エアコン修理業者に、無理やり基盤がついたままエアコンを引きはがされました。 実家での出来事ですが、エアコンの水漏れの修理を依頼したら、 エアコンのカバーを再設置する際に10分ほど無理やり引っ張る作業を行い、 エアコンが基盤ごと脱落しました。 そのため、壁の修繕をしないと再設置できない状態となりました。 その後、「再設置不可能なため、ご自身で大工を呼んで壁を直してもらい、エアコン業者を呼んで再設置してください」と言い残し、 名刺も渡さず撤収しました。 そのため、真夏のリビングが2週間ほどクーラーが使えない状態となりました。 修理費もかさみ、担当者とんずらが腑に落ちず、コールセンターを介し何度も連絡。 コールセンターの対応もいまいちで、担当者に繋がるまで数日を要しました。 メールや文書でのやり取りを希望しましたが拒否され、電話でのみ応じるとの姿勢を崩さず、「保証はできかねるのでこれ以上の進展は無い」とのこと。 「御社の請負業者賠償責任保険(契約者(業者)を通して損害を被った顧客へ支払われる)に関してご確認いただけますか?」として、今調べていただいている段階です。 業者側としては、「顧客側の壁が原因だからうちのせいではない」という考えのようですが、 故意かどうかの問題では無く『作業中の落下』なので先の保険が適応されるのでは?と考えているのですが、違うのでしょうか? 大手企業なため、この保険に加入していないとは考えにくいのですが、 ただのクレーマーとして処理されているようで悲しいです。 消費者センターには相談済みで、無料法律相談にまで行きました。 弁護士の方にまで「災難でしたね…」と言われる始末で、消費者庁に掛け合ってみては?とも言われています。 大手企業なので信頼していたのですが、保証もそうですがアフターケアが何も無かったことに憤りを感じております。 この他に、何かできることはあるでしょうか? 保証は半ばあきらめていますが、せめてアフターケアに関しての改善策をご提示いただくなど、 何かしら努力してくれた証のようなものを求めてしまうのは我儘でしょうか?

補足

素人で名称がわからず、基盤と表現してしまったのですが、皆さんのご指摘で「背板(据付板)」であることがわかりました。 基盤だと内部の部品のことになってしまいますね…訂正させて頂きます。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ビックリしますよね…。 大手メーカーさんだから一人二人顧客が減っても関係ないんでしょうね。 消費者センターと無料法律相談はしてみました。 弁護士の話では、少額訴訟すれば勝てると思うと言われていますが、弁護士費用が被害総額の2.5倍になりそうなので、個人で訴訟起こさないといけないらしく、それも労力で悩んでいます…。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさまのおかげで、素人ではわからない知識や考え方を学ぶことができました。ありがとうございました。 示談交渉を宣言しましたので、一旦この質問は締め切らせていただきます。 写真付きで丁寧に教えていただいたり、親身になってご意見くださった皆さまに感謝しております。

お礼日時:10/9 17:21

その他の回答(8件)

何故背板ごと引き抜く羽目になったのか? 機種によっては室内機下端にビスを打つタイプが有ります。 最近のはグリル(フィルターを出すのに跳ね上げするのが前面パネルで、全体を覆っているのがグリルと称します。メーカーによっては部品名が違います。)を外さずに蓋が付いていて、数秒の作業でビスを外せるのです。 昔の機種はグリルを外して打つタイプが多かったです。左側に配管を回した時に、配管の曲がりで浮いてしまうので、ビス打ちすれば壁に寄せられる為です。 このビス打ちに気が付かずに力任せに引っ張ったと思います。 また、ビス打ちが出来ないタイプでも下端の爪と背板の爪穴の隙間に、ビス打ちされる方も居ます。 6.3kw以上の銅管径が太いタイプを使用しているとか、隠蔽配管で納まりが悪いとかで、左だけ浮いてしまう時です。 正常に外れないならグリルを外さないと、背板を留めているボードアンカーごと抜けてしまいます。 業者に注意が欠けていたと思います。 また、背板の設置でビス打ちだけで済まそうとして室内機が外れて来た場合、公団ボルト用の穴に、背板の上からボードアンカーを打ってしまっている場合が有ります。 これはニッパーでボードアンカーのツバをめくり、切って仕舞えば簡単に外せるのですが、よく分からずに引き抜くバカが居ます。 施工した側にも適正なボードアンカーの使用では無いので、非は有ると思いますが、10年近く前の施工ですし、業者や企業が存在しない事を考えれば問題化させるより、今この場で丁寧に外せば良いのです。 どの様な理由にせよ、今回付けた方のレベルの低さが露呈した話で、それをお客様の壁の話にする辺りが、程度の低さを感じ取れます。 これを言い換えるなら、車で跳ねて死んだ相手が弱いから、俺は悪く無いと言っている様に聞こえます。 これもしかして、ヤマダ電機ですか?だとしたら諦めて下さい。下請を紹介しておいて、紹介料をせしめているのに、紹介は下請契約が無いから関係無いスタンスを貫く、安さだけの量販店ですから。 あんなに業者にくれる施工費が安いのに、あそこで仕事する連中は、他の量販店で出禁になった下手くそだらけです。 そりゃあ、地域的にヤマダしかない可能性も有りますが、ネット店やテレビ型量販店も有る中で、ヤマダを贔屓したお客様の末路ですから、致し方が無いとも言えます。 他の量販店なら、量販店スタッフの理解度が低いだけで、施工業者の言い分を信じているだけにも聞こえます。 担当者を変えて貰って、現地を見に来させた方が良いのですが、電話だけで動かないなら、お客様の多い土日の午前中から、サービスステーションの前で、他の客に聞こえる様に、大声で揉める覚悟が必要です。 俺ならその場に居合わせた他の客に写真を見せて回って、いかに酷い対応を受けているのか、何日でも警察を呼ばれても行います。 無料弁護士は助言だけですから、正式な依頼をすれば対応して貰えますが、修繕費より高く付くので、一矢を報いたい感情が治らないならしても良いでしょう。 下手くそな職人を庇うのは、安さを追求する姿勢の賜物です。安かれ悪かれは正義と思っている証です。 現状では泣寝入りの可能性が高く、民事訴訟なので、警察不介入です。 酷い業者に当たってしまい、同情いたします。相手が折れるまで戦い続けるしか無いと思います。

修理をお願いしたのは東芝ライフスタイルです。 そこの修理部門の東芝コンシューママーケティングの支部の方が作業されました。 量販店は修理に関しては関係無いですね。 bar********さんの仰った、車の事故の例を見て、保険会社通しで行う示談代行サービスについて確認してみようと思いました。 私個人で動くとクレーマー扱いとなっている懸念があるため、第三者が必要かもと。 労力ですがもう少しだけ頑張ってみます。

どこの修理屋ですか? 暮らしマーケットとかミツモアですか?

販売施工しております、なぜメーカーサービスを呼ばなかったかですね 室内機はずさいに基板は外れないです ネットのスタートが安い素人業者なので その後は無しのツブテ 今回は壊して逃げられたので 消費者生活センターに相談して下さい 顧問弁護士もいるので 次回の故障時はメーカーサービス呼んで下さい 参考までに

基板とは背板(据付板)のことではないのでしょうか? 引っ張って脱落するくらいなら、下地のない石膏ボードに取り付けていたのでは。そもそも設置状態にも瑕疵がありそう。

基盤ではなく、エアコン本体取付用裏板ではありませんか? そして壁に取付用裏板固定用下地が入っていないため、ビスがボードアンカーごとに抜けて、本体丸ごと落下したが真相では?