(~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} このセーター ( ´・ω・) しまむらで買ったんだ。 (:::::::::::::) し─J
それは君やで。ちゃんとやることやってから子どもを作りましょうね
日本だけではなく、世界でも研究者は大抵晩婚。子どもがいる人は30代で子どもを作るのが当たり前。
アカデミックキャリアを積んでテニュアを得るには20代でコンスタントに論文を出し続けてそれなりの地位にまで上がらないといけなくて、それは日本だけではない。
それは多分彼の分野でも同じで、周囲を見ればわかり切っていることだったと思う。
そんな状況で子どもがいる環境になったら、研究職としての人生が積むのは目に見えているのに、そういうことをして、そういう状況になったわけでしょ?
それを何とかしてあげる必要があるのかというのは結構疑問がある。
まあ、それは多分、アカデミックに限らない。
↓
万規模のグローバル企業や国家中枢の上級管理職に限らず、下々の職だってそうだぞ
別に現代の職に対する要求値が上がったから晩婚化したわけではなく、
江戸時代だって番頭が結婚したのはとりわけ有能な者で30歳くらい
番頭はエリートだから(震え)にしたって農村部でも男の初婚は25歳〜28歳だよ
現代でもそうだが職人の見習い・下積み期間は給与が安いのだ。ITだってそうだね
結局のところ、勤勉な者が子孫を残すわけではなく、
ポンド急落の原因は色々理由はあるんだろうけど、一番大きなのは減税
日本では消費税減税しろ!って主張している人たちは、ポンド急落をどう捉えているのか、円の場合は減税した場合どうなると予想しているのか知りたいけれど、経済関係ってはてブ弱いよね
年金って結局、徴収される人間と支給される人間が一定の比でないと収支が釣り合わないわけで、そうだとすると、支給開始年齢を絶対的な固定値にするのは理にかなっていない。
実際には、完全な固定値ではなくてどんどん上がっていっているわけだが、上がるたびに批判されるのは、このラインが絶対的なものだと捉えられているからではないだろうか。
だから、完全変動制にすればよい。つまり、年金の対象者を年齢順に並べて、上位○○%を支給開始年齢のラインとすると決めるのだ。
高齢化が進めばラインは自動的にどんどん上がっていくし、逆に若年人口が相対的に増えればラインは下がり、理論上は60歳より下回ることもあり得る。
副次的な効果として、年金開始年齢と一定の関係性がある定年年齢も、自然に変動していくことになるだろう。
これは妙案ではないだろうか?
一軒家に住んでいる誰がうるさいのかと言ったら、全員がうるさいのである。
窓を開けた状態でひどく騒いでいるので、中の様子も丸見えで、なんとなく家族構成が分かった。
4人家族のようで、
との構成。
娘はおそらく小学校低学年以下なのに、夜に日付が変わるまで起きて甲高い声でわぁわぁわめき騒ぎ散らかしている。
最近は、深夜23:00に「この前わたしがつかまえたダンゴムシどこへやったの?」と叫んでいた。
息子は、任天堂Switchをしている最中は我を忘れているらしく、「おぅおー---!」と何度も何度も発狂している。
多分、対戦ゲームかマリオみたいなゲームでゲームオーバーしたんだろう。
だとしたら、3分に一回くらい大声で発狂している君はゲーマーとしての才能なしだ。Switchをゲオで売りなさい。
母親は騒がないが、なぜか窓を全開にして、そこにふとんをかけて干している。
めちゃくちゃ虫とかが入ってきそうなのだが、なぜか窓を全開にしている。
そのせいで元から騒がしい人たちの声が増幅されて私の耳に届いてくるわけだ。
子供や母親に対して「おい!XXXXXX」と、何事をいうにも頭に「おい!」と叫んでから話し始めるのだ。
最近は、「おい!この焼き魚、塩辛っ。居酒屋でもこんなに塩辛くねぇよ」と叫んでいた。