2024-12-08

豪州の16歳未満SNS禁止法は、子どもを守らず、むしろ追い詰める可能

豪州の16歳未満SNS禁止法について、日本では絶賛し、「日本も追い越せ」だの「これができない日本は遅れてる」だの言ってる連中が多いけど、現実は「子どもを守らない」どころか「子どもにとって害になる」になる可能性が高そう。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-29/SNOG6ET0AFB400

SNS大手がこのオーストラリア法律に反対してるのは当然として、反対勢力の中に、ユニセフなどが含まれている。ユニセフの主張は、簡単にまとめると次のようになる。

1. 実効性あるの?

子ども普通にスマートフォンを持つようになってる現代社会で、SNSだけ禁止するというのを、どうやって実現するのか?

法律では、具体的に「こういう技術制限しろ」というのを定めておらず、SNS会社に任せる形になってる。銀行口座の開設みたいに、身分証提示などを義務付けるという考え方もあるけど、それをしても掻い潜ってアクセスする子どもも出てくるだろう(そもそも、見るだけならアカウントなんて無くても、ブラウザを使って見えるSNSほとんどだ)。

しかも、この法律では禁止対象SNSだけで、メッセージングアプリYoutubeなどの動画サイトなどは禁止対象外になってる。

2. むしろ子どもを追い詰めるんじゃね?

SNSの負の側面ばかりが報じられるが、例えば「いじめに合ってる子どもが、SNSいじめ撲滅団体自分から助けを求める」みたい事も、今後は不可能になる(不可能は言い過ぎにしても、もしSNS開始に身分証提示などが求められるようになったなら、ハードルは劇的に上がる)。また、いじめには遭ってなくても、周囲に気の合う友人が居ないような子どもが、遠くの「趣味共通の人」と友人となる事も難しくなる。

日本に限らないが、世界でも過疎地というのは普通にどこにでも存在しており、「周囲に友達がいない」どころか、「周囲に年が近い子ども自体存在しない」なんて地域普通にある。こういった子どもたちは、どうやって友達を探せばよいのか(無論、スマートフォンがない時代でも、文通などの手段はあったわけだが、田舎の子供にそういう負担を追わせるのが適切なのか?)。

3. いざトラブルに巻き込まれとき、助けを求めづらくなるんじゃね?

SNS禁止法は、実際に子どもアクセスしても、子ども当人やその親には、処罰を下さな規則となっている。とはいえ、「SNS禁止だ」と法律で定められたなら、「そこにアクセスする」だけでも、後ろめたさを覚えさせる可能性は大いにある。

子どもにも自己はあるので、普通に規則を掻い潜ってSNSアクセスする子どもは当然、出てくるだろう。そして、そこで実際にトラブルに巻き込まれたら、どうするか。

ただでさえ、トラブルを報告するというのは、心理的ハードルが高い(自分馬鹿なことをしたと告白することになるから)のに、「SNSアクセスする事そのもの悪事に近い」という認識になったら、よりハードルは高くなってしまう。

例えるなら「近づくなと言われたスラム街自分から興味本位で近づいて、カツアゲにあった」みたいなことを想像してみよう。その子どもが、素直に親に「ここに行ったらお金取られた」って親に言うか? もちろん、ちゃんと報告してくれる素直な子どももいるだろうが、多くの子どもは、プライド邪魔して隠し通そうとするだろう。

そんなんで、子どもを守ることができるのか?

ユニセフの主張する解決

SNSは、子どもにとって良い面もあり、それらを完全に無くすのは子どもにとって害になる側面もある。しかし、悪い面もあるのは確かだ。だから、悪い面で起こったトラブルについては、その解決のための資金SNS会社から出させることのほうが健全である」というのがユニセフの主張である

  • リベラルというのは何かを禁止したり制限をかけたりするのが大好きだから仕方ない 豪州なんかリベラルが褒めそやしてた地域なんだからそりゃSNSを禁止するだろう

  • JCやJKとオフパコ出来なくなるからワイも子供のSNS禁止には反対やなぁ。

  • レーティングはまともな教育・療育をしないご家庭の子どものためのものだと理解があれば 増田があげている懸念は非常におかしなものだとわかる。まともなご両親のお家の子にそれら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん