Sports
今日のランチはモスバーガーの「新とびきりトマト&レタス ~和風ジンジャーソース~」。 そして5時にオフィスを出て、一度行ってみたかった御茶ノ水駅近くのカレー屋さんで、夕食。 tabelog.com 銀座の老舗クラブで裏メニューとして愛されたカレーをご提供…
4月に東京ドームのエキサイトシート、8月はグラウンドを初体験することになった。いつもチケットを取ってくれる友人がジャイアンツの公式ファンクラブの会員で、「アフターゲーム・オープンフィールド」というサービスに当選したというのだ。 試合後に東京ド…
加島美術で渡辺省亭を見たあとの午後の数時間、コメダ珈琲店にこもって本を読む。 池谷裕二『夢を叶えるために脳はある』。高校生に向けた脳科学の講義第3弾。最新の脳科学の知見を、ストーリー性をもって示していく。著者自身が「問題作」と称するくらいに…
スロージョギングを提唱する『ランニングする前に読む本』において、雨が降るなど、スロージョギングができない時に、室内でできる運動として勧められているのが、ステップ運動である。昔の踏み台昇降運動。 高さ 20cm の台を 4秒に 1回の昇り降りをするペー…
コロナ COVID-19 と痛風のダブルパンチで、10日間の引きこもり・安静生活を強いられたが、一つだけいいことがあった。怪我をしている右膝の痛みが引いたのだ。寝ていたので、右膝への負担が減ったおかげかもしれない。 ここ数ヶ月はずっと 5km をウォーキン…
前回は Shake Shack、今回はモスバーガーで腹ごしらえをしてから、東京ドームに向かう。チーズの載った「白いモスバーガー」、ホットスパイス・モスチキン、ティーサングリアという夏らしいメニュー。 muranaga.hatenablog.com ジャイアンツ vs. スワローズ…
今年の初めに膝を痛めて以来、ウォーキングもジョギングもサボっていたら、4kg 近くも太ってしまった。まだ膝は完治せず、たまに痛むし、階段や坂道ではかばいながらの上り下りになる。しかしそろそろウォーキングあたりから再開していこうと思っている。 そ…
大相撲の地方巡業、横浜アリーナ場所に出かける。 妻が頑張って1階の椅子席、それも一番前のチケットを取ってくれたので、かなり間近に力士の姿を見ることができる。もっと土俵に近い「たまり」と呼ばれる席は、長時間座っていなければならないので、椅子席…
久しぶりの東京ドーム。試合開始の1時間以上前に到着した。いつもなら野球を観戦しながら弁当を食べるのだが、TV「マツコの知らない世界」でハンバーガー特集とやっていたこともあって、観戦の前に人生初の Shake Shack と相成った。シャックバーガー(シン…
朝のジョギング中に、富士山が綺麗に見えた。秋である。 ときどきサボっている期間があるものの、ジョギングを始めて 2年弱。相変わらず、心拍数 127 以下の有酸素運動になるよう、1km を 8分から 8分30秒のペースで、ゆっくりとしたジョギングを行っている。
東京ドームの新しい電光掲示板の幅は、何と 125m!LED ビジョンと呼ぶらしい。 どちらの投手も乱調で、 5本の本塁打が飛び交う試合。最後は大勢投手が締めた。
2021年 ラストランは、2021年最後の夕焼けを眺めながら。
速足のウォーキングでは飽き足らず、ジョギングを始めてから1年経った。途中、足を痛めたり、心拍数計を導入したり、サボりがちな期間もあったが、何とか続いている。その間、5km くらいは走れるようになったけど、特にスピードが増した訳でもなく、速足に…
2021年の9月のスロージョギングとウォーキングについて振り返る。 9月28日はウォーキングの途中、鶴見川の河川敷から冠雪した富士山が見えた。 9月30日には、いつものコースに何やら見慣れぬ立ち入り禁止のポールが立っている。近づいてみると、スズメバチに…
今年7月末から8月初めにかけて、3kg も太ってしまった。自宅のソファに寝そべって、オリンピック観戦していたからである。しかも鳩サブレーを紅茶に浸して食べるという禁断の行為を毎晩続けていた。 www.hato.co.jp 心拍数計を買ったのを機に、3週間ほど、ス…
