外国語
『創世記』第11章 世界中の人々は、同じ言葉を使って話していた。シンアルの平野に住みついた人々は、「天まで届く塔のある町を建て、有名になろう」と言って、れんがで高い塔を造り始めた。主(しゅ)は、「これでは、彼らが何を企てても、やめさせることができない。彼らの言葉を混乱させ、互いの言葉が聞き分けられぬようにしてしまおう」と考え、言葉を混乱(バラル)させ、彼らを全地に散らした。こういうわけで、この町は「バベル」という名で呼ばれた。
食人から始まった言語(南オーストラリア、ナリニェリ族の神話) 意地悪な老女ウルルリ(*→〔火〕1f)が死んだので、喜んだ人々が方々からやって来た。最初にラミンジェラル族が来て、ウルルリの死体の肉を食べると、すぐにはっきりした言葉を話し始めた。次に東方の部族が来て腸の中身を食べ、少し違った言葉を話した。最後に北方の部族が来て腸や残りの物をむさぼり食い、ラミンジェラル族の言葉とははるかに異なった言葉を話した。
*→〔山〕5cの言語の分裂(メラネシア、アドミラリティ諸島の神話)。
『使途行伝』第2章 5旬祭の日、イエスの弟子たちが集まっていると、激しい風のような音が天から聞こえ、炎のような舌が分かれ分かれに現れて、弟子たち1人1人の上にとどまった。一同は精霊に満たされ、霊が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話し出した。エルサレムには、天下のあらゆる国々から人々が来ていたが、皆、自分の故郷の言葉が話されているのを聞いて驚いた。
『現代民話考』(松谷みよ子)2「軍隊ほか」第12章 太平洋戦争終了後、ルソン島の日本人捕虜収容所。夜勤の米兵と情婦の性交を、日本人捕虜たちがのぞき見た。米兵が気づいて、日本人捕虜たちに謝罪を要求する。1人が「ありがとうございました」と丁寧に頭を下げると、米兵は「OK」と言った。皆は声をそろえ、「また見せて下さい」と言った。日本語のわからない米兵は、満足げにうなずいた。
『モルグ街の殺人』(ポオ) パリのモルグ街で母娘2人が殺された時、近辺にはフランス人・イタリア人・イギリス人・スペイン人・オランダ人などがいた。彼らは一様に、「外国人の声を聞いた」と証言したので、殺人犯は外国人かと思われた。しかしそれは、オラン・ウータンの声であった→〔密室〕1。
★5.外国語の流入。
『夜明け前』(島崎藤村)第2部第12章 帝への献扇事件後(*→〔扇〕2)、裁断が下るまでの間、青山半蔵は50日近く謹慎し、文明開化の世相を夢のようにながめた。芸人の歌う流行唄(はやりうた)も、すっかり変わった。「待つ夜の長き」では旧弊で、「待つ夜のロング」と言わねばならない。「猫撫で声」は「キャット撫で声」だ。少女たちは洋書と洋傘を携え、いそいそと英語教師のもとへ通うという。それを聞いて半蔵は胸がいっぱいになった。
外国語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 08:32 UTC 版)
外国語(がいこくご、英: foreign language、仏: langue étrangère、独: Fremdsprache)とは、外国の言語[1]。一般には特定の国家において、その国の公用語ではなく、国民に広く話されていない言語を指す。これに対比する概念は「自国語」や「母国語」と言う。
例えばスイス連邦の自国語はドイツ語・フランス語・イタリア語・ロマンシュ語の4つであるので、この4つの言語でない全ての言語はスイスにとっての外国語である。
概説
外国語とは外国の言語のことであり、自国で使われている言語以外の言語である。例えば、フランス人にとっては自国で使われている言語はフランス語なので、それ以外の英語・スペイン語・ロシア語・アラビア語・中国語・日本語などは外国語である。
ただし、地域によっては隣接国の言語が広く用いられるなどの事情から、自国語(母国語)と外国語の厳密な定義・区分けができない場合もある。また、自国における少数民族などが使う言語(日本におけるアイヌ語や琉球諸語など)や、特定の国家に属さない国際補助語(エスペラントなど)については、「外国語」の定義に含めるか議論がある。
外国語能力の獲得・外国語学習・外国語教育
外国語を学び獲得することには、より良いキャリア(職業人生)を歩む機会を得たり、認知能力が高まるなど、様々な効能がある。
