回答受付終了まであと4日

自分の兄と弟は、ゲームをしてて自分の思うようにいかないことがあると、暴言をはいたり、 イヤホンしてても聞こえるぐらいの声量で叫んだりします。何回も注意してるんですけど、すぐにまた暴言をはいたり、叫んだりします。 自分もゲームはよくしますが、思い通りにいかないからといって叫んだりしないので、兄や弟の気持ちがよく分かりません。 暴言をはいたり、叫んだりするのは普通のことなのでしょうか? また、どうすればましになると思いますか?

回答(4件)

普通ではないです。 でも、そういう人って。大人でも居ます。 コントローラーぶん投げたり。台パンしたり。 マッチした下手な人に暴言を吐いたり。 うまくいかず。悔しくなる気持ちはわかります。むしろゲームしてて。上手くいかなくて悔しいと思った事の無い人の方がめずらしいんじゃないかと思います。 そのイライラを表に出し 撒き散らすのか。 冷静にじゃぁ、次はこうしてみたら上手くいけかも!と改善する人。 ゲームは本性がでると言われております。 もともと持っている。普段は見えない本性だったりもします。 ただ、質問者さんの御兄弟さんの年齢はわかりませんが、まだ若いと推測します。 そしてそれが兄弟間というのもあり。 先に説明した物とは違うのかもしれませんし。 大人ではないので治る可能性もあります! ヘッドホンやイヤホンで耳を塞がれているので、自分の声は大きくなりがちです。 まずは声のトーンを落とす事。 暴言などをいう行為がどんなに醜くダサい。 という事を分からせるしかありません。 多分すぐに改善するのは難しいかもしれません。 親御さんの協力があるなら そう言うルールを作ってもらうとか。 (暴言でうるさくさたら。○日ゲームが出来ないなど) こういった問題を抱えてる人は 多数いるみたいです。 https://youtu.be/L0plsbWy3gQ?si=cAp6g33BqBPEjcbk 改善される事を願います。。。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そういうゲーム実況してる人たちたくさんいるでしょ。 なので世の中にはそれなりにいるんじゃないのかね。 内容とか程度問題ですけどね。 あなたがヘッドフォンなど外部の音をよりしっかりと遮断できればいいと思うよ。 それか、兄弟にはマスクなどして声がこもる状態でプレーしてもらうとかね。 あと、その様子を動画撮影とかして、本人や家族で見てみたり、兄弟の友人とかに見せてみたりして、周囲もやりすぎとかいろいろ言われると直そうとするかもしれません。 でも、面白い、もっとやれ、って言われるようだと調子に乗ってもっとやるようになったりすると思うよ。 でも、ゲーム画面は人間ではないと理解してそこでストれる発散してるだけならやらせてあげればいいと思うけどね。 現実でも友人とか他人相手に毒ばかりはくようになってくるようならダメですけど。

そういう人いますよね。本人がそれを恥ずかしいこととか周囲に不安を与えることと理解すればやめます。誰しも自分が大切に思っている人から軽蔑されたくないし不安を与えたくないものです。