き【基】
き【基】
読み方:き
[名]化学反応の際、一つの原子のように、ある化合物から他の化合物に移動することのできる原子団。原子団の名称に付して用いる。水酸基・メチル基・燐酸(りんさん)基など。基のうちイオンになりやすいものは根(こん)ともいう。
き【基】
読み方:き
[632〜682]中国、唐代の僧。長安の人。法相(ほっそう)宗の開祖。玄奘(げんじょう)の弟子となり、師に従って「成唯識論(じょうゆいしきろん)」の訳経に協力、のち解釈を加えて「成唯識論述記」「大乗法苑義林章」などを著す。慈恩大師。基法師。窺基(きき)。
もと‐い〔‐ゐ〕【基】
もと【本/元】
読み方:もと
[名]
1 物事の起こり。始まり。「事件の—をさぐる」「うわさの—をただす」
2 (「基」とも書く)物事の根本をなすところ。基本。「生活の—を正す」「悪の—を断つ」
3 (「基」とも書く)基礎。根拠。土台。「何を—に私を疑うのか」「事実を—にして書かれた小説」
4 (「因」とも書く)原因。「酒が—でけんかする」「風邪は万病の—」
5 もとで。資金。また、原価。仕入れ値。「—がかからない商売」「—をとる」
6 (「素」とも書く)原料。材料。たね。「たれの—」「料理の—を仕込む」
7 それを出したところ。それが出てくるところ。「火の—」「製造—」「販売—」
9 箸(はし)や筆の、手に持つ部分。
[下接句] 孝は百行(ひゃっこう)の本・失敗は成功のもと・短気は未練の元・釣り合わぬは不縁の基・生兵法は大怪我(おおけが)の基・油断は怪我(けが)の基
基
基(もとい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/15 13:35 UTC 版)
卓球部監督。音楽教師。本部と交際中。本部・基とも、試合への引率以外は顧問や監督らしいことはしていない。
※この「基(もとい)」の解説は、「卓球戦隊ぴんぽん5」の解説の一部です。
「基(もとい)」を含む「卓球戦隊ぴんぽん5」の記事については、「卓球戦隊ぴんぽん5」の概要を参照ください。
基
基
基 |
「基」の例文・使い方・用例・文例
- 絶対的基準
- この建物は建築基準法に違反している
- 入学許可の選考基準
- 論証可能な根拠に基づいて
- 空軍基地
- 税基盤
- 君は綿密な研究に基づいて結論を下すべきである
- この話は事実に基づいている
- 基礎データ
- 言語教育の基本理論
- 彼の理論はしっかりした経験的事実に基づいている
- 回路基盤
- 事実に基づいた議論をせよ
- 我々は自分たちの製品の質を世界基準に到達させなければならない
- 彼の仕事はわれわれの基準に達していない
- 美の基準
- その指導者は基本の大切さを部員にたたき込もうとした
- 知識に基づく推論
- 政府は基礎研究を奨励している
- 今日では私たちが基本的人権を享受するのは当たり前のことだ
「基」に関係したコラム
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
- >> 「基」を含む用語の索引
- 基のページへのリンク