ベストアンサー
接遇教育が行き届いていない病院や閉鎖的な病院ではあり得ることですが、今は昔とちがいかなり患者さんに対する考え方もかわり、看護学校での教育、就業場所での接遇教育に力を入れていることもめずらしくないです。 タメ口は、いくら親しい間柄であってもダメです。 かなり残念な病院に当たってしまったのでしょう。 家族や自分の入院で、都内4カ所の大学病院含め総合病院で看護師と関わりましたが、タメ口の看護師はいませんでしたし、不快な印象を受けることもなかったです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
以前違う病院に入院していた事がありますが、そこは医科大学の附属病院でした。 思い返してみればそこの看護師さんはタメ口なんて無礼な振る舞いをする人はいませんでしたね。 今入院している病院は教育が行き届いてないんでしょう。 ナイチンゲールの「犠牲なき献身こそ真の奉仕」。この言葉の意味知らないんですかね? 回答ありがとうございました。
お礼日時:10/12 11:14
その他の回答(3件)
病院によりけり、が、個人差によりけりを上回っていて差異があると感じてきました。 私自身が小児病棟の保育士していたり、自分や高齢の親の入院の体験でも。 平成時代よりは今は看護師さんもサービス業のように、病棟まわってきて血圧測定とお変わりないですか?のあとにカーテン閉めて去るとき、[ありがとうございました]と店員さんのように言ってくれるところもあります。 自分は30代でも緊張しいの性格なのではたちくらいの看護師さんがため口で 親しくはなしかけてくれることもあります。 高齢者に向かってまるで幼児にはなしかけるように大声のため口で誰にでも話しかけるのは、こっちはお客様なので良くないと思うので、ここにかいてあることを病院に意見として書いてだすところに書いてあげたほうがその後のためになると思いました。最近は[患者様とご家族からのご意見]と、貼り出してある病院が多いです。
病院により質はかなり差がある。 今年親が手術したりと何度か付き添いしたけど、病院によっては知識や技術、マナーも最悪で、こちらが間違ってる事を指摘したり、会計後に部屋で長時間待たされ、呼びに行くまで放置されるなどひどい病院もあった。 別の病院も行ったけど、そっちは教育が行き届いてて問題なかったけど、人手が足りない日だったから、備品借りて自分が親のを代わりに実施したりもした。事情は人が足りてる日と足りない日はあるのはどこの病院もあるのでここは割り切りました。 ただ、タメ口といっても、信頼関係が築けているかどうかだから、事情を知らないので何とも言えないです。けど、悪い職員はどこにでもいる。