ソニーフィナンシャルグループのパーシャルスピンオフに関する質問です。ソニーグループが既存株主に対して保有株1株に対して、1株発行することになりますが、下記の点、お教えください。 1.10月1日に上場しますが、それと同時にソニー株は、下落することになりますか? (ソニー株ホルダー視点で見ると、損失がでる) 2.SF株の取得価格はどうなりますか? (SF株ホルダー目線で見ると、1円で取得したことなどになり、すべてが含み益の状態になりますか? さて、分かる人がいるかどうか・・・

株式 | 資産運用、投資信託、NISA9,758閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

2人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答ありがとうございます。 「現物配当」なのですね。イメージができました。となると、配当された時点で課税されるわけですが、仮に100株SGを保有し、100株SFGを配当され、SFG株が1株1万円だとした場合、100万円の配当となり20万円源泉徴収される。 そうするとSFG株の取得価格は、1株1万円となり損益ゼロ。その代わり、SG株は、仮に1株5,000円だったのが、1株4,000円になり-20%の含み損を抱える。 こんな感じで合っていますでしょうか?もしくは、パーシャルスピンオフ税制?により、課税されないスキームになり、SFG株1万円が8,000円ぐらいの取得価格に調整され、最初から含み益がある形式になりますか?

ThanksImg質問者からのお礼コメント

理解できました。ありがとうございます。 分配資産割合が決定され、施工時に1株100円なら、それが1株60円と1株40円になるという名目ですね。 ただ、その直後から投資家の取引が始まりますから、両者ともそこから株価が上がるケースもあるし、下がるケースもある。そんな感じで理解しました。 最先端の事例につき、回答ないかなと思いましたがあって助かりました!

お礼日時:9/15 15:41