Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

azooKey:Tomisukeはローマ字にやさしい

Scrivenerの向井さんの記事で知りました。

Tomisuke配列

高校生のTomisukeさんが考案したキーボード配列。 よく使うキーを中段に並べ、ホームポジションを崩さないようにしています。 子音は右手、母音は右手。 分業してある。

なるほど。 これはazooKeyで再現できそうだ。

使用例

日本語入力に使わないキーを削りコンパクトにしました。 下段が一列ずれます。

オリジナルでは「F」が飛び出す問題がありますが、「Q」と入れ替えるのでどうでしょうか。 「Q」の頻度は低いし。 定型文の呼び出しにユーザ辞書で使うくらいでしょう。 「F」の上フリックを「Q」にしておきました。

りんごマークはペーストキーです。 長押しでクリップボード履歴を表示します。

あと「ーー」を「#」に変換します。 Markdownの見出し用。

ローマ字のために

カナ配列は覚えるのに苦労する。 かといってqwerty だと効率が悪い。 これからパソコンを習得する世代に近道はないか。

そう考えるとTomisukeはいいですね。 スマホのフリック入力は長文書きに向いていません。 指に負担をかける。 タイプで日本語が打てる。 そんな配列が望まれます。

ただしiPadだと少しつらいかな。 Tomisukeは指10本駆使することを前提としている。 タブレットの入力は左右の指1本ずつになります。 右上段の役物キーを減らしてコンパクトにしたい。 横8列くらいが理想かも。

その代わり「が」や「は」など助詞が打ちやすい。 これはタイプ頻度ではなく「リズム」の問題です。 子音/母音を左右に分けたことが成功している。

「N」もポイントを押さえている。 「ん」ってよく出ます。 ここは残したいところか。

まとめ

ローマ字入門用として普及するといいな。

BTRON配列

BTRONキーボードを見ていたらTomisukeに似ていることに気づきました。 母音だけでなく、子音の並びも似ている。 日本語の打鍵頻度を調べるとここあたりなのかな。