さいたま水族館 その②本館の続き
さいたま水族館 本館第二部はこの魚から。
ソウギョ、アルビノソウギョ、アオウオ
海の巨大魚はなんか理解できるんですが、淡水の巨大魚ってなんか不気味でもありそそられるんですよね。
ハクレンとコクレン
いわゆるレンギョですね。
ハクレンの集団ジャンプは有名になりましたね。
キンブナ、ギンブナ、ゲンゴロウブナ
オスがいなくても繁殖するのはキンブナでしたっけ(・・?
西原理恵子がよく漫画で田鮒の臭いって悪口を行っているのはギンブナですかね。
コイにニゴイ
はじめてニゴイを見たのは、中学時代の写生大会で行った公園でした。
何の冗談かと思うようなこの魚のフォルム、初見では非常に驚きました。
知り合いはシーバスを釣っているとよくかかってくるので、すごく嫌ってます(´▽`*)
ドジョウに
カラドジョウ
最近ドジョウも食べなくなりました。
一時期は結構食べたんですが。
サイズが大きければ柳川でもいいんですが、小さいのは唐揚げが美味しいですね。
カワアナゴ
何故この魚を見てアナゴと思ったんだろう(・・?
モクズガニ
上海ガニと近縁なんですよね。
確か伊豆では殻ごと身をつぶす汁物が名物であったような。
チョウセンブナ
カダヤシ
外来魚で、生態系への影響が取りざたされていますが、蚊を全滅してくれるなら歓迎したい気もします。
Gよりも蚊のほうが嫌い。
食われるとかゆくなるは、夜寝てると耳元でぷ~んだし。
痛みより、かゆみと寝不足の辛さのほうが上ですから。
コウライギギ
マルタウグイ
これも婚姻色が鮮やかな魚ですよね。
ウナギ
あ~、久しぶりに食べたいなぁ。
ワタカ
オオクチバス
もう今や全国で猛威をふるいまくってますね。
コクチバス
昔コクチバスは日本の寒さに耐えられないから繁殖しないって聞いてたんですが、思いっきり繁殖しまくってますね。
ブルーギル
これも今や日本中で繁殖しまくって、害魚とまで言われてますよね。
これを日本に持ち込ん・・・
おっと、この話はここまでだ!
カムルチー
いわゆる雷魚ですね。
食用にしている国はたくさんありますが、隣の半島ではこれで食中毒をよく出しているって聞きました。
雷魚の生食、駄目!絶対!
アメリカナマズ
日本のナマズは共喰いするので養殖にはこのアメリカナマズが向いているらしいです。
ただ、逃げ出して繁殖したの個体が時々霞ケ浦で天然干物になっていたりしますが。
レインボーフィッシュの群泳
ハーフオレンジレインボー
ブルーレインボー
コームスケールレインボー
サカサナマズとコンゴテトラ
スマトラの群泳
スマトラ、グリーンスマトラ、レッドテールブラックシャーク、シルバーシャーク
近縁種で群泳させるのは混雑しないんですかね(o'ω'o)?
スポットパールン、カイヤン、オスフロネーム グーラミィ
なんか怪魚って感じの魚ですね~。
ナマズ系は特にその傾向が強く感じます。
タッチプールでは亀やザリガニを触ることができます。
子供は大喜びで触ってましたが、それを見ているお母さんの顔は微妙でしたね(;^ω^)
メダカ
今や絶滅危惧種になってしまいましたね。
小学生の時、教室で飼っていました。
ニッポンバラタナゴ
タナゴ
タナゴ釣りは大きさではなく、小ささを競う釣りなんですよね。
レッドテールキャット
これって小さい時はいいんですが、すぐにでかくなるんで捨てちゃう人が多くて問題になりましたよね。
闇放流 駄目!絶対!
ソードテール、セルフィンモーリー
シルバーアロワナ、オキシドラス、メガロドラス、ドラード
シルバーアロワナは本当にかっこいい魚ですね。これのジャンプはすごい迫力です。
ドラードは神の魚でしたっけ(o'ω'o)?
