• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

うしくんとカエルくん

うしくんとカエルくんども、

えー、今日の西日本地方、暖かくていい天気でしたねー
ヽ(。´∀`。)/.ぬくぬく

ということで、いつも玩具動画で大活躍中うしくんとカエルくんですが、お布団と一緒に、甲羅干しでありますw

我が家にやってきて、はや5年、よく働いてくれてます。

でわでわ

Posted at 2014/11/29 22:15:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2014年11月28日 イイね!

三橋、フリクション走行 パンアメリカン航空 ボーイング707

三橋、フリクション走行 パンアメリカン航空 ボーイング707ども、、

えー、本日も、プリントが美しい、古(いにしえ)のブリキ製玩具と行ってみましょー
ヾ( ̄  ̄ ) おー♪、

ということで 懐かしのジェットエアライナーから、ボーイング707であります。

メーカーは、「三角にM」のトレードマークから(株)三橋で、発売時期はボーイング707 が就航した1960年前後と思われます。

全長30センチほどの機体はすべてブリキ製で、主翼の四つのエンジンポットがビニール系のプラ製パーツとなります。( ̄ー ̄)σ

1960年就航当時の、懐かしいパンアメリカン航空 ( Pan American Airways)の旧カラーが美しいプリントで再現され、垂直尾翼の「Pan Am」マークも最高ですよねー( ̄▽ ̄)b





アクションとしてフリクションで後ろから押してやるとギュイーンっと走行、さすがに、この時代のオールブリキ製のエアライナーは貫禄がありますよねー ヾ( ̄  ̄ ) ♪、

ちなみに、今回も、ジャンク品から当方でレストアいたしましたが、ピカピカの胴体に対して、主翼の右側が上から踏まれたらしくペチャンコでしてw、補修は、かなり手間どってしまいますた。

長いツメで固定してある主翼を上下に分解、潰れた部分にアテ木をして金槌で板金叩き出しとなりましたが、見た目にもほとんど解らないくらいに修理できましたので、ちょっとだけ自慢しておりますw



さて、ボーイング707(Boeing 707)は、ダグラスDC-8やコンベア880と並ぶ、第1世代ジェット旅客機を代表する機種であります。( ̄o ̄ )ノ♪

原型機は1954年に初飛行した米空軍初の大型ジェット輸送機367-80で、日本でも空中給油機KC-135や早期警戒機E-3Cとして有名ですよねー

1958年10月から、パンナムのニューヨーク-パリ線、サンフランシスコ-羽田線に就航、各国航空会社でも相次いで採用され、客船の大西洋・大平洋横断航路に終止符を打つことになりました。

ささ、ということで、やっと週末でありますねー

ま、あと一日、頑張って行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。


Posted at 2014/11/28 20:22:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブリキ玩具 | 趣味
2014年11月27日 イイね!

バンダイ デラックスエアポートシリーズ 日本航空セット

バンダイ デラックスエアポートシリーズ 日本航空セットども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから、 エアポートセットと行ってみましょー、
( ̄o ̄ )ノ、、ほーい♪

ということで、究極のセットとも云える「バンダイ デラックスエアポートシリーズ 日本航空セット」であります。

発売は1974年、旧バンダイから発売されていた「エアポートシリーズ」のミニカーギフトセットで製造は日本、所謂(いわゆる)バンザイマーク時代のモデルとなります。

「鶴丸マーク」も嬉しい「ボーイング747 ジャンボジェット」を中心に、空港車両が5台もセットされた、超豪華なセットであります。(⌒∇⌒)ノ

ミニカーのサイズは、小型車が1/80、大型車が1/120程度となりますが、なんと云っても嬉しいのは、全長30センチほどの付属のジャンボ機のサイズでありますよねー





他社のエアポートセットと違って、大きいモノは大きく・小さいモノはそれなりにwの大原則を実現、単なるコレクションにとどまらず、航空機マニアにとっても有難いセットでありました。

ジャンボ機のスケールは1/200程度で少々小振りな感じですが、機体右側前後の乗降ドアと左側後部の貨物室ドアが開閉可能でして、さまざまな空港シーンの再現が可能でした。

本体はプラ製ですが、強度が必要な着陸脚は金属製の丈夫なもので、実機と同様の主脚配置となっており、この辺も、コアなマニアさんにとっては嬉しいポイントであります。( ̄ー ̄)σ





二階客室窓の少ない就航当初の-100型がモデル化されており、美しいタンポ印刷で再現された国際線用の旧塗装が、とっても素敵でありますよねー

セットの詳細は、別途 コチラ と コチラ にアップいたしましたが、日本航空と云えば、やはり、この旧塗装に限りますよねー( ̄∀ ̄)ノ

また、付属の車両はすべて出来の良いエアポートシリーズのモデルで、「No.3 タラップ車」「No.4 バッテリー車」「No.5 ランプバス」「No.6 コンベア車」「No.12 科学消防車」の5台であります。





特にギフト専用カラーと云うわけではないのですが、こうやってセットになってしまうと、なかなか魅力的に見えてしまうのは不思議ですよねー( ̄o ̄ )ノ

あと、空港ビルや滑走路が印刷されたビニール製プレイマットも付属、「TOKYO」の文字が入っていますので羽田でしょうか、、良い子の空港ごっこにも熱が入りそうですねーw

ちなみに、バンダイのエアポートシリーズでは、この日本航空の他に、全日空、パンナム、KLM仕様が発売されておりまして、航空機も、ジャンボ機の他にトライスターが用意されておりました。

ささ、ということで、さすがに月末です、忙しい日が続いておりますけど、

ま、ぼちぼち行ってみましょー、、

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2014/11/27 17:25:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | エアポートセット | 趣味
2014年11月26日 イイね!

