fc2ブログ
玉津港の日の出(1月25日)
- 2015/01/29(Thu) -
前日は今年初の達磨太陽が撮れましたが、この日は前日より晴れて
並みの少ない良い天候予報だったので、コケシ達磨が狙えると思い
海岸へ降りてセットしましたが、今回は良い天候にもかかわらず、
界面の気温の関係で霧が発生し、残念ながら達磨にならず赤い太陽が昇りました。

『玉津港の日の出』 

朝焼け (ホワイトバランス:蛍光灯) AM6:40
朝焼け1

朝焼け(ホワイトバランス:晴天日陰)-0,7
朝焼け2

朝焼け3

朝焼け4

日の出 AM7:08
            日の出1

            日の出2

太陽の下に牡蠣船が
            日の出3

            日の出4

            日の出5

日の出6

日の出7

黄金の海と牡蠣船
日の出8

この日は、波がなくいい天気でしたが、遠くに霧がかかりコケシ達磨太陽は残念でした。
同じ柳の下にドジョウはいませんでした。 また、次回の楽しみに!
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
神崎梅園の梅(1月24日)
- 2015/01/29(Thu) -
玉津港での今年初の達磨太陽を撮った帰り道、再び神崎梅園に
今回も白梅と寒紅梅を撮ってみたく立ち寄ってみましたが、
白梅はまだあまり咲いていませんでした。

『神埼梅園の白梅・寒紅梅』

白梅
白梅1

白梅2

            白梅3

            白梅4

白梅6

           白梅5

           白梅7

白梅8

白梅9

白梅10

白梅13

白梅11

            白梅12

寒紅梅
寒紅梅1

寒紅梅2

寒紅梅3

            寒紅梅4

寒紅梅5

寒紅梅6

今回は白梅を滴の中に映り込ませればと思いましたが、
花の咲いてるのが少なく試行錯誤でなんとか撮れました。

この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
玉津港の達磨太陽(1月24日)
- 2015/01/28(Wed) -
天気予報で大阪は曇りながらも淡路方面は晴れの予報だったので
錦海湾の玉津港へ日の出を撮りに出かけてきました。この日は、
土曜日でしたので日の出マニアの方がたくさん来られてました。
夜が明けるのに連れ雲がなくなり、コケシ達磨が狙えるか?

『玉津港の日の出』

朝焼け
朝焼け1

日の出
玉津の達磨1

玉津の達磨2

玉津の達磨4

玉津の達磨5

玉津の達磨7

玉津の達磨3

玉津の達磨8

玉津の達磨9

今年4回目にしてやっと今年初の達磨太陽が撮れました(^^)v
この記事のURL | 1月 | CM(1) | ▲ top
神埼梅園の寒紅梅(1月18日)
- 2015/01/28(Wed) -
玉津港の日の出・一本松の展望園のメジロなどをとった後、神埼梅園の
寒紅梅を少しだけ撮ってみました。寒紅梅も前回に比べるとかなり咲いて
ましたが、白梅は数えるほどでした。

『神埼梅園の寒紅梅』

寒紅梅1

寒紅梅2

寒紅梅3

滴の中の寒紅梅
            寒紅梅4

            寒紅梅5

寒紅梅6

寒紅梅9

            寒紅梅7
           
             寒紅梅10

寒紅梅11
            
この日早朝は冷えましたが、日中は暖かく風がなかったので、滴をつけて遊んでみました。
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
一本松展望園のメジロ2
- 2015/01/28(Wed) -
玉津港の日の出を撮った後、帰りに再び一本松展望園のメジロを
撮りに行って見ました。ピラカンサの実ももう大分食べつくされてました。

『一本松展望園のメジロたち』

メジロ
一本松展望園のメジロたち1

一本松展望園のメジロたち2

ジョウビタキ♀
一本松展望園のメジロたち3

ヒヨドリ
一本松展望園のメジロたち4

一本松展望園のメジロたち5

一本松展望園のメジロたち6

ジョウビタキ♀
一本松展望園のメジロたち7

一本松展望園のメジロたち8

一本松展望園のメジロたち9

ジョウビタキ♀
            一本松展望園のメジロたち10

一本松展望園のメジロたち11

ホオジロ
一本松展望園のメジロたち12

一本松展望園のメジロたち13

一本松展望園のメジロたち14

一本松展望園のメジロたち15

ジョウビタキ♀
一本松展望園のメジロたち16

一本松展望園のメジロたち17

メジロ3羽とヒヨドリ
一本松展望園のメジロたち18

ジョウビタキとメジロ
             一本松展望園のメジロたち19

一本松展望園のメジロたち20

一本松展望園のメジロたち21

一本松展望園のメジロたち22

今回はメジロ以外の鳥達にも出会いました。
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
玉津港の日の出
- 2015/01/28(Wed) -
岡山は晴れの予報で、淡路方面も晴れの予報でしたが、現地に
6時20分頃着いてみれば、日の出方向には雲がかかってました。
でも、朝焼けは三日月が出て綺麗でした。

