回答受付終了まであと7日

単純に疑問なんですが… 公明党って創価学会なんですよね? 言わずと知れた宗教団体だし、正直言って世間一般からは特に嫌われてる風潮のある宗教ですよね? その党が、政権を担う与党に今までずっといつづけた事が不思議です。 なんで今までいれたんですか? 世間一般からの反発とかなかったんですかね?

政治、社会問題41閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(3件)

公明党は創価学会の支持を受けている政党であり、創価学会は日本最大級の仏教系宗教団体として知られています。 そのため、公明党と創価学会の関係は、政教分離の観点からしばしば議論の対象となります。 公明党が長年にわたり与党として政権に参加してきた背景には、いくつかの要因があります。 まず、創価学会の組織力と選挙戦での動員力が挙げられます。 創価学会は全国に広がる信者ネットワークを有しており、選挙活動において強力な支援基盤となっています。 このため、公明党は選挙での競争力を高めることができ、与党としての地位を維持してきました。 また、政策面では、創価学会の理念に基づく社会福祉や教育の充実、平和主義などが公明党の政策の中心となっています。 これらの政策は、特定の宗教色を前面に出さず、広く一般の有権者にも受け入れられる内容となっており、党の支持層を拡大する要因となっています。 さらに、政治的な現実として、与党としての安定した政権運営が求められる中で、公明党は自民党との連立を通じて、政策実現のための影響力を行使してきました。 自民党も、公明党の選挙支援と安定した議席数を重視し、連立を維持することで政権基盤を強化してきました。 世間一般からの反発については、確かに宗教団体との関係が問題視されることがありますが、公明党はその活動を宗教色を抑えた形で行い、一般の有権者に対しても理解を求める努力を続けています。 そのため、一定の支持を維持しつつ、政権内での役割を果たしてきたと言えます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

創価学会に有利な法案を通したりなんかすれば批判されたでしょうけど、政党としての公明党って普通ですからね。 改正総合法律支援法、ストーカー規制法の改正、教育機会確保法、政治改革関連法などなど、国民のためになるような法律を作ることをリードしていたりもします(その法律の評価はとりあえず置いておきますが)。 もっと宗教色が強い政党ならば批判も増えるでしょうけど、現状そんなことはないので批判されていないです。

確かにね。 信者が多いと選挙の際に組織票が入るからです。 選挙運動も無料でやってくれますし。 統一教会と同じです。 反対に敵に回すと怖いです。 誹謗中傷の嵐。 マスコミへの影響力もあるし。 芸能人も結構おられますし。