fc2ブログ

我が家は塗装ができない 

ガンプラ、FSSを中心とした素組み+αの製作記とこれまで集めた玩具のレビューをしています

Category: その他

Comment (0)  Trackback (0)

R.P.R. ビルバイン

今回は、R.P.R(リアル・ポージング・ロボット)のビルバインをレビューします。

ビルバインは言わずと知れたダンバインに出てきた後期主役メカですが、それまでのダンバインの世界観を全く無視した機体で、初登場時には視聴者にいい意味でも悪い意味でも衝撃を与えたオーラバトラーでした。

本当はL.O.Bのビルバインが欲しかったのですが、L.O.B.はなぜかマイナーABしか製品化されなかったため、『アレンジの効いた』ビルバインというと、これくらいしか見当たりません。
DSC_1538-1-top.jpg

Wikiに子供心に感じた初登場時の違和感を解消してくれる記述があったので抜粋しました。
==================================================
デザインは同作品のキャラクターデザイン兼チーフアニメーターである湖川友謙が担当。初回案はダンバインの流れを汲みつつガウォーク形態に変形するデザインだったが、諸般の事情により却下された。玩具展開を最重点とするスポンサー側の意向を反映した現行の最終デザインおよび変形ギミックは、それまでの宮武一貴、出渕裕が構築してきたオーラマシンのデザインや世界観とは異なる玩具然とした意匠となっている。なお、初回デザインのビルバインは関連書籍などで確認することができる。
脚部については、よりスマートなデザイン案も提出されていたが、「子供の目の高さから落とした場合に壊れる恐れがある」との理由でスポンサーから却下され決定稿の太さになった。
名称の由来は、番組後半の主役機として物語をビルド(BUILD=英語で「構築する」の意味)するダンバインという意味が込められている。物語中盤で主役マシンを番組タイトルにもなっているマシンから別の物へ交代させるという試みは前作『戦闘メカ ザブングル』で既に行われていたが、本作のビルバインについては「新しいプラモデル販売のため、スポンサーの意向で無理矢理作らされた。せめて最初からいってくれていれば、もっと良いビルバインを用意できた」と総監督の富野由悠季は語っている。後に出渕裕は、模型雑誌「B-CLUB」に連載した『AURA FHANTASM』にてこれをリファインしたオーラ・バトラー「ヴェルビン」を発表している。こちらは非変形タイプであり、ビルバインにあった機械的な意匠が抑えられているのが特徴である。もっとも、それ以前に出渕はビルバインをマッシブにマイナーチェンジした画稿を富野に提示しており、これならば世界観を崩すことなく登場させられると目論んだが、果たせなかった経緯を持っている。
==================================================
AURA FANTASM-1
←これがその「ヴェルビン」の画稿

そうそう。
こんなのが欲しかった~

今からでもいいから、立体化されませんかね?
プレバンでいいのでお願いします 
(-m-)” パンパン

しかし、もう昔のこととはいえ、こう赤裸々に裏事情を書かれるとビルバイン愛が薄れますなぁ。。。
望まれて生まれた子じゃなかったんですね。。。(スポンサー以外には)


気を取り直して、、、
このR.P.R.のビルバイン、ダンバインの世界観になるべく近づけようと生物的アレンジがバリバリに施されていて、とても意欲作です。



ほぼ完全な固定ポーズです。
いやはやいくら僕が素立ちでしか飾らないとはいえ、ここまで固定されるとちょっと悲しいです。

しかも、ポージングが微妙。。。
ビルバインが何をしようとしているのかよくわかりません。
DSC_1534-1.jpgDSC_1535-1.jpg

DSC_1536-1.jpgDSC_1537-1.jpg

DSC_1539-1.jpg

DSC_1540-1.jpg
一つ一つの造形は良くできていてかっこいいです。

コクピットハッチも綺麗ですが、当然開閉しません。。。

DSC_1541-1.jpg
スミイレがちょっとしつこい以外は塗装もきれいだし。

DSC_1542-1.jpgDSC_1543-1.jpg

DSC_1544-1.jpg
猛禽類を髣髴させる凶悪そうな顔も好みです。

DSC_1545-1.jpgDSC_1546-1.jpg
でもほとんどの関節は動きません。
動かせるのは右肩くらいです。

DSC_1547-1.jpgDSC_1548-1.jpg
接地性は全くダメです。
ふくらはぎのスラスターのアレンジが苦労を感じさせますね。

DSC_1549-1.jpg
背中のオーラキャノンも、左右で向きが違っています。
何度かお湯につけて、左右の方向性を合わせようとしたのですが、見た目より頑丈で全然直りませんでした。
GFFならすぐに直るんですけどね。。。

