• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面えるのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

駄菓子屋玩具、モーターボート ミサイル付

駄菓子屋玩具、モーターボート ミサイル付ども、、

えー、、本日も、古(いにしえ)の駄菓子屋系玩具と行ってみましょー
ヾ( ̄  ̄ ) 、おー♪、、

と云うことで、ゴム動力推進の、組み立て式モーターボートでありますー

所謂(いわゆる)台紙系吊るし売り玩具でありますが、これまた素敵ですねっー、(⌒∇⌒)ノ、

メーカー等は不明ですが、1970年前後の製品で製造は日本、13サンチほどのオールプラスチック製のボート玩具で、ゴム動力で推進いたします。( ̄ー ̄)σ

競技艇タイプのモーターボートで、風防はクリアパーツ、後部には別パーツのエンジンも装備され、なかなかいい感じでして、デッキ上には、なんと、ミサイルも装備されております。(`・ω・´)



でもでもこのミサイル、あろうことかデッキに接着されておりましてw、お約束の、スプリングで、ビヨョーンなんて発射機能などは、一切付いておりませんーw( "・ω・゛)

きっと、モーターボートだけでは子供達にインパクトが弱いと思ったのでしょうけど、やっぱり、なんか、物足りないですよねー

ま、パッケージに収まってしまうと、とっても魅力的に見えてしまうのは不思議なところですが、例によって、このままでご勘弁くださいましーヾ( ̄  ̄ )

ささ、ということで、11月に突入ですねっー。

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ。




※写真はクリックで拡大します( ̄^ ̄)b
Posted at 2013/10/31 23:06:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 古い玩具 | 趣味
2013年10月30日 イイね!

バンダイ、1/72、東亜国内航空 YS-11、

バンダイ、1/72、東亜国内航空 YS-11、ども、、

えー、本日も古(いにしえ)の航空機のプラキットと行ってみましょー
( ̄0 ̄) いってみよー♪

ということで、YS-11ターボプロップ旅客機のプラキットであります。

メーカーはバンダイ、バンザイマークのロゴから一新、新ロゴマークに変更された当時のキットで発売は1983年、スケールは1/72サイズとなります。ヾ( ̄  ̄ )

先日、1968年頃に発売された、初版の全日空仕様をアップしましたが、こちらは、一般的に馴染み深い東亜国内航空仕様となります。(`・ω・´)

再販時の定価は1200円、元々はイマイから発売されていたキットでして、イマイの一度目の倒産の折、金型がバンダイに売却され、そのまま再販されたキットとなります。



キットの内容は、左右張り合わせの胴体と主翼、そして、カウリングや主脚などの小物パーツも良い雰囲気でして、ギミックとしてプロペラが回転、ラダー等も可動いたします。

イマイらしい繊細なモールディングはなかなかいい感じでして、旧塗装時代の東亜国内航空の大判デカールと、バリエーションとして、航空自衛隊のロゴも用意されております。(⌒∇⌒)ノ

しかし、この1983年の再販版では、初版にセットされていた室内の座席は省略されてしまい、また、オマケの同スケールの牽引トラクターもオミットされてしまいますた。( ̄^ ̄)b



そのため、ちゃんと開けられた客室窓なのに、スモークのウィンドウパーツを取り付けることになってしまい、とっても残念な内容になっております。( ̄ー ̄)σ

キットの詳細は、別途、コチラにアップしましたが、そうは云ってもパッケージのイラストは素敵なものでして、オマケで大判のポスターも添付、なかなか豪華な内容になっております。

今ではこの再販版ですら、かなりの貴重品となってしまいましたが、最近、海上保安庁仕様で再販されましたので、成型色とデカールに拘らなければ、比較的入手は容易となっております。



ちなみに、当方も、散々国内線のYS-11に乗りましたが、あのプロペラ機独特の浮遊感は、30年たった今でも忘れられませんねー( ̄▽ ̄)b

でもでも、座席上部の荷物棚がほとんどバス状態でして、荷物の置場にも困ったものでしたw

残念なことに、そんなYS-11も、2006年(平成18年)9月30日を最後に、国内線から引退してしまいました。( ̄ー ̄)σ

ささ、ということで、やっと木曜日であります。

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ




※写真は全てクリックで拡大します。

Posted at 2013/10/30 23:54:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 航空機プラモ | 趣味
2013年10月30日 イイね!

今日の走行距離、20万キロ、、

今日の走行距離、20万キロ、、ども、、

えー、夕方の帰宅途中です。

納車から8年と1カ月で到達してしまいますた。
w( ̄▽ ̄)b

しっかし、、ほんと、FR車は丈夫ですよねー、、機関系ノントラブルで、ここまで走りきってしまいますた。

トラブルらしいトラブルと云えば、先月の12ヶ月点検で、ファンベルトのプーリーのベアリングが怪しいと云うことで、大事をとってアッセンブリ交換した程度であります。w( "・ω・゛)

でもでも、高速でもリッター7キロ弱で、おまけにハイオクでw

ささ、そんなわけで、頑張って行ってみましょー、、

でわでわ、、
Posted at 2013/10/30 18:31:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2013年10月29日 イイね!