ミヤコタナゴ
今では国の天然記念物ですね。
ムサシトミヨ
この魚は巣を作るんですよね。
子供の頃図鑑で見て、一度本物を見てみたいと思っていました。
ちなみに埼玉県の天然記念物です。
金魚は他の魚とは違う展示の仕方をしてました。
このような棚での展示や
中に入って写真を撮れるこんなドーム型の展示もありました。
これで本館の展示は終わりです。
屋外池と特別展示は明日にでもまとめます。
ソウギョ、アルビノソウギョ、アオウオ
海の巨大魚はなんか理解できるんですが、淡水の巨大魚ってなんか不気味でもありそそられるんですよね。
ハクレンとコクレン
いわゆるレンギョですね。
ハクレンの集団ジャンプは有名になりましたね。
キンブナ、ギンブナ、ゲンゴロウブナ
オスがいなくても繁殖するのはキンブナでしたっけ(・・?
西原理恵子がよく漫画で田鮒の臭いって悪口を行っているのはギンブナですかね。
コイにニゴイ
はじめてニゴイを見たのは、中学時代の写生大会で行った公園でした。
何の冗談かと思うようなこの魚のフォルム、初見では非常に驚きました。
知り合いはシーバスを釣っているとよくかかってくるので、すごく嫌ってます(´▽`*)
ドジョウに
カラドジョウ
最近ドジョウも食べなくなりました。
一時期は結構食べたんですが。
サイズが大きければ柳川でもいいんですが、小さいのは唐揚げが美味しいですね。
カワアナゴ
何故この魚を見てアナゴと思ったんだろう(・・?
モクズガニ
上海ガニと近縁なんですよね。
確か伊豆では殻ごと身をつぶす汁物が名物であったような。
チョウセンブナ
カダヤシ
外来魚で、生態系への影響が取りざたされていますが、蚊を全滅してくれるなら歓迎したい気もします。
Gよりも蚊のほうが嫌い。
食われるとかゆくなるは、夜寝てると耳元でぷ~んだし。
痛みより、かゆみと寝不足の辛さのほうが上ですから。
コウライギギ
マルタウグイ
これも婚姻色が鮮やかな魚ですよね。
ウナギ
あ~、久しぶりに食べたいなぁ。
ワタカ
オオクチバス
もう今や全国で猛威をふるいまくってますね。
コクチバス
昔コクチバスは日本の寒さに耐えられないから繁殖しないって聞いてたんですが、思いっきり繁殖しまくってますね。
ブルーギル
これも今や日本中で繁殖しまくって、害魚とまで言われてますよね。
これを日本に持ち込ん・・・
おっと、この話はここまでだ!
カムルチー
いわゆる雷魚ですね。
食用にしている国はたくさんありますが、隣の半島ではこれで食中毒をよく出しているって聞きました。
雷魚の生食、駄目!絶対!
アメリカナマズ
日本のナマズは共喰いするので養殖にはこのアメリカナマズが向いているらしいです。
ただ、逃げ出して繁殖したの個体が時々霞ケ浦で天然干物になっていたりしますが。
レインボーフィッシュの群泳
ハーフオレンジレインボー
ブルーレインボー
コームスケールレインボー
サカサナマズとコンゴテトラ
スマトラの群泳
スマトラ、グリーンスマトラ、レッドテールブラックシャーク、シルバーシャーク
近縁種で群泳させるのは混雑しないんですかね(o'ω'o)?
スポットパールン、カイヤン、オスフロネーム グーラミィ
なんか怪魚って感じの魚ですね~。
ナマズ系は特にその傾向が強く感じます。
タッチプールでは亀やザリガニを触ることができます。
子供は大喜びで触ってましたが、それを見ているお母さんの顔は微妙でしたね(;^ω^)
メダカ
今や絶滅危惧種になってしまいましたね。
小学生の時、教室で飼っていました。
ニッポンバラタナゴ
タナゴ
タナゴ釣りは大きさではなく、小ささを競う釣りなんですよね。
レッドテールキャット
これって小さい時はいいんですが、すぐにでかくなるんで捨てちゃう人が多くて問題になりましたよね。
闇放流 駄目!絶対!
ソードテール、セルフィンモーリー
シルバーアロワナ、オキシドラス、メガロドラス、ドラード
シルバーアロワナは本当にかっこいい魚ですね。これのジャンプはすごい迫力です。
ドラードは神の魚でしたっけ(o'ω'o)?
ミヤコタナゴ
今では国の天然記念物ですね。
ムサシトミヨ
この魚は巣を作るんですよね。
子供の頃図鑑で見て、一度本物を見てみたいと思っていました。
ちなみに埼玉県の天然記念物です。
金魚は他の魚とは違う展示の仕方をしてました。
このような棚での展示や
中に入って写真を撮れるこんなドーム型の展示もありました。
これで本館の展示は終わりです。
屋外池と特別展示は明日にでもまとめます。