DSC_1550-1.jpg

DSC_1551-1.jpgDSC_1552-1.jpg

DSC_1553-1.jpgDSC_1554-1.jpg

DSC_1555-1.jpgDSC_1556-1.jpg

DSC_1558-1.jpg

DSC_1559-1.jpg

SHOW CASE
DSC_1561-1.jpg

以上、R.P.R.ビルバインでした。
僕の飾り棚には長期にわたってこのビルバインがL.O.B.ダンバインの横に鎮座しているのですが、眺めるたびにしょぼーーんとなりますorz

他にアレンジの効いたビルバインがないので仕方なく飾っていますが、かっこいいビルバインがあれば入れ替えたいです。
ROBOT魂のビルバインも魅かれるのですが、L.O.B.ダンバインと大きさもアレンジも合わないので並べる気になりません。

はぁ、L.O.B.でビルバインでないかなぁ。。。(とありえない妄想をしてみる今日この頃)

ではまた。


関連記事

Comments






製作記一覧
MASTER GRADE
ZAKU II (DOZLE CUSTOM)

GOUF (M'QUVE CUSTOM)
DSC_5306-tr.jpg
MARASAI (UNICORN COLOR Ver.)
DSC_5013-1-tr.jpg
SINANJU (ANIMATION Ver.)
DSC_4553-1-tr.jpg
GEARA DOGA

CROSSBONE GUNDAM X2

STRIKE GUNDAM+I.W.S.P.

PERFECT STRIKE GUNDAM Ver.RM
DSC_3619-1-tr2.jpg
AILE STRIKE GUNDAM Ver.RM &I.W.S.P.

STRIKE NOIR

JESTA

ReZEL TYPE C [a+bUNIT][GR]
DSC_0799-1-tr.jpg
SINANJU STEIN Ver.Ka

GP02A PHYSALIS
DSC01512-1-tr.jpg
νGUNDAM Ver.Ka
DSC00493-1-tr.jpg
ZAKU II WHITE WOLF
DSC00526-1-tr.jpg
GOUF CUSTOM


HIGH GRADE
SCHWALBE GRAZE

MS Optionset1 & CGS Mobile Worker

GRAZE

GUNDAM BARBATOS

MESSALA


REAL GRADE
Z'GOK (CHAR CUSTOM)
DSC_5682-1-tr.jpg
ZEPHYRANTHES

Z GUNDAM 3


I.M.S.
BATSH the Black Knight

the BANG


その他いろいろ
INGRAM
DSC_4615-1-tr.jpg
BB戦士Hi-νGUNDAM
DSC_2975-1-tr.jpg
BB戦士SAZABI
DSC_3470-1-tr.jpg
VALVRAVE III(火神鳴)

VALVRAVE I(火人)

LBX042 DOT PHASOR


工具 DSC_5209-tr.jpg
製作工具(よく使うもの)
レビュー一覧
GUNDAM FIX FIGURATION
#0001 フルアーマーガンダム

#0003 GP01 ゼフィランサス

#0008 GP02A サイサリス

#0010 ガーベラテトラカスタム

#0014 Ex-Sガンダム(T/F α)

#0015 ヘビーガンダム

#0016a クロスボーンガンダム[X-1]
DSC_0364-1-tr.jpg
#0017b Zプラス
DSC_5998-1-tr.jpg
#0019 ガンダムMk-II

#0025 クスィーガンダム

#0028 ガンキャノン
DSC_0710-1-tr.jpg
#0030 Z II

M/C サイコガンダムMk-II
DSC00856-1-tr.jpg
M/C ガンダムTHE ORIGIN


ROBOT魂 DSC00622-1-tr.jpg
Ka× バイアラン・カスタム
DSC00686-1-tr.jpg
Ka× ガンキャノン・ディテクター

Ka× ボリノーク・サマーン
DSC_5723-1-tr.jpg
Ka× ガンダムMk-V

SIDE HM エルガイムMk-II


S.I.C.
#035 ブレイド

#052 カブト

#057 W サイクロンジョーカー
DSC00537-1-tr.jpg
#064 オーズ・タトバコンボ
DSC_5431-tr.jpg
#067 キックホッパー&パンチホッパー

限定 オーズ・タジャドルコンボ(ロストブレイズVer.)