今日の秘密兵器、月光仮面 ミニトランシーバー

今日の秘密兵器、月光仮面 ミニトランシーバーども、、

えー、、突然ですが、今日の秘密兵器と行ってみましょー

( ̄0 ̄) いってみよー♪

と云うことで、懐かしのヒーローものから、なーんと、「月光仮面 ミニトランシーバー」でありますー

所謂(いわゆる)駄菓子屋系玩具でありますが、いやぁー、カック良いですねっー、(⌒∇⌒)ノ、

さて、ご存知、月光仮面は 、白黒テレビ時代の昭和33年に放映された実写ドラマで、リメイク版として、昭和47年にアニメ版“正義を愛する者 月光仮面”も製作されましたねー

アニメ版では、月光仮面のオートバイ「ムーンライト号」なんかも、実にカック良く描かれており、箱の絵がシールになっている、月光仮面キャラメルなんてのも流行りましたw

と云うことで、写真のトランシーバーは、本体のシールや台紙のイラストから、アニメ版放映時の昭和47年頃に発売されたものとなります。( ̄ー ̄)σ



メーカー等は不明、本体の大きさは10サンチほど、上部に弾丸をセットしてサイドの発射ボタンで、弾丸がバビューんと飛び出します。( ̄ー ̄)ニヤニヤ

いずれにしても、コレさえあれば、か弱いアタシでも、正義の味方になって、ベタな怪人をコテンパンにやっつけることができそうでつねーw(`・ω・´)キリッ

ま、こーやってパッケージに収まってしまうと、とっても魅力的に見えてしまうのは不思議なところですが、例によってブリバリする勇気もないので、このままでご勘弁ください、ヾ( ̄  ̄ )

ついでに、、怖いヨメも一撃で撃破できるかもー(ヾノ・∀・`)ムリムリ

ささ、ということで、やっと水曜日であります。

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ。




※写真はクリックで拡大します。
Posted at 2013/10/29 23:07:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 古い玩具 | 趣味
2013年10月28日 イイね!

ダイヤペット、1/40、KB10 ニッサン サニー クーペ

ダイヤペット、1/40、KB10 ニッサン サニー クーペども、、

えー、、本日も手持ちのミニカーから「初代 サニークーペ」と行ってみましょー

( ̄o ̄ )ノ、、おー♪

さて、初代サニーは、1966年4月に登場いたしました。

1リッター直4OHVのA10型エンジンを搭載する後輪駆動車で、ボディ形式は当初2ドアセダンのみでしたが、1年後には4ドアセダンを追加、さらに1年後には2ドアクーペ(KB10型)も追加されました。

当時、発売の半年前から新型車名公募キャンペーンを展開、また、新車価格も、スタンダートで約42万円と、一般庶民でも手の届く価格が設定され話題となりましたねー

ま、それでも、当時の公務員の初任給が2万円と云う時代でしたし、まだまだ、高嶺の花には間違いなかったと思います。( ̄▽ ̄)b

ということで、写真のモデルはダイヤペットからの1台で、メーカーは米澤玩具、定価は550円、発売は1969年初めで品番182、スケールは1/40サイズとなります。( ̄ー ̄)σ



内装やエンジンパーツ、それにバンパーなどプラ製ですが、ボディやシャーシがダイカスト製で、ずっしりとした重量感は、それだけで嬉しくなってしまいますよねー(⌒∇⌒)ノ

また、プロポーションも良好で、アクションとして、ボンネットとトランク、左右ドアが開閉可能で、スタイリッシュなファストバックのスタイルも良い感じで再現されております。

モデルの詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、材質がアンチモニーからダイカストに移行するこの時期のモデルは、創りも特に丁寧でして、いつまでも眺めていたい雰囲気であります。

ちなみに、この型のサニーと云えば、やっぱり、超人バロムワンに登場する「マッハロッド」となりますよねーww(`・ω・´)



この「マッハロッド」と云うスーパーマシンは、番組前半に登場する前期型と、後半になって登場する後期型が確認されております。( ̄▽ ̄)b

前期は、明らかに初代フェアレディからの改造車だと判別できるのですが、後期型については、なんと、初代サニーB10系(トラック)がベース車となっております。

後期型マッハロッドについては、コチラ で、詳しく検証しておりますのでご覧いただけると幸いなのですが、なかなか素晴らしいマシンに仕上がってますよねー

でもでも、当時、小学校の四年生だった当方は、マッハロッドが二種類あるなんて知る由(よし)もなく、毎週登場する気味悪いドルゲ魔人に、只々恐れ慄いていたものですたww


ささ、と云うことで、けっこう朝晩が涼しくなりましたねー

ま、ぼちぼち頑張って行ってみましょー

でわでわ



※写真はクリックで拡大します。


↑後期型マッハロッド、ダッシュがサニーのままでつねー
Posted at 2013/10/28 23:09:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 古いミニカー | 趣味

プロフィール

「1/50 ヤンマー YT3トラクター http://cvw.jp/b/240223/48392365/
何シテル?   04/26 17:28
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 345
6 7 8 9 101112
1314 15 16 17 1819
20 21 22 23 242526
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
急遽スライドドア車が必要となりまして、9年ぶりにエルくん復活となりました。(`・ω・´) ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
納車から9年、21万キロ走破目前だったのですが、オイルパン付近からの酷いオイル漏れが発生 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation