お し ま つ る お か | ||||||||
渡島鶴岡 | ||||||||
OshimaTsuruoka | ||||||||
きこない Kikonai |
よしぼり Yoshibori |
渡島鶴岡駅(おしまつるおかえき)とは、北海道上磯郡木古内町字鶴岡にあった、JR北海道江差線の駅である。
なお、ここでは廃駅後、渡島鶴岡駅及び周辺の線路跡で運営している軌道自転車体験施設「道南トロッコ鉄道」についても説明する。
渡島鶴岡駅 | |
---|---|
おしまつるおか - Oshima-Tsuruoka | |
基本情報 | |
所在地 | 北海道上磯郡木古内町字鶴岡鉄道用地 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道 |
所属路線 | 江差線 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 | 6人/日 (2013年度) |
開業年月日 | 1964年12月30日 |
廃止年月日 | 2014年5月12日 |
駅テンプレート |
単式ホーム1面1線を持つ無人駅。
待合所だけがホーム脇に設置されていた。
駅名の由来は、庄内藩鶴岡(現在の山形県鶴岡市)からの入植に由来する地名によるものである。
2014年5月12日の木古内駅~江差駅間の廃線に伴い渡島鶴岡駅も廃止となる。
廃止後の駅跡については、渡島鶴岡駅及び周辺の線路跡が保線用軌道自転車の運転体験施設「道南トロッコ鉄道」として利用されている。
1988年2月1日、松前線渡島大沢駅の廃止に伴い道内最南端の駅になる。しかし、1988年3月13日に海峡線吉岡海底駅が開業し、吉岡海底駅が道内最南端の駅になる。
その後2014年3月15日、海峡線吉岡海底駅及び知内駅の廃止に伴い、再び道内最南端の駅になる。
2014年5月12日の廃止後は、隣駅の木古内駅が道内最南端の駅になる。
駅周辺には鶴岡農村公園と禅燈寺(ぜんとうじ)がある。特に禅燈寺は山門と本堂の間に踏切が存在する珍しい寺となっており、鉄道ファンの撮影地となっていた。また、境内に踏切があることから、木古内町の観光名所ともなっていた。
廃止後の駅跡について、渡島鶴岡駅及び周辺の線路跡を活用し、保線用軌道自転車の運転体験施設「道南トロッコ鉄道」が運営されている。
旧駅舎は「鶴岡公園駅」という名前で、乗車券売り場として利用されている。
例年、ゴールデンウィークから11月初旬までの期間中運営されている。
渡島鶴岡駅から江差方面へ約1000mの区間を「北鶴岡線」と称し、主にこの区間でトロッコ鉄道を運行している。
かつては、「北鶴岡線」の終点の先約400mの区間や、「中鶴岡線」と称する渡島鶴岡駅から木古内方面へ約500mの区間、「南鶴岡線」と称する「中鶴岡線」の終点から新幹線高架前までの区間もトロッコ鉄道が運行されていた。
隣の駅 | 当駅 | 隣の駅 |
---|---|---|
木古内駅 | 渡島鶴岡駅 | 吉堀駅 |
関連項目 |
関連リンク |
最東端 | 最西端 | 最南端 | 最北端 | |
---|---|---|---|---|
2016/03/26 ~ |
東根室駅 JR北海道根室本線 145°35′50″E |
八雲駅 JR北海道函館本線 140°16′22.58″E |
木古内駅 JR北海道北海道新幹線・JR北海道海峡線・道南いさりび鉄道道南いさりび鉄道線 41°40′39.8″N |
稚内駅 JR北海道宗谷本線 45°25′1.3″N |
2014/05/13 ~ 2016/03/25 |
鷲ノ巣駅 JR北海道函館本線 140°16′11.61″E |
|||
2014/03/16 ~ 2014/05/12 |
上ノ国駅 JR北海道江差線 140°7′26.79″E |
渡島鶴岡駅 JR北海道江差線 41°40′15.44″N |
||
1988/03/13 ~ 2014/03/15 |
吉岡海底駅 JR北海道海峡線 41°26′32″N |
|||
1988/02/02 ~ 1988/03/12 |
渡島鶴岡駅 JR北海道江差線 41°40′15.44″N |
|||
1987/04/01 (JR発足) ~ 1988/02/01 |
松前駅 JR北海道松前線 140°6′3.1″E |
渡島大沢駅 JR北海道松前線 41°25′21.5″N |
▶もっと見る
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/11(土) 08:00
最終更新:2025/01/11(土) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。