限定 オーズ・シャウタコンボ

限定 NEW電王ストライクフォーム


合金系玩具
EX合金 エネルガー1969

EX合金 ゲッター1 リペイントver.

EX合金 ゲッター2 リペイントver.

EX合金 ゲッター3 リペイントver.

EX合金 ゲッターシリーズ1&2&3

S.R.C. 真ゲッター1 OVA版

S.R.C. アンチグレンラガン
DSC00591-1-tr.jpg
S.R.C. アクエリオンEVOL

超合金魂 ウォーカーギャリア
DSC_5860-1-tr.jpg
超合金魂 ザブングル

MAX合金 THE ビッグオー

ソフビ人形 ビッグデュオ

ソフビ人形 ビッグファウ


その他いろいろ
D-Arts アリサ・イリーニチナ・アミエーラ神機銃形態(ガンフォーム)装備
DSC_5793-1-tr.jpg
FORMANIA νガンダム
DSC_5637-1-tr.jpg
VARIABLE ACTION 光武(さくら機)
DSC_1535-1-tr.jpg
R.P.R. ビルバイン
DSC_1095-1-tr.jpg
GUNDAM CONVERGE SP02
DSC00984-1-tr.jpg
MAZINGER 1901
DSC00956-1-tr.jpg
L.O.B. vol.1 ダンバイン
欲しいものリスト
欲しいものを載せています。でも買うかどうかは検討中。。。
アマゾン
MG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN RX-78 ガンダム(仮) 1/100スケール 色分け済みプラモデルTHE ORIGIN RX-78 ガンダム
HG 1/144 プロトタイプグフ (戦術実証機) (機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD)"HG プロトタイプグフ(戦術実証機)
HG 1/144 モビルワーカーMW-01 01式後期型(マッシュ機) (機動戦士ガンダム THE ORIGIN)HG モビルワーカーMW-01 01式後期型(マッシュ機)
HG 1/144 高機動型ザクII オルテガ専用機 (機動戦士ガンダム THE ORIGIN) "HG 高機動型ザクII オルテガ専用機
HG 1/144 MS-06S シャア専用ザクII (機動戦士ガンダム THE ORIGIN)HG MS-06S シャア専用ザクII
HG 1/144 MS-06R-1A 高機動型ザクII (ガイア/マッシュ専用機) (機動戦士ガンダム THE ORIGIN) "HG MS-06R-1A 高機動型ザクII(ガイア/マッシュ専用機)
1/100 ガンダムバルバトス(仮) (機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)"1/100 ガンダムバルバトス
1/20 H.A.F.S. グラジエーター [後期量産型]1/20 H.A.F.S. グラジエーター [後期量産型]
1/35 スコープドッグ・ターボカスタム ザ・ラストレッドショルダー 4体セット1/35 スコープドッグ・ターボカスタム ザ・ラストレッドショルダー 4体セット
プレミアム バンダイ
プレミアムバンダイ
MG ジェスタ・キャノン HG プロトタイプ・グフ(機動実証機 サンドカラーVer.) HGUC ジェガンA2型(ゼネラル・レビル配備機)
当サイトはリンクフリーです
相互リンクしていただける方は大歓迎です。 相互リンクを希望される場合は記事のコメント欄にご一報いただけるとありがたいです。
我が家は塗装ができない 「はがない」風 200px × 50px 我が家は塗装ができない 「まどマギ」風 200px × 50px 我が家は塗装ができない 「ブログタイトル」 200px × 50px
プロフィール

もんびー

Author:もんびー
Since 08 Nov 2012
プラモデル製作を開始したばかりなので製作記はぼちぼち更新するつもりです。
できればこれまでに購入した玩具たちも紹介したい。
ただ、玩具の紹介はかなり偏っているので、可動範囲や詳細についてはほかの方のブログなどご参照ください。
基本的には自分の玩具・プラモデルコレクションのアルバム的なブログなので。。。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター

12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2025