回答受付終了まであと7日

ズーマーにPCX(JF28)エンジン載せ替え後のウインカー点滅不良について ズーマー(ZOOMER)にPCX(JF28)のエンジンを載せ替えました。 ヘッドライトなどの灯火類は正常に機能していますが、ウインカーが点滅せず、常時点灯したままになってしまいます。 • ウインカーの左右切り替えスイッチ自体は機能しており、左右のウインカーを全灯状態で切り替えることは可能です。 • ウインカーバルブはLEDではなく、ノーマルの電球です。 試したこと・確認したこと 1. メーター系のインジケーターランプが原因かと考え、配線図を確認したり、配線を変えてみたりしましたが、解決しませんでした。 2. メーターコネクタからウインカーの線を取り出し、インジケーターランプの代わりに別の電球を接続してみましたが、症状は変わりませんでした。 3. ウインカーの左右の線を短絡(ショート)させたところ、ハザード点滅となりました。 質問 上記のような症状が出ているのですが、原因として考えられる点や、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。特に、このエンジン載せ替えを経験された方からのアドバイスをいただけると大変助かります。 **※「左右短絡でハザード点滅」**になったという点から、リレー自体は生きているように思えるのですが、配線でどこが問題なのか見当がつきません。 よろしくお願いします。

カスタマイズ | バイク16閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(1件)

ウインカーとウインカーリレーは、ズーマー純正のままですか? ウインカーに対するウインカーリレーの規定ワット数がちがうか、ウインカーリレーの不具合でしょう。 対策は、汎用ウインカーリレーに交換することです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう