空売りの「現渡し」というのについて基礎教えてください 信用は初心者ですが、空売りについて教えてください 空売りたら、「買い戻し」と「現渡し」の二つがあると見ました 「現渡し」は持ってる株を渡して売り分と相殺ってことだと思いますが、詳細がよくわかりません 例えば2000円で100株現物買いして、今1800に下がって、マイナス2万の株100株があるとします で材料出て1900に上がったけど、どうせ一瞬ですぐ下がると思い、この株を1900で100株空売りするとします で1800になったので、そろそろいいやと空売りを返済する場合、「現渡し」すると利益や損失はどうなるんでしょう? 空売り分は、2万の差額利益から税金約20%引かれ、あと手数料や貸株金利引かれて、日数によるけど1万3〜4000円?の儲けかと思います が、もともと2000で買って1800に下がってマイナス2万だった現物株の損失はどうなるんでしょう? マイナスはなかった扱いで、損はゼロになるとか? そんな都合良さすぎですよねえ? 基礎すぎるのか説明が見つからず困ってます
株式 | 資産運用、投資信託、NISA・544閲覧・25