回答受付終了まであと7日

批判されている転売について 皆様の転売についてお考えをお聞かせ下さい 物を売る買う物販ビジネスの転売は置いといて、 なかなか転売の境界線とゆう物がないですよね 私の印象としてはその物を買えなかった人らの妬み嫉みで転売ヤーとした叩かれているイメージです 無料で貰ったものを打ったら転売なのか…とか 考えてみると言ったもん勝ちだなと思うんです 私の例で2点お伺いしたいこともあります ①ポケカをカードショップなどでシングル買いし売る目的で鑑定に出します。 これで私は転売ヤーでよろしいですか? ②カードゲームのプレーヤーです。デッキ構築の為、ショップ等で売り買いしています。 これもはれて転売ヤーでしょうか?

回答(2件)

下記の2点は転売ヤーまたは転売ヤー取引にあたりません。 パックのまま売り買いしてる場合は転売と呼べる行為になるでしょう。 しかしシングル取引はただの売買取引になります。 わかりやすく説明すると 木を買ってきて木を売るのは転売 木を買ってきて椅子にして売るのは売買 同じ木でも加工したら転売ではなくなるのと同じでパックを加工してシングルカードになりますから転売にはなりませんね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

転売ヤーは隠語です。 >なかなか転売の境界線とゆう物がないですよね >私の印象としてはその物を買えなかった人らの妬み嫉みで転売ヤーとした>叩かれているイメージです ・根こそぎ買い漁って仕入れる ・100均の商品を高額で売る浅ましい行為 ・子どもが楽しむ限定商品を大人が買い占めて転売 違法ではないものの、人としてどうなの?という観点から、それらを行う者を蔑視した表現です。 なので、それにあたる行為をするとそういう表現になるのかなと思います。 転売は、安く仕入れて高く売る行為は「せどり」と言い、それを事業として行う場合は「古物商」の免許を取得します。 ①と②は、多く出回ってるなら転売では無いと思います。