スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2018年07月31日

8月は「夏休みだよ!お子さま連れ歓迎♪靈氣体験スペシャル」で!

テーマだけを見たら、「なんかこわい話か!?」と思われそうですが…。

ワタクシ、国府町で「直傳靈氣」(じきでんれいき)の施術とセミナーなどをやっています、サボ子と申します。

「靈氣」というのは、字数は多くてアヤシイと思われるかもしれませんが、大正時代に岐阜県出身の臼井甕男(うすい みかお)先生が始められた「家庭療法」です。

ただ手をあててじっとしているだけ。グーグー寝てもらってもいいし、お喋りしててもいい。
薬も使わず身体ひとつでできる靈氣を知ってほしい!

そして、大いなる野望としては…
それぞれの家に靈氣ができる人がいたら…医療費や介護保険、メンタルの部分でも、飛騨の未来が変わってくると思っているのです〜。
大きく出ましたよ…。

それだけ「誰にでもできる」「心と身体は一緒に健康になる」とわかる靈氣を知らない方に知っていただきたいのです〜hida-ch_face2

実際、飛騨には靈氣ができる方がたくさんいらっしゃって、
毎月第3木曜日には練習会と体験会をやっているのですが、8月はちょうどお盆!
いつも参加されるのは主婦の方が多いので、コチラはちょっとお休みにして…

別の日に体験会をやります!
日時は8月11日(土)

場所は、いつものjikiden-reiki  saboにて(国府町瓜巣200・元 田中酒店)flowers&plants10

普段の施術は、1回3,000円にしていますが、体験会は50分1,000円です。
飛騨の修了者の方の練習を兼ねているので、お値打ちなんです♪

①9:30〜 ②10:30〜  ③13:30〜 ④14:30〜 ⑤15:30〜

5名様、受けつけます!

修了者の方の参加も、大歓迎です♪
①と②だけ、とか③だけですが…というので大丈夫です。
都合の合う時間で参加してください(ただ施術の途中に抜けられないような時間でお願いします〜♪)

夏休み中なので、修了者も受けられる方も、お子さま連れ前提で行います。
周りを子どもたちがウロウロするのが当たり前の体験会になりますので、あらかじめご了承ください。
お子さまたちには、となりの部屋で遊んでいてもらったり、隣で一緒に寝たり、様子を見ながら施術しますね♪

普段平日だと来られないという方、ぜひこの機会に体験してみてください!

体験を希望される方は、①〜⑤のうち希望の時間をお伝えください。

お申し込みは
[email protected]
までよろしくお願いします。

こんなに暑いのに…冷えている人多いんですよ〜!
しかも…ばてますよね〜!!!お盆を前にもうちょいメンテナンス!って時に使ってください。
お申し込み、修了者の方の参加もお待ちしてまーす!



  

Posted by サボ子 at 17:52Comments(0)靈氣について

2018年07月26日

クラムボンは…

このあいだの豪雨のあと、息子は
「星がキレイや!」emotion20
と言って、夜外に出たがるようになりました。
食べることしか頭にないような息子が…珍しい…ので、わたしも星見物deco10

裏の空き地に敷物を敷いて、寝転がって上を見ます。

「あれがさそり座やな」
「赤い星が古い星なの?」

そんな会話をしていると、思わず歌うのは宮沢賢治の『星めぐりの歌』。
♪あか〜い め〜だまの さそり〜 

メロディもすばらしいけれど、シロウトのわたしには絶対楽譜どおり歌えない変な拍子emotion18
(それでもテキトーに歌ってみる…)
それでも空を大好きな人が作った曲だとよくわかる、すばらしい曲だなぁ〜(ホレボレemotion11)。

宮沢賢治の作品で一番好きなのが『星めぐりの歌』かも。。。

みなさんは、宮沢賢治好きですか?
わたしは「好きか?」と聞かれたら好きなんだけれど、物語についてはナニがどんな風にいいのか未だよくわからず…。

初めて読んだのは、教科書に載っていた「やまなし」でした。
「クラムボンは わらったよ」
「クラムボンは かぷかぷ わらったよ」のあれです。

ちょうど、小6の息子の教科書にも載っていたので懐かしくなって、押し入れからあるものを出してきました。
それは…
クラスメイトのMちゃんが書いた、「やまなし」の絵です。
印象に残ったシーンの絵を描くという課題で、教室の後ろに貼り出されたものでした。

「ちょうだい」「ほしい」と言うのがとっても恥ずかしいことだと思っていた小学生のワタクシflowers&plants9
家族にも、あれ欲しい・コレ欲しいってよう言わんかった子どもの頃。
それでも、この絵を見たらどうしても欲しくなってしまった…。

