回答受付終了まであと7日

先週フクロモモンガをショップにてお迎えした者です。 1歳になる女の子をお迎えしたのですが、 食欲不振なのか偏食なのか3日近くペレットを食べてくれなくショップに電話をかけて言われた通りにリンゴやゼリーなどをあげたのですが、くしゃみなども見られた為、 心配で病院を受診してきました。 先生は環境の変化によるストレスなども考えられると仰っていました。 便の量も少なかったので整腸剤と胃腸薬の処方があり初めて昼と夜の2回薬を飲ませました。 暗くすると動きだしたのですがいつもとは異なり凄く暴れていてケージを開けると威嚇しながら脱走しようとしました。 今朝から威嚇をしていたのですがほぼ1日威嚇が収まることのないまま薬を飲ませました。 この行動はストレスによるものなのか発情によるものか、また別の何かあるのか気が気でなりません。 どなたかご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

補足

ショップでは温度が少し高めの30℃程ぐらいだったとの事で25〜30℃にしてあります。 湿度調整が難しく40〜60を行ったり来たりしています。極力50前後になるように間隔を置いて確認するようにしています。 ケージは金網になります。

回答(1件)

先週おお迎えとのことなので、お医者様の見立てと重なりますが環境の変化によるストレスっぽいなぁと思いました。 ペレットは固形のまま与えていますか? ①もしモモンガミルクが好き(または飲める)子であれば、ペレットをミルクで少しふやかして与えてみる ②ペレットの種類を増やす(ジクラやハッピーグライダーなど、甘い香りでフクモモが好みそうなものを混ぜてみる) ③ペレットと一緒に、油なしで炒めた卵(ゆで卵)や茹でたササミを添えて与えてみる まず試すのはこのあたりかなぁと思います… 暴れる、というのはもし発情期であれば1日~2日でおさまると思いますが、違うようならまだ環境や家、飼い主の匂いに慣れず不安なのかもしれません。 飼い主さんも不安や疲労で大変かと思いますが、時間をかけて少しずつ距離を縮めていってあげてください。 ゼリーの他にもフィッシュスティックやマシュマロ等、色んなおやつを試してみてお気に入りを見つけてあげたら仲良くなるの早まると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう