
ども、、
えー、、本日も手持ちのミニカーから
「初代 サニークーペ」と行ってみましょー
( ̄o ̄ )ノ、、おー♪
さて、初代サニーは、1966年4月に登場いたしました。
1リッター直4OHVのA10型エンジンを搭載する後輪駆動車で、ボディ形式は当初2ドアセダンのみでしたが、1年後には4ドアセダンを追加、さらに1年後には2ドアクーペ(KB10型)も追加されました。
当時、発売の半年前から新型車名公募キャンペーンを展開、また、新車価格も、スタンダートで約42万円と、一般庶民でも手の届く価格が設定され話題となりましたねー
ま、それでも、当時の公務員の初任給が2万円と云う時代でしたし、まだまだ、高嶺の花には間違いなかったと思います。
( ̄▽ ̄)b
ということで、写真のモデルはダイヤペットからの1台で、メーカーは米澤玩具、定価は550円、発売は1969年初めで品番182、スケールは1/40サイズとなります。
( ̄ー ̄)σ
内装やエンジンパーツ、それにバンパーなどプラ製ですが、ボディやシャーシがダイカスト製で、ずっしりとした重量感は、それだけで嬉しくなってしまいますよねー
(⌒∇⌒)ノ
また、プロポーションも良好で、アクションとして、ボンネットとトランク、左右ドアが開閉可能で、スタイリッシュなファストバックのスタイルも良い感じで再現されております。
モデルの詳細は、別途
コチラ にアップしましたが、材質がアンチモニーからダイカストに移行するこの時期のモデルは、創りも特に丁寧でして、いつまでも眺めていたい雰囲気であります。
ちなみに、この型のサニーと云えば、やっぱり、
超人バロムワンに登場する
「マッハロッド」となりますよねーww
(`・ω・´)
この「マッハロッド」と云うスーパーマシンは、番組前半に登場する前期型と、後半になって登場する後期型が確認されております。
( ̄▽ ̄)b
前期は、明らかに
初代フェアレディからの改造車だと判別できるのですが、後期型については、なんと、初代サニーB10系(トラック)がベース車となっております。
後期型マッハロッドについては、
コチラ で、詳しく検証しておりますのでご覧いただけると幸いなのですが、なかなか素晴らしいマシンに仕上がってますよねー
でもでも、当時、小学校の四年生だった当方は、マッハロッドが二種類あるなんて知る由(よし)もなく、毎週登場する気味悪いドルゲ魔人に、只々恐れ慄いていたものですたww
ささ、と云うことで、けっこう朝晩が涼しくなりましたねー
ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー
でわでわ
※写真はクリックで拡大します。
↑後期型マッハロッド、ダッシュがサニーのままでつねー
Posted at 2013/10/28 23:09:43 | |
トラックバック(0) |
古いミニカー | 趣味