UCS. バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン

UCS. バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアンども、、

えー、、本日も、お友達のFZIROさんのコチラの記事と”勝手連”と行ってみましょー、、
またまた、お世話になりますぅー、ぺこ <(_ _)>

と言うことで、先日に続いて、バック・トゥ・ザ・フューチャーデロリアンであります。

製造は中国、ミニカーの大きさは7センチほど、所謂(いわゆる)トミカサイズのモデルで、ユニバーサルスタジオハリウッド(USH)のショップ限定品と云うことでありました。

裏板には、公式品らしく、「Back to the Future」と、マルC表示に「UCS.(ユニバーサルシティスタジオ)」の刻印があり、メーカーは米ERTLだと思いますが、詳細は一切不明となります。





発売時期は映画公開当時の1980年代後半と思われ、おそらく、2001年オープンのユニバーサルスタジオジャパン(USJ)での販売はなかったものと思われます。

先日のトミカと比べるのも酷な感じですが、一応ソレらしいディーテールが施されており、ラメがきついwシルバーメタリックのボディもとっても素敵であります。ヾ( ̄  ̄ )





全体的にユルユルした雰囲気でありますが、実車が実車だけに、デロリアン以外には見えないのは、さすがと言ったところでしょうかw( ̄ー ̄)σ

そんなわけで、早速、トミカと並べて記念撮影と行ってみましたが、トミカよりも、ずっと魅力的に感じてしまうのは不思議なところでありますよねーw( ̄▽ ̄)b 

ささ、ということで、月末週間真っ只中でつねー

ま、ぼちぼちと行ってみましょー

でわでわ、




※ 写真をクリックしていただくと拡大します。

Posted at 2014/11/26 17:28:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洋画 | 趣味
2014年11月25日 イイね!

香港ジルメックス D21 チャパラル

香港ジルメックス D21 チャパラルども、

えー、本日も手持ちのミニカーから、、古(いにしえ)のジルメックス(Zylmex)と行ってみましょー
(⌒∇⌒)ノ、いってみよー♪

ということで、香港はジルメックスから、D21 チャパラル2cであります。

最近では、「シャパラル(Chaparral)」の云い方が一般的ですが、やっぱアタシ等オジサンは「チャパラル」の方がシックリいたしますねーwヾ( ̄  ̄ ) ♪

製造は香港、全長は6センチほど、所謂(いわゆる)トミカサイズですが、投げやりなホイールや超テキトーに貼られたボンネットのシールも良い感じでして、雰囲気は最高であります。( ̄ー ̄)σ

裏板には「D21 Chaparral」の刻印のみですが、特徴あるカタチから「チャパラル2c」以外には見えませんので、(リアウイングが省略されてまつけどw)そのつもりでアップでありますw





さて、チャパラル2cは、1965年のUSRRC(米国国内選手権)でデビュー、いきなり優勝を飾ってしまいました。( ̄o ̄ )ノおおっっー

ミッションはセミATを搭載と云う、前代未聞のマシンでしたが、実はリアウィングも秘密兵器が隠されておりまして、走行中に油圧でリアウィングの角度調節が任意で可能でありました。

「フリッパー」と名付けられたこの装置は、運転席のペダルで操作を行い、コーナー進入時にフリッパーを立ててダウンフォースを効かし、最小限の減速でコーナーをクリアできたそうです。





可変翼の実際の効果の程は定かではありませんが、フロント先端のヘッドライトや、大きく膨らんだフロントフェンダーなど、実にカック良い素晴らしいデザインでありますよねー

ちなみに、当時のZylmexは、観光地やスーパーなどで、キャラメルタイプの紙箱に入って、ガチャガチャで売られており、中身のミニカーは、他社のミニカーのフルコピー品がほとんどでした。

一台200円ほどだったと記憶しておりますが、最近になって、コレクターさんの間で人気が出てきた模様でして、意外と入手難なのはご愛嬌でありますよねーw( ̄▽ ̄)b 

さ、ということで、今週も始まってしまいますた。

ま、ぼちぼちと頑張って行ってみましょー

でわでわ




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2014/11/25 19:10:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味

プロフィール

「1/50 ヤンマー YT3トラクター http://cvw.jp/b/240223/48392365/
何シテル?   04/26 17:28
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 67 8
9 10 11 12 131415
16 17 18 19 20 2122
2324 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation