回答受付終了まであと4日

明日でお迎えして1週間になるキンクマ(メス)について質問です 初日から人間をあまり警戒せずエサも手からスイスイ受け取ってくれるハムちゃんだったのですが、 これまでに2回ほど失敗があり、今は手を警戒してエサをあまり受け取ってくれません 1回目の失敗 素を作り始めた位置の安全面が気になり、お迎え2日目の夜頃、少し素の方に手を加えてしまいました 温厚な子なのですが、この時ばかりは怒ってしまい強めに噛まれました ですが、その後も、多少反応は鈍くなりましたが、手からエサを食べてくれてました 寝る時もあまり物音に反応せず、屋根のない部屋のすみでどうどうと寝る子でした 2回目の失敗 さあ再出発としていのに、その2日後に、飼い主の不注意で夜中に脱走。 どれほど探検していたのかわかりませんが、早朝に物音で目が覚め、すぐに見つかり、少しだけ追いかける形で(あまり怖い思いはさせない)うゆっくり)毛布にとってケージに戻しました きっと怖がらせてしまったな…と落ち込んだのですが、次の日の午後に、いつものように声をかけてエサの袋をガサゴソすると、こちらにきて、いつも通りエサを受け取って食べてくれました。 しばらくすると外に出たがっているように感じ、 透明トレーにのせて、ケージからだしてあげ、30分以上へやんぽをさせ、戻す時もトレーにエサをのせ、乗ってくれた時にそのまま戻しました。乗せる時に何か特別 怖がらせたり驚かせたりした感じはありません。 強いて言うなら、そのあとすぐにエサをあげたのですが、 少々警戒しつつも受け取ったペレットをその場で食べているハムちゃんに誤って指が触れてしまい少しビックリさせてしまったくらいです。 その夜も様子を見ていましたが、のびやあくびをしながらハウスから出てくる様子が見られました ハウスで寝ていたり、トイレで寝ていたり、はたまたケージのすみの外でペタンと寝ていたり、と言った様子でした。 そして今日の午後、いつものようにエサをあげようとしても、手を警戒して、なかなかすんなりエサを食べてくれませんでした。少し近づいたり少し匂いを嗅いでくれたりするのですが、すぐに遠ざかってしまいます。 へやんぽの時に、ハムちゃんが大きな人間を目の当たりにしたことは確かです。 ただ、怖がらせるような大きな動きや音は出していません。追いかけたり近づくことも、もちろんですがしませんでした。 戻す際に1度あからさまに目の前から近づきましたが、怖がるかもと感じすぐに辞めました。 1度脱走したことによるケージから出られないストレスを与えるより、まだ人間には慣れていないかもだけどへやんぽしてストレス発散させる方を優先しました。 今後、失敗なく正しく向き合っていれば、いずれは時間が経てば仲良くなれると思うのですが、焦っています…。 経験者の方、このあとの流れの予測やアドバイスを、よろしければご教授いただきたいです…。お願い申し上げます…!

補足

ちょうど生後2ヶ月の子です 最初の頃の性格の印象は、好奇心旺盛ででも攻撃性は一切なく、少しおっとりしているような感じでした。 今は当たり前ですが、臆病な感じになっています

1人が共感しています