回答受付終了まであと4日
食欲が止まらない原因と対策について。 20代後半の女で大食い・早食い・偏食で食生活が最悪です。 野菜や魚介がほとんどダメ(食べると味が無理で吐き気がするレベル)で、基本はお米か肉類やお菓子しか食べられません。 食べる量は大食いの成人男性くらいで、食べるスピードもちゃんと噛んでる?と聞かれるくらいには早いです。 太るのが嫌で食事量を腹三分目くらいにし、156センチ/40-43キロくらいをキープしてますが、ずっとお腹が空いてて辛いので、ここ2年くらいはGLP-1注射も取り入れています。(マンジャロやオゼンピック) 投薬してる期間はご飯食べた後に満腹感があったり、制限した食事量で満足できるので、すごく生活がしやすいです。 高校生までは一日6食(食事の合間に食事)+絶えず間食といった生活をしていましたが、若かったのと部活などのおかげか、体重は46キロくらいがマックスでした。 しかし20代後半に入ってから、一度試しに食事制限をやめたところ、数ヶ月で+10キロくらい増えました(すぐ戻しましたが)。 マンジャロなども安くないので、できる限り薬なしで食事制限をしたいのですが、やはり常に空腹感があるので辛いです。 今くらいの体型をキープするには、薬を使い続けるしかないのでしょうか? あるいは、何かしら原因があって根本的に食欲を減らすことができるのでしょうか。 ちなみにマンジャロなど打ってて副作用は全くなく、食欲が落ち着いて普通の暮らしができるので、自分的にはお金と手間以外はメリットしかないです。 また、DNA検査で糖尿病になりやすい要因があるみたいなのですが、そこも関係あるのでしょうか?(無自覚予備軍など) 教えていただけますと幸いです。
ダイエット・109閲覧・50