『玉津港の日の出』

朝焼け
朝焼け1

日の出
日の出1

日の出2

日の出3

日の出4

日の出5

日の出は高い位置からの日の出になりましたが、朝焼けは三日月が見え綺麗でした。
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
半田山植物園の冬の花(1月17日)
- 2015/01/26(Mon) -
今年2度目の半田山植物園の冬の花 日本水仙・梅などの花を撮りに行ってみました。
日本水仙は陽のあたる場所にはかなり咲いてましたが、影の場所はまだまだのようでした。

『半田山植物園の冬の花』

日本水仙
日本水仙1

            日本水仙1-2

日本水仙4

日本水仙5

日本水仙6

日本水仙2

日本水仙3

シナマンサク
(まだ少しだけ咲いてました)
シナマンサク1

            シナマンサク1-2

シナマンサク2

白梅
白梅1

白梅2

寒紅梅
(高い位置にまだ少しだけ咲いてました)
寒紅梅1

寒紅梅2

温室の近くの日本水仙 (好きな玉ボケを入れて)
日本水仙7

日本水仙8

ソフトフォーカスを使ってソフトに
日本水仙9

            日本水仙10
                         
和蝋梅
和蝋梅1

素心蝋梅
素心蝋梅1

素心蝋梅2

素心蝋梅3

スノードロップ
            スノードロップ1

クリスマスローズ
クリスマスローズ1

温室の花 
金花茶
金花茶1

     金花茶看板

            金花茶2

ネ・ヌタンス
            ネ・ヌタンス1

            ネ・ヌタンス2

ウツボカズラ
            ウツボカズラ

ウツボカズラの花
            ウツボカズラの花
            
日本水仙は綺麗に沢山咲いてましたが、白梅・紅梅はまだ少なかったです。
次回はマンサクや白梅などを撮って見たいと思います。                        
            
この記事のURL | 1月 | CM(2) | ▲ top
国分寺の菜の花と夕焼け(1月13日)
- 2015/01/22(Thu) -
砂川公園で小鳥を撮った後、ピーカンでしたが、久々に帰りに
国分寺の夕陽を撮りに行ってみました。

『国分寺の菜の花と夕陽』

国分寺の夕陽1

干し大根と夕陽
国分寺の夕陽2

国分寺の夕陽3

国分寺の夕陽7

国分寺の夕陽5

遠く赤く焼ける夕陽
国分寺の夕陽4

国分寺の夕陽6

ピーカンでしたが、干し大根と塔との風景が撮れ、いつものアングルと
少し変わった感じに撮れました。
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
砂川公園の小鳥(1月13日)
- 2015/01/21(Wed) -
撮る花が無いので午後より散歩がてらに砂川公園へ小鳥を撮りに行って来ました。

『砂川公園の小鳥』

ルリビタキ
ルリビタキ2

ルリビタキ 3

ルリビタキ1

ルリビタキ4

ジャンプ
ルリビタキ5


ホウジロ
ホウジロ1

ホウジロ2

ジョウビタキ
             ジョウビタキ3
 
シーソーに乗るジョウビタキ♂
ジョウビタキ1

ジョウビタキ2

ミヤマホウジロ
ミヤマホウジロ1

まるで覆面レスラー(デストロイヤー)です。
             ミヤマホウジロ2
             
ルリビタキ♀?
              ルリビタキ♀?

この鳥は?
この鳥は?