どこかに、「同級生から欲しいと言われたら、Mちゃんもうれしいかも…」という計算が働いたことも確か…emotion26
それでもそれでも、やっぱりすごく悩んですごく勇気を振り絞って、「ください」と言ってもらったもの。

Mちゃんの連絡先を知らないので掲載の了解を得てなくて、ちょっとレンズにラップを貼ってぼかしてみました…スミマセン…emotion26
それでも、充分伝わるはず…やまなしが川底で発酵してお酒が出ているところです。


金の絵の具なども上手に使っていて、お酒がいい香りで水の中に溢れて、夢のような絵ですemotion20

30年以上も大事にとってあって、時々出してきて眺めているのです…コワイ同級生だな…わたし…flowers&plants10
大事な宝物です。
小6でコレを描いたMちゃんはもちろんすごいけれど、Mちゃんにこの絵を描かせた物語もやっぱりすごいのだな…宮沢さん…(その辺のおじさんみたいに気安く読んじゃダメですねhida-ch_face2

よく見ると、火星は大きく、もうすぐ最接近。
月食は台風で見えないかもしれないけど、
しばらく我が家の「星めぐり」は続きそうです…。


  

Posted by サボ子 at 16:47Comments(0)つれづれ

2018年07月20日

こんな暑さでも…

昨日は、毎月第3木曜日の直傳靈氣の練習会と体験会でした。

今回は、この暑さでご家族が体調を崩されたりという方もあって、以前このブログにも登場したたまさんと2人で練習会をしました。

たまさんの家もわたしの家も、靈氣の部屋も、エアコンがありません。
が、
たまさんの肩に触れた途端にヒヤッface25
「扇風機にあたって作業してたせいかなぁ〜」
「胃も冷たいね〜」
いつもはマメに自転車に乗って用事をしているたまさんも、この暑さで「しばらくこまめに動いてないな〜」とのこと。
確かにこんな時に自転車に乗って出かけるわけにもいきませんのこと。

「サボ子さんも肩周りが冷たいしコリコリしてる」
「そういえば朝方冷えたなぁ…」
「首回り汗かくしね。そこから冷えるのかなぁ」
「そういえば、シャワーばっかりでお風呂もしばらく漬かってない…」

「こんな暑さでも隠れ冷えにご用心だな!こりゃ」と言いながら靈氣をかけあいました。

久しぶりに、自分がじっくり靈氣をかけてもらう体験をしたので、新たな発見!

発見その①
喋りながらかけてもらっていると、笑い声がどんどんでかくなる!
なんだか自分の声なのに「元気な笑い声だなぁ」と思いながら笑っていましたface15

発見その②
身体の詰まりがとれる直前に痛み
がやってくる。
そんなにひどい痛みでもなく、イヤな感じでもないんですが、「ククーッ!」と痛みが来ると、その後フッとラクになる。
「あ、流れたね」
手を当ててくれているたまさんも同じタイミングでわかってくれます。
小さな詰まりがところどころとれて行くと、急に魂が抜けるように眠気が…

←こんな感じ

一気に天界まで行ってしまいそうでした…。

この流れでしばらく眠ると、短時間で長時間眠った後のような感じになるのはわかっていましたが、今回はちょっとガマンして身体の変化を楽しんでみました。
しかし、そのあとしばらく眠いこと眠いこと…。
身体が野生動物のようにじっとして自分を治そうとしているのかな…と考察。

発見その③
立ち話がしたくなるhida-ch_face2
なんとなく低空飛行の日は、挨拶ひとつでもなかなかスルッと出てこないのですが、
靈氣の後に偶然出会ったご近所さんやお知り合いと、なんやらかんやら立ち話をしたくなってしまった1日でしたface15

そんなわけで、長年やっていても毎回発見のある靈氣の体験。
多分、この発見は十人十色flowers&plants10
それぞれに違った発見があると思いますよ!
わたしの発見に力を貸してくれたたまさんは、そののち「足で字を書くワザ」を披露してくれた…face15
ペンをもつところから全部…コレもまたなにか発見があるかも…ウチでも挑戦中hand&foot04

来月の第3木曜日は、お盆真っ最中の8月16日のため、夏休み中別の日に「体験会スペシャル」をやろうと思っています!
50分1,000円の体験会、体験される方も施術する修了者も、子ども連れで集まろう!
あなたの発見を教えてください♪
詳しくは、のちほど!おしらせしま〜す♪





  

Posted by サボ子 at 21:12Comments(0)靈氣について

2018年07月19日

炎天下のハンコ屋さん

朝は8時を過ぎて外にいると、「マジやばい…」。
いつもは使わないような表現をしてしまうほど、頭が煮えそうです〜weather11

そんなワケで、畑や庭はまだまだやること満載なのですが、命のキケンを感じて家の中で事務仕事!

