回答受付終了まであと4日
回答(8件)
>私はデザイナーとしての仕事は大きいところからはもう仕事ないと思います。 表には出てこなくなったけど、とっくにもう大きい仕事ガンガンしてますよ。 私はデザイナーですが、 正直オリンピックロゴのレベルは全然被る可能性あるデザインです。 パクリ元と言われてるやつも正直被ってるやつあると思いますよ。 偶然だと思ってます。 ただ、サントリーのやつはやってますね あの人結局トップだからやったのは下請けくさいですけどね イラストレーターはデザイナー(厳密にはさのけんはアートディレクターだけど)と違って誰がやったかが、絵柄で明確です。 もう爺さんだしこのままやめるか、せいぜいアーティストとして絵を売っていくとかじゃないですかね たぶん海外なら売れるから。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
きたがわ翔氏やよむ氏など、トレパクばれてもそれほどダメージなかった人たちも居ますね。 ただ江口氏はストーリーではなく絵そのものを商売にしてたので、そこに価値が無かったとなるとやはり元の状態に戻るのはもう無理な気がします。
ライオンキングもジャングル大帝のパクリだと騒がれた時がありましたが 当事者同士はリスペクトし合っていて良い刺激になっているだけでした。 コンクールで大賞を受賞した作品がパクリだと訴えられたことがありましたが 訴えられた人は「他人の著作物から着想を得るのもアートの手法」と言い切り 無罪になってます。 アンディ・ウォーホルやジェフ・クーンズなど多くの美術史に残るようなアーティスト達も 盗作や著作権侵害などで訴えられてます。 江口寿史氏は漫画家でもありますが現代アーティストでもあります。
江口寿史っていうブランドネームが大きいので干されないと思います。 物凄くファンも多いですし。 あと、佐野さんも同じような感じで話題になった古塔つみさんも干されてないです。 何だかんだ実力がある人達なのであまり関係ない気がします。 SNSなどでは声の大きい人達の意見が目立ってますが、世の中の大半の人たちは割とどうでも良いと思ってると思います。