カワセミも居たようでしたが、私は撮れませんでした。                           
また、時間があるときに来て見ます。
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
自然保護センターの丹頂の放鳥(飛翔)1月11日
- 2015/01/20(Tue) -
日の出とメジロを撮った後、自然保護センターで丹頂の放鳥が
あると聞いていたので、訪ねて来ました。
自然保護センターで、丹頂の放鳥を撮るのは初めてです。
岡山では、沢山の丹頂が飼育されています。
(後楽園:8羽 ・きびじ鶴の里:11羽・自然保護センター:42羽)

『自然保護センターの丹頂の放鳥』
自然保護センターでの放鳥を撮るのは初めてです。

丹頂の家族(この丹頂親子は飛翔しません)

自然保護センターの丹頂3

             自然保護センターの丹頂1

1回目の飛翔
AM10:30やや過ぎていきなり丹頂ゲージ奥から飛翔しましたが、1羽だけの飛翔にがっかり
自然保護センターの丹頂2

自然保護センターの丹頂4

自然保護センターの丹頂5

自然保護センターの丹頂6

ハプニング
池にいる親子3羽の所に舞い降り
自然保護センターの丹頂7

親子3羽のテリトリーに入り追われる丹頂
自然保護センターの丹頂8

逃げてる丹頂を見つめる親子3羽
自然保護センターの丹頂9

安心して羽を伸ばす親子
自然保護センターの丹頂10

2回目の飛翔
丹頂ゲージから2羽飛翔しましたが、旋回するはずが、真っ直ぐ飛翔し
昆虫の森の方に不時着 あれ~?

自然保護センターの丹頂11

自然保護センターの丹頂12

自然保護センターの丹頂13

係員が丹頂を連れに行き再び池の淵から丹頂ゲージの方に飛翔
自然保護センターの丹頂14

自然保護センターの丹頂15

自然保護センターの丹頂16

自然保護センターの丹頂17

自然保護センターの丹頂18

もう1度仕切り直しして飛翔させましたが、丹頂のゲージの上空を回っ多だけの
飛翔になり、今回は終わってしまいました。
自然保護センターでの飛翔は練習不足だった様です。








この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
一本松天望遠のメジロ(1月11日)
- 2015/01/20(Tue) -
この日は、自然保護センターで丹頂の放鳥が10時半頃あるのですが、まだ時間が
あったので、1本松天望遠でメジロを撮ってみました。

『一本松天望園のメジロ』

1本松のメジロ1

ピラカンサの実をついばむメジロ
1本松のメジロ2

ピラカンサの実をついばむメジロ4羽
1本松のメジロ3

ピラカンサの実を加えて飛翔
実を加えて飛ぶメジロ

             1本松のメジロ4

飛び回るメジロ             
1本松のメジロ5

1本松のメジロ5-2

4羽のメジロ
             1本松のメジロ7

忙しく飛びまわるメジロ             
1本松のメジロ8

あ~らよっと!
1本松のメジロ9

ピラカンサの近くに来たジョウビタキの♀
ジョウビタキの♀1

仲良くついばむ2羽
             1本松のメジロ10

メジロを撮ってると可愛くて時間を忘れてしまってました。
あっ! 時間だ!自然保護センターへ
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
間口港の日の出(1月11日)
- 2015/01/20(Tue) -
大阪・和歌山方面の天気予報が晴れだったので日の出を撮りに行きましたが
残念ながら低い位置に雲があり朝焼けは綺麗でしたが、達磨太陽は見られませんでした。

『間口港の日の出』

朝焼け AM6:33
間口港の朝焼け1

日の出 AM7:14
日の出1

AM7:19
日の出2

AM7:22
             日の出3

AM7:22
日の出4

1本松天望園から見た黄金に輝く瀬戸内(鼠島)
日の出5

今年は寒波の影響でまだ達磨太陽は見えていませんので又、天候のいい日に狙って見たいと思います。
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
ミコアイサ(巫女秋沙)(1月10日)
- 2015/01/15(Thu) -
ミコアイサ「巫女秋沙」(パンダ鳥と言われてる水鳥です)は今まで写真で見て
知っていましたが、実際に見たのは初めてです。ある情報を頂き撮りに行って来ました。
パンダのような黒い班があるので目が何処にあるのか・・・?