すると…。

太陽が高い位置にある時間に、玄関に大手ハンコ屋さんの営業さん。
「うわぁぁぁ!こんな暑い時間にゴクロウサマです!」
訪問販売はちょっと勘弁して〜!と思っているわたしも思わず漏れいずる一言。

「ここは何屋さんですか?」

「さて、何屋さんでしょう!」

わたしも暑さで、いつもはやらないことをやってしまった…emotion26
元酒屋のわが家は、冷蔵庫の中にカンナがずらりと並び、陳列棚にも道具の数々。
酒屋と思って入ってこられると、ビックリします。

世間話などをしながら、「ハンコどうですか?」という話に。
とりあえず、一度作ったので今はいいです、とお断り。

すると、「せっかく来たので…」と表札を改めて見に行かれます。
「この表札、ハンコ屋さんが作られたんでしょう。すごくいいですね」
「そうなんですか?これは大工の親方が贈ってくださったものなんです」
「ちゃんとしたいい表札ですよ、お酒で四隅を拭いておかれるといいです」
「そうですか!さすがプロ!早速やります」
「位置もいいんです。玄関の右上は男が上がる運です。事業主としてもいいし、男の子のお子さんがみえたらファインプレーですhand&foot09
「えええ!?ありがとうございます」

そういえば、何年か前にみえたハンコ屋さん(たぶん同じ会社)は「せっかく来たので」と、
「何年生まれですか?」と聞かれ、「そうですか、昭和49年生まれの方は今年いいですよ!」と言っていかれました。
その時も「さすがプロ」というような説得力で、頭の中にいろんなデータがあるんだなぁ…と感動したものです。

「このままでは病気になりますよ」

みたいに売りつける商売や、宗教の勧誘にも遭ったことがありますが、これは「呪い」
あたしゃ許せません。

ハンコ屋さんは「言祝ぎ」(ことほぎ)
いいものを残していく姿が徹底されていて、すばらしいな〜と。

ハンコ屋さんが帰られてから、すぐに表札を下ろしていいお酒で拭いてみると…。
表札の裏には「梵字」(これってキリークですよね!?)と「言祝ぎの文字」



こうやって守ってもらえるということもあるんだな…今年お亡くなりになった大工の親方にも、あらためて感謝しましたface17

さて、ホントに暑い中頑張っている営業さんでしたが、
「この近くに自販機なんて…ないですよね…」
「200mくらい歩きます…けど…」
「もし、もしもお宅にキンキンに冷えたポカリスエットなどありましたら…200円で売っていただけませんか?厚かましいお願いですみません!」

いろいろといい言葉を言われたワタクシは、となりの冷蔵庫から、このあいだ夫が草刈りに行った時のお茶を…flowers&plants9「どうぞ」
いい言葉でいい氣持ちになるとやっぱりね…こうなりますねface15


今日も暑さにやられないように、おたがい氣をつけましょうね〜!!!





  

Posted by サボ子 at 08:26Comments(0)つれづれ

2018年07月17日

モー・モー・モー

先週末は、国府から加子母まで行ってきました〜transportation07

途中、上呂や下呂の竹原辺りの水害の爪痕。
復旧のために働くみなさんの姿をたくさん見てきました。
ゴクロウサマです!

そういうわが家も、14年前の台風23号では斜めとなりの家が流されて半分なくなってしまった…川沿いの家。
何年もかけて川を整備してもらったおかげで、今回避難はしたけれどなんとか無事に過ごせました!
「すぐにおいで!」と家に呼んでくれたお友達、「ウチもそんなに変わらんけど来る?」と言ってくれたり「ウチの2階空いてるよ」と声をかけてくれた人たちも!
ありがたいことばかりでした。
まだ大変なところもありますが、どうか身体第一に!

もう半月も前のことになりますが、ずいぶんコチラで宣伝させていただいた『ある精肉店のはなし』のお礼やら感想やら、遅いですけど…書かせていただきます!

おかげさまで、たくさんの方に観ていただき、感謝感謝ですemotion20
「子どもたちに観せたい」という個人的な願いも叶い、中体連があったにもかかわらず、学生さんがたくさん観に来てくれました。
中には、高校で畜産を勉強している学生さんも!

さすが飛騨だな!と思ったのは、その学生さんだけではなく、精肉関係の方や獣医さんまで、牛に関わる仕事をしている方の参加が多かったこと。
スタッフ一同、ここまで「牛関係」(と言っていいのだろうか…)の参加が多いとは思ってもいなく、みなさんの関心の強さに刺激をいただきました!

