ベストアンサー
お金があれば払えばいいし 世の中の仕組み(法律)に なんでも反対したい みたいなら 払わなきゃいいだけ 受信料 って 法律で定められているだけで NHKが勝手にやっている訳ではないのです いつまで 理屈をこねて子どもみたいなことをやっているのか 法律に従って 大人として生きるか そんなだと思います 放送法で NHKは 電波で送信して コンテンツを届けるのが仕事なんですが 今年 放送法が改正されて この10月から 動画の配信が 新しい事業として加わります こういうことも NHKのニュースでは放送しています 法律の解釈としては テレビ放送に関しては テレビをもっている それが受信契約を結ぶ その条件になります 動画配信に関しては PC スマホをもっている それが条件ではなく サイトで配信を受ける意思がある人は 契約を結ぶ そういうことになっています まあ 受信料収入だけで NHKが運営されているわけではなくて 国からの交付金が支給されています そう考えれば 受信料で運営ができれば 交付金 税金が使われる額が減るわけで 予算がほかに使える 最終的には 自分に返ってくることなんですけどね コンテンツは 好き嫌い 人それぞれだと思います ただ 災害時など 全国の様子など 情報収集力はすばらしいし 番組 放送時間度返しして ぶっ続けで放送するし まあ 民放はなくてもいいかもしれないけど NHKのテレビ放送は必要だと思います 電波法で 全国一律で放送っていうのはできなくて 全国のネットワーク が必要で 各都道府県に 放送局 支局をもっていて 取材 放送スタッフをもっているのは NHKだけですから 民放は 系列局 別会社ですから まあ 大したことはないです ニュース番組で 民放みたいに 朝から 芸能人のエンタメ情報なんていらないし ニュース番組とかは NHKが いちばん見やすいですよ 動画配信が 端末環境さえ整えば どこでも見れるでしょう
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(4件)
NHKの契約は、一世帯一契約なので、テレビがある時点で本来は、受信料を支払わなければなりませんね、そこで払っていれば、NHK ONEは、家族全員で見れます❕但し、10月から入り始めると、今までの未納分も請求されかねない事は、頭に留め置かれた方が良いかと存じますねー❕一番良いのは、10月から新規に一契約して、テレビもNHKONEも皆が見れる様にする事かと存じますねー⭕️❤️(*^ω^*)☆彡good luck❤️