回答受付終了まであと3日
回答(3件)
クラウンなんかの例だと元々「クラウンパトロールカー」という警察専用モデルとしてトヨタが販売しています。ようは最初から覆面パトカーとして設計されたグレードみたいなもんです。一般車を覆面に改造しているというわけではないんですよね。 ある程度のところまでトヨタの直営工場で組付けて、赤色灯、サイレンアンプ、スピーカー、スピードメーター、その他専用装置もトヨタ子会社の架装工場で取り付けて、ディーラーに持っていきます。 クラウンの覆面モデルは最初から赤色灯部分の穴が開いている専用ルーフパーツを使ってるはずなので、推測ですがこの専用ルーフの組付けまではトヨタの工場までやっているのではないでしょうか。(余談ですが白黒のパトカーも、白黒塗装まではトヨタ直営工場でやっています。) なお、無線機に関してはセキュリティの都合上、納車後に警察の整備工場で取り付けています(トヨタ子会社は無線機搭載用の穴が開いた専用ダッシュボードパネルまで取り付け)。 昔の日産セドリックなんかも「YPY31」という警察専用モデルがありました。 大量調達されていないマイナーな車種の覆面は専用グレードの用意はないと思いますが、この場合も警察側が一般車を調達して自前で改造というのは基本無く、落札したディーラーなどが同グループの架装会社に特装車として架装してもらって納車したり、無関係の架装会社に委託したりという形がほとんどです。 ちなみに現行採用のパトカーは特別なエンジンを積んでいるということは基本ありません。クラウンもノーマルエンジンです。強いて言うならミッションが違うとかはありましたが(セドリックなど)。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
漫画 「逮捕しちゃうぞ」? で、偽覆面パトカーの 捕物があった回で . 犯人の車から 警察で整備されたエンジン(の加速音?) 特有の音がしてたのよ!って 捕まえた犯人に 「やっぱりアナタ警察関係者ね!」 って言ってたのを思い出したけど 現実には そんな事はないのですね https://youtu.be/5rgFLF8dljs
トヨタは完全にトヨタ内(トヨタモビリティ等トヨタ内の架装会社)で行って“いました”。 少なくとも現在も導入している220クラウンはまだそうですが、RAV4からは外注に出すこともあるようです。 日産(エクストレイル)、スバル(かつてのレガシィ等)は外注の架装会社で付けていますが いずれにせよ警察への納入前に取り付けます。 特にスバルは架装の制度外観など現場の評判はあまりよろしくないです。