上映後、ちょっとお引き止めして感想をうかがったところ、「牛がかわいかった」とお子さん。
子どもたちをたくさん連れていらしたお母さんは、
「世の中がなんでもスマート、スマートで、見たくないものは見ないで済むようになっている世の中で、映画の中のご家族はいろんなものをひきうけて、丁寧に手間をかけて生きておられる姿がよかった」
「子育てなんてスマートではとてもいられないことばかりだから」
それでも、子どもたちは魚を釣ってさばいたり、いろいろ経験させてもらっているそうfood02
「魚までは経験させられるけど、肉は家で捌いてというのはなかなかできないので、映画を見せました」とのことでした。

「食べすぎはやっぱりダメですね〜!」と言ってくださった方もhida-ch_face2

「ついつい買いすぎて、食べきれなくて棄ててしまって…」「ちゃんと食べる分だけ買って、大事に食べんとな〜」
「そ、それ耳が痛いです…」
「わたしも〜」

そのほか、差別についてのお話や、福島や沖縄の話までしてくださった方もありました。
どんな年代の方にも、なにかひっかかる映画であったらうれしいです。

そんなわけで、牛の映画の宣伝をしていたら、すっかり牛好きになってしまいました…。

だからこそ…来月の映画はツライだろうな…と個人的に思いながらも、またまた力入ってます!

来月の映画は、なんと監督さんがいらっしゃいます!
そして、4回の上映。
テーマは「被ばく牛」です。

『ある精肉店のはなし』を観た後に「同じ人間のために殺される牛なのに、食べられていく精肉店の牛の命と、被ばくして殺処分される牛の命とは何が違うのだろう…」とつぶやいたスタッフ。
そんなところから、今回の上映が決まりました!

会場は、saboから近い「あじか」の中にある「ありがとうの広場 すえひろ」さんです!

8月18日(土)①14:00 ②19:00
8月19日(日)①10:00 ②14:00
各回30名様限定です!

一般1,500円 高校生以下1,000円(未就学児無料)

チケットは、風屋ほかすえひろさんでも扱っています!
また追って情報をお伝えしまーす!




今週木曜日(16日)は、直傳靈氣の練習会と体験会です!

今日から、2回以上体験された方も受けつけまーす!

20日から、胃腸も弱る「土用」!というか、この暑さemotion26バテずにはいられないですね・・・。
いつもよりお値打ちに体験できます。ぜひどうぞ。

①13:30〜  ②14:30〜  ③15:30〜

50分1,000円です。

ご予約は、
[email protected]
まで!


  

Posted by サボ子 at 15:14Comments(0)つれづれイベント

2018年07月12日

直傳靈氣 7月の練習会と体験会のお知らせ♪

今月も、いつもの第3木曜日に靈氣の練習会&体験会をやりまーす!

つきいちシネマであった『ある精肉店のはなし』のお話や、大雨のいろいろも書きたいのに〜!
まずはコチラのお知らせから!
とはいえ、1週間前のお知らせになってしまい、スミマセンemotion26

今月は、みなさんからいただいた靈授&体験料金を、このあいだの大雨の寄付金にしたいと思います。
わたしの独断と偏見で、故郷の下呂市へ送りたいと考えています。

まだ友人の何人かが不便な生活をしていることもあって、道路や川を整備するのに当てていただけたら…。
今月だけ…というのもどうかと思いつつ、何もやらないよりいい!と自分をなぐさめて…hida-ch_face2

どうぞ、どしどしご参加ください!

日時:7月19日(木)

場所:jikiden-reiki  sabo(国府町瓜巣200・元 田中酒店)


【午前は、直傳靈氣修了者のための 靈授&練習会です】
9時半〜 靈授(靈氣回し)
10時〜 練習会

次の日から土用です。
本格的に体調を崩す前に、この天候で疲れた身体を癒し合いましょう!

参加費:靈授をご希望の方 2,000円
            練習会のみの方 お氣持ち♪(普段は無料ですが、100円でも200円でも募金いただけるとうれしいです)
お昼は、ランチに行きます♪(お昼代は、各自でおねがいします)

【午後は、初めての方歓迎♪靈氣体験会】
50分、1,000円で体験していただけます。
①〜③のなかで、ご予約ください。
修了者の練習も兼ねていますので、ご協力よろしくおねがいします。

①13:30〜  ②14:30〜  ③15:30〜

2回以上体験された方は、17日から予約が可能です。

練習会、体験会のお申し込みは、

[email protected]

までよろしくお願いいたします。

今回の大雨、わたしも友人の家へ避難させてもらいました。
息子も私も不安で眠れなかったり体調を崩したり。。。
そんなとき、どこにいてもからだひとつで靈氣ができるので、重宝します。
ぜひみなさんにも習得したり、修了された方にはいっぱい使ってもらいたい!
興味のある方、練習したい方、ぜひお越しください!



  

Posted by サボ子 at 14:32Comments(0)靈氣についてイベント