
ども、、
えー、、本日も手持ちのミニカーから、
エアポートセットと行ってみましょー、
( ̄o ̄ )ノ、、ほーい♪
ということで、究極のセットとも云える
「バンダイ デラックスエアポートシリーズ 日本航空セット」であります。
発売は1974年、旧バンダイから発売されていた
「エアポートシリーズ」のミニカーギフトセットで製造は日本、所謂(いわゆる)
バンザイマーク時代のモデルとなります。
「鶴丸マーク」も嬉しい
「ボーイング747 ジャンボジェット」を中心に、空港車両が5台もセットされた、超豪華なセットであります。
(⌒∇⌒)ノ
ミニカーのサイズは、小型車が1/80、大型車が1/120程度となりますが、なんと云っても嬉しいのは、
全長30センチほどの付属のジャンボ機のサイズでありますよねー
他社のエアポートセットと違って、
大きいモノは大きく・小さいモノはそれなりにwの大原則を実現、単なるコレクションにとどまらず、航空機マニアにとっても有難いセットでありました。
ジャンボ機のスケールは1/200程度で少々小振りな感じですが、機体右側前後の
乗降ドアと左側後部の
貨物室ドアが開閉可能でして、さまざまな空港シーンの再現が可能でした。
本体はプラ製ですが、強度が必要な着陸脚は金属製の丈夫なもので、実機と同様の主脚配置となっており、この辺も、コアなマニアさんにとっては嬉しいポイントであります。
( ̄ー ̄)σ
二階客室窓の少ない就航当初の
-100型がモデル化されており、美しいタンポ印刷で再現された国際線用の旧塗装が、とっても素敵でありますよねー
セットの詳細は、別途
コチラ と
コチラ にアップいたしましたが、日本航空と云えば、やはり、この旧塗装に限りますよねー
( ̄∀ ̄)ノ
また、付属の車両はすべて出来の良いエアポートシリーズのモデルで
、「No.3 タラップ車」「No.4 バッテリー車」「No.5 ランプバス」「No.6 コンベア車」「No.12 科学消防車」の5台であります。
特にギフト専用カラーと云うわけではないのですが、こうやってセットになってしまうと、なかなか魅力的に見えてしまうのは不思議ですよねー
( ̄o ̄ )ノ
あと、空港ビルや滑走路が印刷された
ビニール製プレイマットも付属、「TOKYO」の文字が入っていますので羽田でしょうか、、良い子の空港ごっこにも熱が入りそうですねーw
ちなみに、バンダイのエアポートシリーズでは、この日本航空の他に、
全日空、パンナム、KLM仕様が発売されておりまして、航空機も、ジャンボ機の他にトライスターが用意されておりました。
ささ、ということで、さすがに月末です、忙しい日が続いておりますけど、
ま、ぼちぼち行ってみましょー、、
でわでわ
※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2014/11/27 17:25:23 | |
トラックバック(0) |
エアポートセット | 趣味