2004年にイギリスのマイケル・トーマス・ランゲージ・センターが行った調査によると、平均的な労働者が母語以外の言語を話すことができるようになると平均で年収が3300ユーロ増し、生涯賃金では15,000ユーロ増すということや、異性関係も良好になることが判った[2][3]
ヨーロッパでは外国語学習が行われている。イギリス人がフランス語・ドイツ語 ・イタリア語・スペイン語などを学んだり、フランス人が英語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語などを学ぶということは行われている。
「先進諸国の中で外国語の学習意欲が特に低い国は米国である」と言われる。米国が軍事力や経済力によって世界の広い領域で影響力をふるってきたのでアメリカ英語が通じる地域が多いために、米国人は米語で済ませてしまう傾向があり、結果として外国語を学んだことも無いような米国人、外国語の知識が全く欠如したような米国人が非常に多い。
外国語がらみの作品
- NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』 - 昭和から令和の3つの時代をNHKの「ラジオ英語講座」と共に生きた祖母、母、娘の3世代のヒロインの一世紀におよぶ家族の物語
- NHKドラマ『わげもん〜長崎通訳異聞〜』2022年1月8日から毎週土曜 NHK総合「土曜ドラマ」枠で放送 - 「わげもん(和解者)」とは当時正式には「通詞(つうじ)」と呼ばれ、現代で言うと通訳者のことで、江戸時代の長崎で活躍していたオランダ語に達者なオランダ通詞たちは、幕府の職員であり、オランダとの交易・政治交渉・情報収集などを行うプロフェッショナル集団だった。当物語では波乱の時代を迎えていた幕末に、通詞だった父の失踪の謎を追って伊嶋壮多青年が長崎にやってきて、さまざまな事件に巻き込まれる。外国語を操る者たちが激動の時代に立ち向かう、という物語。
脚注
出典
- ^ 広辞苑第六版【外国語】
- ^ “Languages 'boost work and love'”. (November 2004)
- ^ “Life is better for linguists, survey finds” (英語). The Guardian. (2004年11月1日). ISSN 0261-3077 2023年5月5日閲覧。
関連項目
外国語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/17 01:33 UTC 版)
“Deux interprétations de la méthode de Jean Nabert”. Robert Franck (1966 論文). 2015年7月5日閲覧。 “Jean NABERT(1881-1960) ESSAI SUR LE MAL (PDF)”. François Chirpaz (2011年6月). 2015年7月5日閲覧。
※この「外国語」の解説は、「ジャン・ナベール」の解説の一部です。
「外国語」を含む「ジャン・ナベール」の記事については、「ジャン・ナベール」の概要を参照ください。
外国語
「外国語」の例文・使い方・用例・文例
- 彼の方式は新しい外国語教授法を提示している
- 外国語を教えるときは経験がものをいう
- 私はいろいろな外国語を学び,多くの文化の中で生活するのを夢見ている
- 彼は英語のみが学ぶに値する外国語ではない点を強調した
- 外国語
- 外国語教育に重点を置いている学校もある
- 外国語を学んでおくときっとよいことがあるだろう
- フラッシュカードを使って外国語を教える
- 私はその外国語学校の韓国語コースに登録した。
- 神戸大学外国語学部外国語学科
- 今私は外国語の勉強を本当に楽しんでます。
- 外国語は難しいけれど、あなたは頑張り屋さんだから大丈夫。
- それで彼女は外国語を勉強することが好きになりました。
- あなたにとって、英語も日本語も外国語ですね。
- 外国語を勉強するのであれば、外国と日本の文化の違いにも関心をもってください。
- 考えてみれば、あなたにとって、英語も日本語も外国語ですね。
- あなたは外国語を学ぶ時、初めはどのように勉強しましたか?
- それは外国語を通訳する仕事です。
- 彼は外国語を学ぶことに興味があります。
外国語と同じ種類の言葉
- 外国語のページへのリンク