回答受付終了まであと7日
職場で緊張してしまい、誰とも打ち解けられない。 1歳の子供がいて、保育園に預けている週2日だけアルバイトしています。 入って5か月目ですが、最初から数ヶ月はレジミスが多くて、先輩方に迷惑をかけていました。 ラーメン屋さんのため、ランチタイムは特に忙しくて、あくせく働かないと回りません。 毎回シフトに入るとメンバーが違かったり、 ベテランさんが沢山いる日はベテランさん同士仲が良く、特に緊張してしまいます。 普段、レジでお客様相手したり、片付けたり洗い物したりするのは慣れてきましたが、 従業員の方たちとはまだ打ち解けられず、何を話しかけていいのか分からず、黙々と仕事してしまいます。 何か手伝ってもらったら「ありがとうございます」など必ずお礼を言うようにしてますが、 個人的に話せる人はまだいなく、とにかくお客様のレジや片付け、洗い物に集中してしまいます。 子供がまだ1歳で小さく、たまに保育園から風邪や熱をもらってくることがあります。 基本的に、働いてるラーメン屋では、自分が休まないといけない日は、替わりの従業員さんを見つけないといけません。 皆さん、仲良い人がいるのか?すんなり代わってもらってるようです。 私も一度、家族全員コロナ感染したときに、 休まなくてはいけず、従業員全員共通のLINEで「代わっていただける人がいないか?」を呼びかけましたが、仲良い人がいないからか? 誰からも代わってもらえませんでした。 共通LINEを見ていた店長から、「代わり見つかりましたか?共通LINEだけでなく、個人的にも従業員にLINEして代わり見つけてください」 と言われましたが、誰に連絡したらいいかも分からず、個人宛に連絡したら迷惑かかると思って、個人宛には誰にもLINEできませんでした。 結局、店長がその日出勤していた学生さん(当初は私はその学生さんに会ったことがなかった) に声かけて、私の代わりに出てもらうことになりました。 今後も、もし子供が体調不良になったら、代わりの人を見つけられないと思うのですが、 どうにかして、職場の人に話しかけて話せるようにしないと、いつまでも、休む時に苦労しますよね?
職場の悩み・31閲覧