新NISA枠を使うか、課税枠を使うか迷っています これまで個別株の購入経験はありません 余剰金があれば新NISAを使ってインデックスを購入してきました。また、余談ですがそれ以前からFXをする程度でしたので、個別株の経験がありません 明日市場がオープンしたら買ってみたい個別株があるのですが、なんの勉強もしておらず…とりあえず少額のみ購入しようかと思っていますが、この場合は課税枠を使ったほうがいいのでしょうか? 恐らくですが2~3か月で利益確定になると思います 新NISAは長期保有してはじめて非課税の恩恵を受けるのではないかと思っていますが…

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

なぜ? 基本的に、NISAの恩恵に長期も短期も無いですよ。非課税なんですから。 ただ、短期的にたくさん売買を行うとNISAの枠が埋まってしまうので、恩恵が薄いというだけで、どうせ余らせる枠なら使ったほうが良いです。 ただし、損失を翌年に繰り越すことができませんので、損切をたくさんして、損益通算を考えているのなら、課税口座のほうが良い場合もありますね。 どの程度、個別株で買おうとしているかだと思います。 2,3か月で利益確定ということですが、その際に下がっていたらどうするのかということですよね。

成長投資枠が空いているなら、短期売買でも使った方が得です。 NISAは長期でというのは、短期取引を繰り返すと、枠がすぐになくなるということで、今年の枠を余らせているなら使いましょう。 長期短期に関わらず、売却益は非課税ですから。

そうですね 損する可能性もありますし その際は損切も覚悟し ほかの課税口座の儲けとの通算も検討がよいですね ちなみに 特定口座の源泉徴収あり なら 口座内で通算できますし 儲けがでても 申告いらないです

今年は残り少ないので、NISAを使ってトレードしても良いと思います。 ただ、もしマイナスで売ることになった場合、他の取り引きを特定口座でやって利益が出て税金が引かれても、その税金が軽減されません。

ありがとうございます 本当に始めてで、なんの勉強も下調べもせずに購入しようと思っているので、最低数での購入になります。お試し感覚です 10万未満~20万程度になると思います 確かにそうでした! 損切りした場合に課税分と相殺できることを忘れていました 今回は本当に少額なので仮に損切りになっても大した損にはなりませんが、今後大きな金額で取引する際はこのことも考えておきたいと思います