義母のプレゼント、どう思う? 義父母の家庭はあまりお金がありませんが、義母が色々してあげたいタイプの人です。厄介なのは自分が「してあげたい」気持ちの方を優先するので断っても時間が経つと再発すること、本人が良かれと思っているのでやめてもらうのが難しいです。 普段からスーパーで半額になったおやつなどをくれるので何度も何度も何度も断ってようやく食品は買ってこないようになりました。固くなった饅頭とかホントにいらない。 食品以外のものは何度か返品に行ってもらっています。 娘が生まれ、服を何度か買ってくるのでこれも強く言ってやめてもらいました。 赤ちゃんなのでそれほど多く必要としないし、近所の西松屋で買う安い服なんです。私は自分で選びたい。 私の考え方ではプレゼントというのは普段自分では買わないようなちょっといいものとか、値段は高くないとしても手に入れにくいものとかだと思うんです。 スーパーの半額の品やいつでも自分で買えるものって人にあげて喜ばれるものじゃないと思うんです。 かといって、デパートでおやつや赤ちゃん服を買ってきてほしい訳でもない。お金がないのに無理して買ってきてもらっても決して嬉しくない。 でもこれはあくまで私の価値観。義母はお金がないけど喜ばれたい?喜ばないのになぜ押し付ける?遠慮しているだけと思っている? 今回も1歳の誕生日で服を買われて受け取りたくなくて困っています。夫は受け取る必要は無い、と理解を示してくれています(単に巻き込まれて面倒くさい姿勢) 義母の価値観を受け入れ合わせてあげるべきでしょうか。後期高齢者です。