
AdSenseのヘルプフォーラムに時折、クリックが発生しても収益は1円や2円ばかりで、ポリシー違反などによるペナルティーになっているのですか?それとも何か理由があるのですか?と言うご質問が投稿される事があります。クリック発生で1円や2円はみた事がない。存在しないと思うユーザーの投稿もありました。
非常に低いCPCsの存在について
結論から先に申し上げると、どのサイト、アカウントでもごく普通に1円や2円のクリックは発生します。しかし、細かくみないと気づかない事もありますし、アクセス数が多いサイトではクリックも頻繁に発生するので、気付きづらいところがあります。逆にアクセス数が(まだ)少ないサイトの場合は、クリックの発生頻度も低いため、CPCが1円や2円である事に気づきやすく、なぜそうなったのかと気になる場合も多いです。
クリック発生でCPCが非常に低い実例を紹介します。
以下に添付するAdSenseレポートのスクリーンショットの一番下のサイトは、クリックが5回発生していますが、CPCは1セント($0.01)です。この場合は、5回発生したクリックの全てのCPCが1セントである事を示しています。

以下はクリック1回発生していますが、CPCは0円となっています。これは四捨五入で0円となっているか、収益が発生しない状況と思われます。尚、無効クリックとなった場合には、基本的にレポートのデータから削除削除されます。(削除される前に0円となる可能性もあります)

以下はクリック1回発生していますが、CPCは2円となっている例です。

非常に高いCPCも発生する事があります
CPCが低い広告もあれば高い広告も存在します。一般的には1クリックで非常に高いCPCは2500円前後になります。ある時、5000円以上のクリックが発生しました。

基本的に収益性が高いサイトであっても、1円や2円のCPCも大なり小なり発生します。
アクセス数が非常に多いサイトでの確認方法
AdSenseのアカウントでアクセスが非常に多いサイトにおいて、CPCが低いクリックも発生している事をレポートで確認する方法をYouTubeで紹介します。
視認率が高いとCPCが高くなるか?
CPCとCTRどちらかではなく、両方を組み合わせて評価する事が重要です
サイトに配信される広告のターゲティング手法 – AdSense ヘルプ
収益性はサイトによって大きく異なります
インプレッションを元にしたAdSense 収益発生に変更される影響について
Googleは、2024年初めからこれまでのクリック発生を中心にした収益モデルからインプレッション(表示回数)を元にした収益発生に変更する事を発表しました。
しかし、現時点では具体的にどのような変更になるかは分からないところが多々あります。
例えば、表示回数を元にした収益に移行した場合に、レポートではCPCやクリック数、CTRは表示されなくなるのか等は明確になっていません。
広告出稿側から見た場合には、コンバージョンなど広告の効果を測定する上では、クリックなどは重要な指標です。広告出稿側では、全て表示回数を元にした形式になるとは考えづらいです。
AdSenseでは、直接収益性とは関わりのない指標もレポートで参照できる様になっています。クリック数やCTRは、ユーザーの広告への興味を測る指標であり、サイト運営者側から見た場合には、広告の効果的な設置位置やフォーマット、サイズなどの調整を行う際にも重要な参考情報となります。
本記事はCPCを中心にして取り上げておりますが、2024年以降のAdSense収益モデル変更によってほとんど意味をなさなくなるかもしれません。一方で、本記事の内容は変更後もある程度参考になる可能性も同様にあります。
AdSense収益モデル変更は、Google内でも極めて大きな変更になります。ブロギングライフでは、本件について色々な観点からの記事を投稿する予定です。
コメントを残す(承認後表示されます)