『ミコアイサ』
ミコアイサはパンダのような模様(♂)で全長:♂44cm ♀39cm
湖沼、河川、湾に飛来(北海道の湖沼で一部繁殖)、メスは頭が茶色で、ほおがはっきりと白い。

ミコアイサ2

ミコアイサ1

縦列行進 (♂9羽 ・♀2羽)
ミコアイサ3

ミコアイサ4

♂2羽・♀4羽
ミコアイサ5

ミコアイサ6

鴨とミコアイサ♂
ミコアイサ7

ミコアイサ8

仲のいい番
仲のいい番

番で行進
ミコアイサ10

飛翔するミコアイサ♂
ミコアイサ9

飛翔するミコアイサ♀
飛翔するミコアイサ♀1

飛翔するミコアイサ♀2

キンクロハジロ
キンクロハジロ1

小魚を狙うダイサギ
             小魚を狙うダイサギ

キンクロハジロ2

キンクロハジロとクチビロガモ
キンクロハジロとクチビロガモ1

この日、初めて見るパンダ顔のミコアイサに出会え、撮れて嬉かったです。
この記事のURL | 1月 | CM(4) | ▲ top
公園の小鳥(1月8日)
- 2015/01/15(Thu) -
天気が良かったので昼前より酒津公園と砂川公園の小鳥を
撮りに行って来ました。

『酒津公園の小鳥』

イカル
イカル

イカル2

メジロ (ウルトラÇの格好)
メジロ

ハトとツグミ
ハトとツグミ1

白セキレイの行進
白セキレイの行進1

雀のファミリー
雀のファミリー1

センダンの木の実をついばむヒヨドリ
センダンの木の実をついばむヒヨドリ1

餌がないのかセンダンの木に10羽程群れてました。
ヒヨドリの群れ

センダンの実を加えて飛翔
センダンの実を加えて飛翔1

ヒヨドリの羽ばたき
ヒヨドリの羽ばたき1

ツグミのジャンプ
ツグミのジャンプ1

シジュウカラ
シジュウカラ1

シジュウカラの羽ばたき
シジュウカラの羽ばたき


『砂川公園の小鳥』

ベニマシコ 
この鳥は中々姿を見せてくれないので先に40分ほど待って撮りました。
ベニマシコ 1

              ベニマシコ 2
             
モズ
ベニマシコの出て来るのをまったたら電線にモズがとまってました。
              モズ1

ジョウビタキ
ベニマシコを待ってたらパイプの杭の上にジョウビタキが
ジョウビタキ1

ジョウビタキ2

羽ばたくジョウビタキ♂
羽ばたくジョウビタキ♂

ホウジロ
アトリ1

ミヤマホウジロ
木を被ってなかったらいいのに
ミヤマホウジロ1

シロハラ
高い木の上にとまってるので・・・?
シロハラ1

花の無い時期は小鳥を撮るのも面白いです。
この記事のURL | 1月 | CM(1) | ▲ top
わが家の花(1月7日)
- 2015/01/14(Wed) -
寒いですが、わが家の椿がいろいろ咲き始めました。

『わが家の花』

藪椿
藪椿1

アップで
藪椿2

藪椿のピンク
             藪椿ピンク1

椿(笑顔)
椿(笑顔)1

アップで
椿(笑顔)2

次々に椿が咲きはじめましたが、メジロが突いて、すぐに花が傷んでしまいます。
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
赤い日の出(1月5日)
- 2015/01/07(Wed) -
今年になり、達磨太陽はまだ無理だろうと思ってたら、天気予報を見れば
大阪・淡路あたりの朝の天気は晴れになてて、AM1時急いで寝ました。
しかし、5時に起きれず、AM5時50分大慌てで瀬戸内を目指しました。
道中空を見ればいい感じだ!今年初の達磨太陽が見えるか?

『赤い日の出』

朝焼け AM6:57
間口港の朝焼け1

AM6:58
間口港の朝焼け2

AM7:10
間口港の朝焼け3

日の出 AM7:14
間口港の日の出1

間口港の日の出2

AM7:16
間口港の日の出3

AM7:17
間口港の日の出4

AM7:19
間口港の日の出5

AM7:25
             間口港の日の出6

日の出の出航 AM7:28
間口港の日の出7

AM7:31
間口港の日の出8

上空には雲一つ無かったけれど、太陽の昇る低い場所にやや濃い靄がかかってて
達磨太陽にはなりませんでしたが、赤い綺麗な太陽が見えたことに満足でした。
今年初の綺麗な日の出でした。
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
後楽園の丹頂の園内散策Ⅱ
- 2015/01/06(Tue) -
後楽園では元旦に引き続き、初春祭のイベント丹頂の園内散策が3日も
行われました。この日は無料ではありませんが、よく晴れて暖かかったです。
この日は、丹頂が現れて直ぐに園内を2回旋回しました。