7月から右足のアキレス腱を伸ばすと踵が痺れるように痛む症状があり、8月3日にかかりつけの整形外科に診てもらって「アキレス腱周辺炎」と診断、内服の痛み止めとロキソニンの消炎湿布薬を処方してもらっていた。 muranaga.hatenablog.com その後 8月10日、8…
スロージョギングの「にこにこペース」とは、有酸素運動のペース。それは心拍数を 129 以下に抑えるペースであり、9分 / km(時速 6.7km)が目安になる。 muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com 土曜は雨でジョギングもサボってしまったが、日曜…
心拍数を測りながらスロージョギングのペースを掴もうとしており、8分30秒 - 45秒 / km ぐらいだと、平均心拍数 129 - 130 で、僕にとっての「にこにこペース」なのかな、と思っている。昨日、このペースでいつもより距離を伸ばして走り、今日も同じくらいの…
心拍数を測りながら、自分に適したスロージョギングのペースを模索しているが、だいたい 8分30秒 / km、時速 7km で走ると、走行中の平均心拍数が 130、直後が 120 で、自分にとっての「にこにこペース」という感覚になってきた。 muranaga.hatenablog.com m…
スロージョギングの足を止めて。 muranaga.hatenablog.com
自分に適したスロージョギングのペースを知るために、心拍数が測れる「Mi スマートバンド5」を入手したので、さっそく心拍数を測ってみた。 muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com 安静時: 55 - 60(BPM、拍/数) ウォーキング(速歩き)中:11…
スロージョギングなるものを始めてみたものの、楽に走れる「にこにこペース」が掴めず、当初から速く走り過ぎてしまったらしい。どうやら「心拍数」を測定することで、自分に合ったスピードがわかるようだ。さらにトレーニングの効果を見るにも、心拍数が客…
去年の11月から、ときどきサボったりしながらだが、週に 3回ほど、ジョギングしている。ランニング初心者ということもあって、気軽に長く続けられそうな「スロージョギング」と呼ばれる走り方を参考にしている。 「にこにこペース」と言われる楽なスピードで…
ちょうど日の出の時刻に川沿いをジョギングしていましたが、その足を止めて、撮影しました。 muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com
早朝の鶴見川。立ち昇る川霧と朝日が織りなす幻想的な光景に、思わずジョギングの足を止めてしまった。 新羽方面 新横浜方面 富士山 富士山と日産スタジアム 川霧 川霧
冬の早朝ジョギング。鶴見川に立ち昇る川霧。 「スロージョギング」を始めて 1ヶ月半。冬になり、朝はなかなか布団から出ることができず、ジョギングもサボりがちである。ただ体重は順調に減ってきている。63kg 台は20年ぶり、くらいかもしれない。 muranaga…
スロージョギング3日目の朝。富士山がよく見えた。半袖だと走り始めは寒いくらいだが、3km 走ると汗をかく。手が冷たい。手袋をしているランナーもいた。 途中、1km 付近で立ち止まっているのは、富士山を撮影するためである。 今朝は 3km 23分程度、「時速…
11月。いつもウォーキングしているコースにも秋が訪れている。 もともとは在宅勤務で運動しなくなったからだを動かすために始めたウォーキング。少しづつ進化して、最近は「インターバル速足」、そこに一部ランニングを取り入れていたが、だんだん走りたくな…
久しぶりに野球観戦はジャイアンツ対 DeNA ベイスターズ。菅野智之投手が制球に苦しみつつも、7回を投げ、開幕戦から13連勝で通算100勝を飾った。開幕戦から13連勝はプロ野球新記録らしい。「確か田中将大投手が24勝0敗だったはずだけど…」どうやら田中投手…
元来、サプリメントの類いとは無縁の生活を送っている。その自分がまさか、というか、ついに、というか、とうとうプロテインにまで手を出してしまった。我ながら想定外のできごとである。いったい僕は何をめざしているんだろう? 明治 ザバスミルク脂肪0 コ…