl) 男性
- チェコ語: uhlovodík (cs) 男性
- 中国語:
- デンマーク語: kulbrinte (da) 通性, karbonhydrid (da) 中性
- ドイツ語: Kohlenwasserstoff (de) 男性
- トルコ語: hidrokarbon (tr)
- ノルウェー語:
- バスク語: hidrokarburo (eu)
- ヒンディー語: उदप्रांगार (hi)
- フィンランド語: hiilivety (fi)
- フランス語: hydrocarbure (fr) 男性
- ポーランド語: węglowodór (pl) 男性
- ポルトガル語: hidrocarboneto (pt) 男性
- マオリ語: waiwaro (mi)
- マレー語: hidrokarbon (ms), hidrokarbon (ms)
- ラトヴィア語: ogļūdeņradis (lv) 男性
- ルーマニア語: hidrocarbură (ro) 女性, hidrocarburi (ro)
- ロシア語: углеводород (ru) 男性
「炭化水素」の例文・使い方・用例・文例
- この 2 つの特徴があるので, ベンゼンは 5 つの基本的な炭化水素の中で特異なものとなっている.
- 炭化水素
- 炭化水素は有機化合物である
- より豊かな燃料を作るために炭化水素の分子構造を改める装置
- 炭化水素基を含まない化合物
- ナフサまたは石油の重い分子が低い分子量の炭化水素に分解されるプロセス(特に石油精製プロセスで)
- 石油の炭化水素分子が促進剤の存在下で高圧下の水素の追加により灯油とガソリンに分解される過程
- ベンゼン系の化合物の特徴のある1個以上のベンゼン環を含む炭化水素
- 脂肪族炭化水素から導かれる、一般的公式CnH2n+1の一連の一価基
- 多くの有機化合物に存在する炭化水素基
- 炭化水素の水素原子が臭素と他のハロゲン原子と取り替えられた合成物
- 2つの炭化水素基に結合する2価基-N=N-
- 炭化水素の混合物であり、石油と伴って存在する蝋様の鉱物
- 石油から得られた炭化水素(ヘキサン、ヘプタン、オクタンなど)の揮発性の引火性混合物
- ランプやヒーターに用いられる可燃性の炭化水素油
- 蒸留により炭化水素から作られる、揮発性の水素基化合物の総称
- 酸素原子により2つの炭化水素族が結合された有機化合物の種類の総称
- 水素原子を1つ取り除くことにより、メタンから誘導される1価の炭化水素基C2H5
- 脂肪族不飽和炭化水素
- 水素原子を1価の炭化水素基に置きかえることによってアンモニアから誘導される化合物
炭化水素と同じ種類の言葉
- 炭化水素のページへのリンク