『後楽園の丹頂の園内散策Ⅱ』

丹頂の飛翔1

丹頂の飛翔2

丹頂の飛翔3

丹頂の飛翔4

丹頂の飛翔5

丹頂の飛翔6

丹頂の飛翔7

丹頂の飛翔8

丹頂の飛翔9

丹頂の飛翔10

丹頂の飛翔11

着地
丹頂の飛翔12

2回目の飛翔
丹頂の飛翔13

丹頂の飛翔14

丹頂の飛翔15

丹頂の飛翔16

真青な空に優雅な舞い
丹頂の飛翔17

カモメの舞も
カモメの舞1

カモメの舞2

カモメの舞3

丹頂4羽の飛翔
丹頂4羽の飛翔1

丹頂4羽の飛翔3

丹頂4羽の飛翔4

丹頂4羽の飛翔5

丹頂4羽の飛翔6

丹頂4羽の飛翔7

丹頂4羽の飛翔8

丹頂4羽の飛翔9

丹頂4羽の飛翔10

沢の池中島(テスト撮り)

2回目の4羽の飛翔
丹頂4羽の飛翔11

丹頂4羽の飛翔12

丹頂4羽の飛翔13

柿の木辺りを急旋回
丹頂4羽の飛翔14

丹頂4羽の飛翔15

丹頂4羽の飛翔16

丹頂4羽の飛翔17

丹頂4羽の飛翔18

4羽の中の前の2羽
丹頂4羽の飛翔19

4羽の中の最後の1羽
丹頂4羽の飛翔20

4羽の1羽が遅れてます
丹頂4羽の飛翔21

後ろの2羽
丹頂4羽の飛翔22

着地しておたけびあげる2羽
着地しておたけびあげる2羽

再び2羽のみ飛翔
3回目の飛翔する2羽1

3回目の飛翔する2羽2

3回目の飛翔する2羽3

2羽の着地
2羽の着地

沢の池で遊ぶ2羽
            沢の池で遊ぶ2羽1

羽ばたき
羽ばたき1

羽ばたき2

羽ばたき3

             羽ばたき4

沢の池の中の2羽
沢の池の中の2羽1

沢の池の中の2羽2

風景に似合う2羽

3日は天気よく暖かく丹頂も機嫌よかったのか5回も飛翔し大サービスでした。
この記事のURL | 1月 | CM(0) | ▲ top
後楽園の丹頂の園内散策(元旦)
- 2015/01/06(Tue) -
後楽園では、毎年元旦には初春祭としてのイベントに丹頂の園内散策(午前11時~午後2時)が
行われます。元旦は入園無料なので、とても観客が多いです。今年は大晦日前からの寒波の
襲来で晴れてはいましたが、とても風が強く寒かったです。9時半ごろから11時まで待つのが辛かったです。

『丹頂の園内散策』(放鳥)

丹頂が園内へ出て直ぐに2羽の飛翔
丹頂の飛翔1

丹頂の飛翔2

丹頂の飛翔3

丹頂の飛翔4

丹頂の飛翔5

再度2羽の飛翔
丹頂の飛翔6

丹頂の飛翔7

丹頂の飛翔8

丹頂の飛翔9

沢の池上空を4羽で飛翔 (今回はこのショットが一番お気に入りです)
丹頂の飛翔10

丹頂の飛翔11

丹頂の飛翔12

沢の池で遊ぶ2羽の丹頂
丹頂の飛翔13

丹頂の飛翔14

丹頂の飛翔15

             丹頂の飛翔16

延養亭では琴が弾かれてました。
延養亭の琴弾き1

元旦の丹頂の園内散策は風が強かったので3回程飛翔して
後は沢の池に2羽遊ばせた所で飛翔は終わりました。





この記事のURL | 1月 | CM(2) | ▲ top
2015年・謹賀新年
- 2015/01/05(Mon) -
                    『2015年元旦・謹賀新年』

                        新年明けましておめでとう

             おめでとうございます。

          本年もどうぞ宜しくお願いします。


「元旦の初日の出」
今年は大晦日より寒波の襲来で県北は雪模様でした、したがって県南も大荒れで
風が強く冷たい元旦になりました。初日の出も当然よくなく拝みに行っただけでした。

間口港の朝焼け
間口港の朝焼け1

日の出前に遊ぶ鴨たち
日の出前に遊ぶ鴨たち

日の出 
日の出1

暑い雲に阻まれ5分以上遅れた日の出になりました。
日の出2

今年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
この記事のURL | 1月 | CM(2) | ▲ top
| メイン |