回答受付終了まであと7日
警備員の仕事について教えて下さい。 市役所の夜勤の仕事(pm17-am8)があります。警備の仕事はしたことないので、こういった役所の仕事ってどんな仕事をするのでしょうか? 立ちっぱなしの仕事ですか?休憩は4.5時間程度です。かなり体力のいる仕事でしょうか? 私は50代、障がい持ちです。 できますか?
この仕事教えて・35閲覧
回答受付終了まであと7日
この仕事教えて・35閲覧
通常のルーティンワークなら毎日、同じ事の繰り返しなので慣れれば問題ないと思いますが警備員を配置する目的は緊急時の対応です。 施設の敷地面積にもよりますが異常発報があれば全速力で現場に急行して対応しなければなりません。 それは休憩中だろうと仮眠中であろうと例外ではありません。 まともに休憩取れる日は珍しいくらいです。 また巡回はエレベーター内はもちろん階段も見て回らなければなりません。 最近の役所は高層になってるとこが多いので一回だけでも足がパンパンになり数日、筋肉痛に悩まされる事になります。 いくら筋肉痛が酷くても簡単に休ませてもらえません。 健常者でもキツくて即辞めていく人が多いのでしょっちゅう求人広告出してますね。 キツい仕事だと覚悟の上で取り組むならいいですが「楽な仕事」と思ってるならやめておいた方がいいでしょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
あくまで聞いた話ですが、 巡回警戒 届出(婚姻届や離婚届など)の受け付け 緊急電話の引き継ぎ が主な仕事のようで、70代の人でもできる仕事です 巡回警戒〜1時間に1回位、館内を巡回する(感知センサーがある場合は異常があれば確認に向かう程度) 届出(婚姻届や離婚届など)の受け付け〜住民が来庁すれば、届出を受理のみして、翌日、係員に引き継ぐ 緊急電話の引き継ぎ〜夜間帯、市道の異常、市道上の動物の死骸、水道の異常などがあれば、主に警察や消防から電話があるので、即刻手配か翌日手配かを判断して、係員に引き継ぐ というもので、立ちっぱなしはありませんが、寝ていても起こされることはあります
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
この仕事教えて
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください