回答受付終了まであと7日
回答(5件)
その限定シートは存在しました。 カーメーカ向けではなく、 レカロ販売店経由ユーザー向けに 販売されました。 片側ダイヤルだけにして クッションサイドの盛り上がりに 細工して、小物が入るスペースを 用意したと思います。 意匠は添付画像のプロフィールで したね。製造番号は1011##あたりで しょうか。 懐かしいお話で思わず反応しました。 取り付け金具は、現行のエルゴメド シリーズと同じスペックでの対応で 良いと思いますし IS84シリーズ用と表記の利用でも 大丈夫です。 車検の書類もレカロコールに 直接尋ねれば発行されると思います。 参考になればと投稿しました。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ロードスターはもう詳細なグレードなどは情報として出尽くしているので、見つけられないというのはもうわからないということでしよう。 ところでシートがもしもロードスターのレールベース用にアジャスターが用意されたものなら、 そのしーとには汎用(普通はロードスターとレカロシートを繋げるためのシートレールがある)が付かないので、他の車両に付けると車検は通せません。 車体<>シートレール<>レカロシート ならシートとレールの両方の品番と証明書で 車検に通ります。 それが揃えられないと無理です。 車検外なら付けられますが。
レカロで「車種専用」ってもんは、余程の事が無い限り無いと思います。 でもメーカー(ブリンプはもう無い)が言うならそうなんでしょう。 昔は「RECARO」ロゴを使うライセンス契約で、作ってるのは各自動車メーカーの下請けってのも多々有り。 その他はシートレールは当然ながら専用ですが、シート自体は元のラインナップに有るモデルで、カラーリングやロゴが違う程度だと思います。
番号と言うのは飛行船の絵のあるシールですか? ブリンプの製品と言う事でしょうか? メーカーが言うのならそうなんじゃないでしょうか どういう形状なのか分からないので普通のベースが合うかどうかまでは分かりません 今は車検が厳しくなってますので証明書が出ないと車検でトラブルになります よく調べてからの方が良いですよ
>>ユーノスロードスター専用の限定セミバケはあったのでしょうか? 純正のユーノスロードスター用があったと思います? >>ミニカとマークⅡにそれぞれ付ける予定だったのですが、なんのにも対応できる汎用品のシートレールなどはあるのでしょうか? シートレールは車種専用品です。 レカロ用のシートレールはバケットシート用と普通のシート用の2種類だと思います。 運転席と助手席セットなのならリクライニングダイヤルが逆に付いていたと思います。