回答受付が終了しました

投資 どういう事?得する?損する? ↓ ↓ ソニーグループ(6758)のパーシャル・スピンオフに関するお知らせ 平素よりSMBC日興証券をご利用いただき、誠にありがとうございます。 ソニーグループ株式会社(以下「ソニー」)は、2025年9月30日(火)時点の株主名簿に記録されている全ての株主に対して、現物配当として、金融事業を営むソニーフィナンシャルグループ株式会社(以下「SFGI」)の株式を分配するパーシャル・スピンオフ※(以下「本スピンオフ」)を実施します。 ※パーシャル・スピンオフとは、企業が子会社株式の一部を親会社の株主に現物配当として渡し、子会社を分離・上場させる手法です。親会社は子会社株式の一部を保有し続けるため、完全に切り離すスピンオフとは異なります。 本スピンオフの概要 本スピンオフはソニーが100%保有するSFGI株式の80%超を、現物配当としてソニー株主に分配します。 現物配当基準日である2025年9月30日時点のソニー株主が保有しているソニー株式1株あたりSFGI株式1株が交付されます。 SFGI株式はダイレクトリスティング方式(日本国内の金融商品取引所に上場していない内国会社が上場前の公募・売出しを行わずに株式を上場すること)にて、9月29日(月)に東京証券取引所への上場を予定しています。 本スピンオフに関するスケジュール 2025年9月26日(金)ソニー株式の権利付最終日 2025年9月29日(月)ソニー株式の権利落ち日/SFGI株式の東証上場予定日 2025年9月30日(火)ソニー株式の権利確定日/現物配当基準日 2025年10月1日(水)現物配当効力発生日/分配実行日 日興イージートレードの口座残高画面への反映について 分配されたSFGI株式は、権利付最終日(9月26日)の翌朝5:00頃から権利確定日(9月30日)まで予定残として表示し、10月1日(水)5:00頃から保有分として残高に表示します。 なお、分配株式の口座区分は、分配基準日時点でソニー株式を管理する口座区分の残高に反映されます。 ソニー株式については、権利落ち日より調整後の取得価額、評価損益および評価額を表示します。 ※金額・株数指定取引(キンカブ)保有分については、予定残は表示されず、10月1日(水)5:00頃に残高へ反映されます。 信用取引の取り扱いについて お取引店で信用取引をご利用のお客さま 詳細は、お取引店までお問い合わせください。 日興イージートレード信用取引をご利用のお客さま 制度信用 制度信用で建玉を保有されている場合、引き続き継続して保有することが可能です。ただし、本スピンオフに応じた建値の修正が9月29日17:00頃(権利落ち日夕方値洗い)に行われます。 一般信用 一般信用で建玉を保有されている場合、絶対期日が9月25日(木)となりますので、9月24日(水)が最終決済日となります。期日までに決済をお済ませください。 SFGI株式の売買取引について 10月1日(水)の分配実行に先立ち、上場日である9月29日(月)より、市場での取引が可能となります。 日興イージートレードおよびIVR(自動音声)における買付は9月26日(金)17:30より、売却は9月29日(月)5:00頃より注文の入力が可能です。 ※キンカブは、9月30日(火)より売買取引が可能です。分配されるキンカブについては、残高反映後の10月1日(水)から売却が可能となります。 ご不明な点等ございましたら、日興コンタクトセンターまたはお取引店までお問い合わせください。

株式1,466閲覧

回答(1件)

この配分だけで損得は発生しない。 株主全員に、ソニー株1株に対して新会社の株1株が追加で支給される。「ソニー社100株」の株主は9月29日になったら「ソニー社100株&新会社100株」の株主になっている。 新会社の初期株価は「分配資産割合」(ざっくり言えば「新会社にどれだけの資産を渡すか」の割合)に従って設定される。 分割資産割合は0.206の見込みなので、ソニー社の現資産のうち20.6%が新会社に、残り79.4%がソニー社に残る。 株価も2社に等比率で分割される。まずソニー社の26日終値から「配当落ち」12.5円が処理されて、残った株価の約2割が新会社、約8割がソニー社の株価として残る。 現株価(4433円)のまま進んだと仮定すれば、 12.5円・・・今回の配当金として現金で降りる (4433-12.5)×79.4%=3510円・・・権利落ち後のソニー社の株価 (4433-12.5)×20.6%=911円・・・新会社の初期株価 ・・・合計4433(.5)円となり損得なし。 ここを基準にして、新会社とソニー社の株価が動いていく。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう