回答受付終了まであと6日

英語の参考書についての質問です。立命館大学志望の高2です。自分は現在データベースAvailを使っており、それを一冊極めるつもりでいます。 ですが、周りを見るとシステム英単語や1900などの単語帳を使っており、時々心配になってきます。データベースでもいけると思いますか?

大学受験 | 英語50閲覧

回答(2件)

単語は何でも良いです。内容はほぼ同じなので、見やすさとかの好みの問題です。私はターゲットのサイズとレイアウトが好きで使ってました。どれを使うにしろ、その単語帳一冊を完璧にしないと意味がないので、データーベースを完璧にして物足りなかったら新しいのに移行すれば良いです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

システム英単語は良いですよー、覚えやすい。 内容もかなりしっかりしていて、鉄壁ほどヘヴィー過ぎない。 でもしっかり極めるつもりでやり込めるならAvailでも立命館相当はいけるみたいですね。 ただ難しい単語帳をやるのって、実際の実力の他に安心感を獲得する効果があったりします。 ちょっとレベルが上の単語帳をやってたから、安心して挑めるとか。 逆にちょっと上のをやった結果完璧に出来ず、不安で実力を発揮できないとか。 色々です。 Availで限界だと思うならそっちの方が良いでしょうし、ちょっと余裕があるなら難しいのを頑張ってみるのも手だと思います。 他教科に必要な勉強量と相談ですね。 結局単語帳が合うとかなんか好きになるとか満足するとかそういう気持ちの問題の部分が強いので、Availでもしっかりやれば十分、という情報を元に自分が安心できる方を選んでください。