フロントサスが柔らかいです。 急ブレーキすると、かなりノーズダイブします。急旋回時も1テンポ遅れてからじわじわとロールします。 荒い運転をするわけじゃないですが、 飛び出し、落下物をより安全に回避したいので車高調を入れようと思ってます。 ところでフロントサスを硬くするとノーズダイブが少なくなりますが、ブレーキ性能(制動距離)は良くなりますか? 純正のバネレートは2.3kg/mm、車高調は5.0km/mmです。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

ブレーキ性能は変わらないです。 サスが柔らかくてブレーキを踏むのを加減してるなら変わるでしょうけど、それは単に踏めて無いだけですし。 急旋回のワンテンポ遅れは車の性能では無いですか?

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

フロントサスペンションを硬くすると、ノーズダイブ(急ブレーキ時の車体前部の沈み込み)は確かに減少しますが、ブレーキ性能(制動距離)との関係は少し複雑です。 硬いサスペンションのメリット: ・ノーズダイブが減少し、車体姿勢が安定します ・荷重移動が素早く行われるため、初期のブレーキ効きが向上する場合があります ・急な操作に対する応答性が向上します 一方で注意点: ・路面との接地性が低下する可能性があり、特に凹凸のある路面では逆に制動距離が伸びることがあります ・タイヤへの荷重移動が急激になりすぎると、タイヤがロックしやすくなる場合があります 純正2.3kg/mmから5.0kg/mmへの変更はかなり大きな変化です。日常使用では硬すぎると感じる可能性もあるため、調整機能付きの車高調を選ぶと良いでしょう。また、リアサスペンションとのバランスも重要です。 最終的なブレーキ性能は、サスペンション硬さだけでなく、タイヤの性能やブレーキシステム全体、路面状況など複数の要素が絡み合って決まります。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら