回答(4件)
絶対に解ける自信がある問題は解かずに、間違ったところと正解したけど自信が無いところをチェックして解いて、さらに間違ったところと自信が無いところ解く……ってのを繰り返していけばOK
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
もう一度やったとして必ず解けるという確信が合って確実に理解できているならやらなくていいです 迷うようならもう一度やればいいです
AIからのお助け回答
過去問の1周目の復習は、間違えた問題だけでなく全ての問題を見直すことをお勧めします。理由は以下の通りです。 ・正解した問題でも、偶然や不確かな知識で解けた可能性がある ・正解していても、より効率的な解法がある場合がある ・解答過程で曖昧だった部分を明確にできる ・関連する知識や考え方を整理する機会になる ただし、時間に制約がある場合は、まず間違えた問題を徹底的に復習し、その後余裕があれば正解した問題も見直すという優先順位をつけるとよいでしょう。 特に間違えた問題については、単に解答を確認するだけでなく、なぜ間違えたのか、どこで思考が止まったのかを分析することが重要です。
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
過去問を解いた後の直しは、間違ったところだけでなく全ての問題を見直すことが重要です。全体を復習することで、理解を深めるとともに、異なる形式の問題にも対応できるようになります。また、正解した問題でも解法や考え方を再確認することで、知識の定着を図ることができます。
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら