ピアノを弾いていると前腕が痛くなります。 下記URLの連弾の低音部を練習しているのですが、アルペジオ?やサビの部分を弾くと、左腕の前腕が痛くなってしまいます。 具体的に、画像にある腕橈骨筋が痛くなります。 おそらく変な弾き方をしていると思うのですが、対処法はありますでしょうか?

ピアノ、キーボード | 病気、症状85閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

遅くなってしまい申し訳ありません。 参考動画なども教えていただきありがとうございました。 新しいことを学べたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。 本当にありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

お礼日時:10/12 14:51

その他の回答(2件)

弾き方が悪いのではなく、筋力不足では?前腕の筋肉は指を動かすのに使う筋肉なので、動きの激しい曲を弾くと疲れますよ。幻想即興曲なんかは、しばらく弾いてなくて久しぶりに弾くと、前腕の筋肉がかなり疲れます。 クライミングの選手が途中で腕をブラブラ振って疲労回復しています。ピアノも同じ筋肉が疲労しているので、ピアノの曲の合間に振ってみると、疲労が少し軽減されると感じました。 痛くなるところまで弾く→腕をブラブラ→また痛くなるまで弾く この繰り返しで筋力アップしましょう。 https://blog.climbing-aska.com/pump-up/

腕が筋肉痛の様になるのは悪い事ではありませんが、違った痛みなら非常に危険です。 ー画像にある腕橈骨筋 どの画像でしょうか? 動画は拝見しましたが、クラシックではない曲の特徴として、とにかくガンガンと叩きつける様に音を鳴らす(この動画が既にそういう音なので)ケースが多いので、それが癖になってしまって練習すると非常に腕を痛めやすいです。 アルペジオやサビに関わらず、ちょっと速かったり難しいパッセージや気持ちを込めたい部分などが、特に腕に異常な程の力が込められるお陰で、非常にバンバンと叩きつけるように弾いてしまっていませんか? この曲を弾かなきゃいけないのなら、即席練習として、全ての音をピアニッシモでわざと静かに静かに弾いて練習する事です。意外かも知れませんが、弱い音の方がコントロールも難しく弾きにくいので、少しテンポを落として練習すると良いです。 気付かないうちに、また音が強くなり腕に力が入るので、こまめに意識します。 出来れば、こういうコンピューター打ちみたいなガンガン音源も聞かないほうが良いです。耳が癖になってしまいますから。

画像貼り忘れてました...!!申し訳ありません。 わかりにくいかもしれませんが、こちらの画像です。 腕は筋肉痛のような痛みだと思います。 弾いたあと少ししたら痛みはなくなるので... 現にこの筋肉が割と発達しています。 ただ、トレモロ?の弾き方として肘の回転を使えば腕が痛くなることはないとみたので、動画の左手の音階?もトレモロの遅いバージョンのようなものかな?と思い、弾き方がおかしいのかな...と思いました。 弾くのは1サビが終わるまでなのですが、そこまで弾くだけで演奏途中で腕が痛くなり指がもつれてきてしまいます。1曲まるまる弾ける方はそんなことはないはずなので、やはり腕の使い方がおかしいのかな...?と... しかし自分で調べただけじゃ対処法が分からなかったので、質問させていただきました。 バンバンと弾いてしまっているのはあるかもしれません。1度ピアニッシモで練習してみようと思います。

画像