この期に及んでメール問題がまた
投票まであと1週間、両者相変わらず低支持率ですが、僅差でリードするあの方にまた非ぬ問題が・・・!?
そりゃ政策などに全く触れずお互いの問題点ばかり突いて非難合戦じゃ国民がいい目で見ないのも事実だし、アメリカはここまで堕ちたのかと言われますからね。
有権者を無視した下らない非難合戦ばかりじゃ支持が伸びないのも当然だと思う。
そんな中ヒラリー女史について私的メール問題がまた浮上し、それについてFBI(連邦捜査局)が捜査を再開する方針だけど、投開票まで1週間を迎えたこのタイミングで突然ヒラリー女史に捜査のメスを入れる。ヒラリー女史にとって思わぬハプニングが起こったと言える。
「ヒラリーは意図的に罪を犯した。腐敗を止める唯一の方法は(自分に)投票することだ」とヒラリー女史に思わぬ疑惑が起こったことで息を吹き返したのがトランプ氏、30日にコロラド州で演説したが相手のミスにつけ込んで言いたい放題に回りましたが、トランプ氏に取っては待ってましたと言わんばかりだ。
3度のテレビ討論でいずれも勝利しラストスパートを駆けたいところで突然降って起こったメール問題、5割に満たない支持率がまた下がりそうでトランプ氏に支持が流れる危険性も出てきましたが、そのトランプ氏を支持したくないと言う声もあり、アメリカの有権者にとっては痛い選択です。
情勢が一気に変わりかねない状況となったアメリカ大統領選挙、ただ今回は正直どっちが勝っても後味が悪い気がします。
アメリカ大統領選挙も残すところ後1週間、これほどまでに低レベルな様相となった選挙もないけど、民主党候補・ヒラリー・クリントン女史が共和党候補ドナルド・トランプ氏を僅かながらリードしていることに変わりないが、どっちみち支持率は5割を切っていることに変わりはないです・・・。引用
メール問題再燃、情勢不透明に=クリントン氏優位に変化か-米大統領選まで1週間
【ワシントン時事】11月8日の米大統領選まで残り1週間となった。
一時は民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(69)が優位を固めたとみられていたが、連邦捜査局(FBI)が投開票のわずか11日前にクリントン氏の私用メール問題に関する捜査再開を連邦議会に伝達。情勢は一気に不透明感を増している。
共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)は10月30日、コロラド州で演説し、「ヒラリーは意図的に罪を犯した。腐敗を止める唯一の方法は(自分に)投票することだ」と攻勢を強めた。フロリダ州でマイクを握ったクリントン氏は「動揺してはならない。敵からどんな攻撃を受けても、判断を誤ってはならない」と防戦に回った。
クリントン氏は10月中旬までに行われた計3回のテレビ討論会で3連勝の評価を勝ち取り、トランプ氏との支持率の差が一部世論調査では10ポイント以上に拡大。識者の間には決着はついたと断じる見方が広がっていた。しかし、内部告発サイトによる内部情報の暴露が続く中、支持率は再び下降を開始。それに追い打ちをかけるように飛び込んできたのが捜査再開のニュースだった。
30日の時点では捜査再開の影響を完全に織り込んだ調査結果は発表されていない。しかし、捜査再開が判明した28日まで4日間行われた米紙ワシントン・ポストなどの調査(小政党2候補も質問に含む)では、クリントン氏46%、トランプ氏45%と、1ポイント差まで迫られている。
30日発表の米紙ニューヨーク・タイムズの調査によれば、激戦州フロリダ州ではトランプ氏46%、クリントン氏42%と、トランプ氏がクリントン氏を逆転した。米メディアや研究機関は今のところクリントン氏勝利の公算が大きいと従来通りの見方を変えていないが、今後の展開次第で情勢が一変する可能性も否定できない。
11月8日には大統領選に合わせ、新大統領の政権運営を大きく左右する議会選も行われる。これまでは、下院(定数435)で共和党が過半数を維持する一方、上院(同100)では民主党が多数を奪還すると予想する見方が強かったが、メール問題の再燃を受けてこちらも情勢が変わる可能性がある。
最終更新:10/31(月) 14:47 「時事ドットコム」より
そりゃ政策などに全く触れずお互いの問題点ばかり突いて非難合戦じゃ国民がいい目で見ないのも事実だし、アメリカはここまで堕ちたのかと言われますからね。
有権者を無視した下らない非難合戦ばかりじゃ支持が伸びないのも当然だと思う。
そんな中ヒラリー女史について私的メール問題がまた浮上し、それについてFBI(連邦捜査局)が捜査を再開する方針だけど、投開票まで1週間を迎えたこのタイミングで突然ヒラリー女史に捜査のメスを入れる。ヒラリー女史にとって思わぬハプニングが起こったと言える。
「ヒラリーは意図的に罪を犯した。腐敗を止める唯一の方法は(自分に)投票することだ」とヒラリー女史に思わぬ疑惑が起こったことで息を吹き返したのがトランプ氏、30日にコロラド州で演説したが相手のミスにつけ込んで言いたい放題に回りましたが、トランプ氏に取っては待ってましたと言わんばかりだ。
3度のテレビ討論でいずれも勝利しラストスパートを駆けたいところで突然降って起こったメール問題、5割に満たない支持率がまた下がりそうでトランプ氏に支持が流れる危険性も出てきましたが、そのトランプ氏を支持したくないと言う声もあり、アメリカの有権者にとっては痛い選択です。
情勢が一気に変わりかねない状況となったアメリカ大統領選挙、ただ今回は正直どっちが勝っても後味が悪い気がします。