宇宙から撮影してみると、図らずも農地は巨大アート作品のようになってしまっているということがよくわかる画像が紹介されていたよ。宇宙人には、ここでおいしい作物がどっさり取れるということをなんとなく知られたくはないわけなんだ。
ソース:Agriculture patterns photographed from space – Telegraph
広告の下に記事が続いています
南ブラジル、パラナ州。人工衛星ランドサットが撮影
スーダン、アルジャジーラの潅漑フィールド NASAのTerra衛星が撮影
チリ、ヌエバ ビクトリアの塩田 宇宙ステーションより撮影
北東スペインのアラゴンとカタルーニャの栽培風景 韓国の多目的衛星が撮影
南カリフォルニア ソルトン湖 日本のALOS観測衛星が撮影
エジプト、ルクソールのナイル川流域 宇宙ステーションより撮影
ブラジル、ミナスジェライス 宇宙ステーションより撮影
ウクライナのクリミア半島 NASAのランドサット衛星より撮影
リビア北部ムルズク砂漠 NASAのランドサット衛星より撮影
アイダホ州の砂丘近くの農地 NASAの人工衛星EO-1より撮影
カンザス州の農地、ここでトウモロコシ、小麦、ソルガムが栽培されている。
お洋服のテキスタイルになりそうな幾何学チックな絵に見える。
面白い。
Google Mapsでサムネの丸の連なりが出て来ると、毎回ゾッとする。
すごい、野菜畑気持ち悪いw
円形の農地って効率的にいいんだろうか?
とうとう森を出切ったとき、ブドリは思わず目をみはりました。野原は目の前から、遠くのまっしろな雲まで、美しい桃いろと緑と灰いろのカードでできているようでした。
宮沢賢治 グスコーブドリの伝記
わー きれい
>4
円形はスプリンクラーのためです
前から思ってたんだけれど、四角い畑に丸いのって
効率悪い気がするんだけれど、どうなんだろうかなぁ。。
イスラエルのクロレラ工場もすごそうだけれど
規模が小さいのかなぁ。。
ガンジャ畑も見れるのかな。
まるで半導体のようだ
ちくしょ ちくしょ
みんなみんな
エイプリルフールに見えちまう
四角が基本な日本の農地を見てると、スプリンクラーを効率よく使えるとはわかってても円形農地はどうしてももったいない気がする
円いのは
センターピボット方式の農地(畑)。
長ーーーーい散水管が支点を中心にまわるようになっているため、
円状の畑ができる。
芸人の伊集院光がよく「スペクタクル」を「スペクタル」と言い間違える
たぶん俺も似たようなことやってるんだろうな
宇宙人もこの模様を見てると思うと面白いわ^^
センターピボット式で、車輪が付いてて中心の車輪から順番に自動でずれて水巻くと円になるやつ。
へーーー!
円形の農場ってなんでかと思ってたけどそういう事なのね
円の半分とか1/4とかしか使っていない畑もあるね。
円の半分とか1/4とかしか使っていない畑もあるね。
残った部分に1/4の円の畑を作っている所もある。
収穫期をずらしたり、複数の作物を作るための工夫かも。
パルモー!間違ってるぞー!
巨大現代アート
不自然きわまりないな!
フラクタルじゃなくて、1が言うとおりテキスタイルが妥当
誰のものでも無いアートだね
パラナ州がツギハギみたいで凄いけど違う時期に撮った衛星写真を繋げてるわけじゃないよね?
これが地理だか社会科だか数学だかの教科書に出てたやつは挙手ノシ
最後のやつ、神様が角のマスに黒い駒を置くと
パタパタパタとぜんぶひっくり返って真っ黒に
>28
少年のような澄みきった発想ですね
日本じゃ狭い土地全て使わなきゃならんから、
こういう計画的なのは無理だろうな
南米やアフリカの画像は乱開発っぽいのが多いね。
特に傾斜地でのセンターピボットは土壌流出や塩害が心配。
日本では台風や低気圧がまんべんなく水撒いてくれるからな。だから台風やなんかはは丸いんか。 知らんけど。
俺の頭に出来た円形脱毛症のようだ
>チリ、ヌエバ ビクトリアの塩田 宇宙ステーションより撮影
これが2000以降のシムシティの作り始めの町みたいで面白いな
ゲーム始めたら時間とめて四角く道路引いていくつかブロックをつくり
緑青黄の住宅地、商業地、工業地の区画制定していった後みたいだ。
いまから時間動かしたら建物がニョキニョキ生えてくるイメージが浮かぶ
円形の農場群は地下水吸い上げまくってて
それが降雨による供給の遅い化石水的なもんだからどんどん水位が下がっててヤバいってね
円形はそーいう仕組みだったのか。近所の茶畑はパイプが畝に沿って敷いてあるので思いつかなかった!しかし収穫時は直線の方が機械を入れやすそうな気がする。